石油からの脱却を急ぐ欧州、原発に必要なウラン燃費がロシア産で詰む😨

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:46:27.96 ID:RpFIanXV0

焦点:ロシア産原油からの脱却と温暖化対策急ぐ欧州、鍵は原子力

[ユイ(ベルギー) 5日 トムソン・ロイター財団] – ベルギーは20年に及ぶ政策論争を経て、2025年までに原子力発電から撤退することを決定していた。
 だが、ウクライナでの戦争とそれに伴うエネルギー価格の上昇により、再検討を余儀なくされている。
 「安全かつ低炭素のエネルギー源」という未来に向けた最善の策は何か、欧州全土で論争が再燃している。

 ベルギー東部リエージュ州の基礎自治体であるユイ市の景観と歴史を決定づけているのが、ティアンジュ原子力発電所だ。
 クリストフ・コリニョン市長によれば、中世からの歴史を持つ同市住民の大半は、老朽化が進む同原発の稼働期限を2035年まで延長することを歓迎しているという。

 1975年の1号機運転開始を記憶しているコリニョン市長は「時には、イデオロギーを抑えて現実的になる必要がある」と語り、どの住民にとっても、誰かしら原発で働く知り合いがいると言葉を添える。

 「問題は、閉鎖までのスケジュールを守れるかという点だが、今のところ、答えはノーだ」とコリニョン氏。
 2025年という閉鎖期限は、ベルギーのエネルギー安全保障という観点からは早すぎるという。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ロイター 2022年5月8日7:46
https://jp.reuters.com/article/climate-change-europe-nuclearpower-idJPKCN2MS0EP

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:47:01.41 ID:RpFIanXV0
ウランはなぜか共産圏でしかとれない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:47:52.84 ID:AK8lrDOh0
ロシア「売らん」
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:48:19.17 ID:jXOdge3j0
もんじゅ再稼働しかない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:48:51.46 ID:FV9llgn/0
安定性無視でプルトニウム燃やせばいいじゃん?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:49:26.48 ID:uXnwkmYo0
カナダで掘りゃ良いじゃん
カザフスタンも有るし
環境汚染とか気にせずガンガン掘れよw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:49:36.02 ID:wHuWa04x0
あべのせい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:50:03.05 ID:wpivXlLp0
ウランは共産圏でしか産出しないわけではなく
環境汚染と人権無視で採掘できる国が共産圏だけという理由
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:50:05.01 ID:3wj1DnVQ0
ウランは海水から取れるだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:51:12.85 ID:lUcQTd4W0
冷戦でレアメタル系が全滅だからな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:51:16.47 ID:Cv1nTt900
人形峠を開発して夢のエネルギー産出国に仲間入りや
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:51:42.52 ID:QOI05NOX0
カナダとオーストラリアに高くても融通してもらえ
安いロシア・カザフスタン製に頼っているからダメなんだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:52:25.00 ID:lxZNyllo0
もんじゅは正しかったのか。失敗したけど。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:52:43.85 ID:8360EKDJ0
石油に比べればウランのほうが入手しやすいっていうぞ。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:52:54.81 ID:gN22w3VU0
あっちへヨロヨロヨーロピアン
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:53:22.28 ID:swqKG7Nj0
もんじゅ完成させるしか原発再稼働させる道がない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:53:55.67 ID:aevTs+QX0
プーチンよりマシ😤
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:54:06.71 ID:oYPOSEAe0
ウラン鉱山はロシア支持国ばかりだからな。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:54:23.44 ID:TpwtZZcv0
自業自得だなw
全部ロシアにリスクを押し付けた結果だ
日本もなんでも中国やロシアやら外国に頼っているとおこうなるぞ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:54:25.77 ID:nYRdrTox0
もんじゅ輸出しれやれよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:54:33.73 ID:sf+ZvdeD0
六ヶ所村の核燃料棒を売ればいいんじゃ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:54:39.49 ID:aevTs+QX0
なんだそれくらい、安倍をもっとひどかったぞ😤
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:54:54.25 ID:ZGs058Wf0
ありゃりゃりゃりゃ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:55:04.94 ID:f3iIyHXH0
素材だけでいえば砂利で製造できる太陽光パネルが最強だよね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:55:45.69 ID:C6HAvCU80
世界中から馬鹿にされつつも再利用の技術を育んできた日本が注目されるんですよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:56:11.88 ID:aevTs+QX0
まさかこれでメルトダウンとか起きたら草なんだけど🙄
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:56:34.37 ID:59MF/m0W0
ロシアなんでも持ってるなあ
そりゃ強気にもなる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:03:21.72 ID:eI/KVfjV0
>>28
千反田さん鉱石もロシアが一大産地だしな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:57:30.31 ID:LDE/WxTl0
日本が資源国になれる可能性だったメタンハイドレートはどうなった?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 08:59:10.85 ID:E8505rji0
>>29
新たに見つかったりしてるけど燃料として使うにはもうちょい研究が必要みたい
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/10(火) 09:05:28.36 ID:IGMytj3N0
中東コケにしたツケだろ。
欧州って案外馬鹿よね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました