玄関の錠を取り換え閉園を強行…「無責任だ」保育園の認可取り消し 千葉県印西市

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:17:12.38 ID:qvpwm6g49

千葉県印西市の小規模認可保育園「にこにこルーム原山」が、保護者らに事前の連絡なく一方的に閉園を決めた問題で、園の運営会社が市の承認を得ずに今月から閉園を強行し、市が児童福祉法違反に当たるとして、26日付で認可を取り消したことが分かった。子の転園を余儀なくされた保護者の1人は「認可だから安心していたのに無責任だ」と憤る。(太田理英子)

◆経営悪化、人手不足
 運営会社「NCMA」(東京都新宿区)は10月半ばに突然、保護者に対し同月末での閉園を手紙で通知。経営悪化や人員不足を理由とした。市は運営会社から事業廃止の申請を受けたが、転園の準備時間がなく、保護者の意向も受けて同月末に不承認にした。
 長男(2つ)を通わせていた市内の派遣社員の女性(40)にも10月18日に通知が届いた。夫は単身赴任中で、自身も仕事が決まり、7月に長男が通園を始めたばかりだった。通知を受けた翌日に園に相談すると、保育士らにも閉園は知らされていなかった。
 10月時点で在籍していた園児3人のうち、元々転園予定だった1人を除く女性の長男と別の1歳児の2人が、11月以降も在籍を予定していた。
「子どもは精神的に振り回された。書面だけで済まそうとするのはおかしい」と訴える保護者=千葉県印西市で

 保育士らは自主的に2人の保育を続けようとしたが、10月31日に園を訪れると、玄関の錠が取り換えられ、扉に「閉園手続きに向け保育業務をお休みします」と紙が張られていた。
 運営会社から直接の説明がないまま、女性は転園を決意。なんとか私立の園を見つけたが、短時間の「慣らし保育」の間、仕事を休めない日は、にこにこルーム原山にいた保育士に公民館で、長男の面倒を無償で見てもらった。在籍希望だった1歳児も、自宅から遠い別の保育園に移らざるを得なくなったという。
◆前例がない事態
 市はNCMAが閉園を強行したため、小規模保育の廃業には市町村長の承認が必要とする児童福祉法に違反すると判断し、認可取り消しを決めた。今後、市が廃園の手続きを進める。市の担当者は「前例がない事態。適正に保育事業ができると判断して認可したので、最後まで続けてほしかった」と話す。
 女性は「閉園するなら段階を踏むべきで、子どもは精神的に振り回された」と訴える。保育士らが加入する労働組合「介護・保育ユニオン」の担当者は「民間の保育事業の規制緩和が進んできたが、廃園届け出期間や罰則の規定がないなど、制度的問題がある」と指摘する。
 NCMAの担当者は取材に「労働委員会やユニオンと話し合いをしている最中なのでコメントはできない」とした。ユニオンによると、同社は10月末時点で東京都内や千葉県内で、にこにこルーム原山を含め、少なくとも6カ所の小規模認可保育園を運営していた。

東京新聞 2020年11月30日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/71340

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:19:30.12 ID:sLPTZN2N0
閉鎖強行→認可取り消し

わたりに船では?

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:33:52.76 ID:HID7dteK0
>>2
確かにそれはあるが、こういうケースでも順番待ちになって
得点順に案内されるんじゃないかな?
確か認可外からの転園は点数高いので、市ができる最大の配慮ってところかも知れない。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:33:17.90 ID:8Jv1ZRHT0
>>12
なるほど市は一応保護者の味方をしたのか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:37:11.57 ID:D9zZ0ju20
>>2
この場合、認可保育園って名前をどう使われるか分からんからな
実力行使で閉園してるなら現状追認するしかないってなる

この後なんかペナルティを運営会社に課すことが出来るかは検討すると思うよ、こんな舐めたやり方されたら
実際にやれるかどうかは知らん

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:44:37.46 ID:rfnHtIFa0
>>2
お墨付き頂きましたw
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:08:51.18 ID:thFnQA7+0
>>2
補助金の返還請求に移行していくのでは?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:19:35.54 ID:0XfLIHbh0
日本三大錠

ビッグ錠
宍戸錠
キング錠

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:23:21.41 ID:25dTY4c+0
憤ってる暇があったらそんな経営不振のとこ選んだ事について猛省して先に進め
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:23:30.91 ID:3axkY4Xo0
>>1
> 運営会社から直接の説明がないまま、女性は転園を決意。なんとか私立の園を見つけたが、短時間の「慣らし保育」の間、仕事を休めない日は、にこにこルーム原山にいた保育士に公民館で、長男の面倒を無償で見てもらった。在籍希望だった1歳児も、自宅から遠い別の保育園に移らざるを得なくなったという。

長男の面倒を無償で見るこの保育士、神だろ。
っつーか、気持ちばかりでもお金渡せよ。

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:54:36.15 ID:3RChrMcz0
>>5
ボランティアという形式にしないといろいろまずそうだからでは、知らんけど
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:23:35.34 ID:FpoFf+OO0
印西の原山ってニュータウン方面か?
あちらの方でも無責任な経営者いたんだな。
印西も色々な問題が目立つ糞な自治体になったな。
生まれ育った街だが、二度と帰りたくない街。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:26:45.20 ID:OjkwEx4N0
2人しか園児いなかったのか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:27:59.56 ID:tzldGh/R0
>>1
>は「閉園するなら段階を踏むべきで、子どもは精神的に振り回された」と

こどもがマトモな保育を受けられず、お前らみたいなネトウヨになっても困るからな

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:29:15.77 ID:IiBdz9i+0
手紙で伝えていたのに保護者がごねてたんでしょ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:34:46.13 ID:7a4nEW2H0
>>9
引き継ぎもせず「今日で辞めま~す」
みたいなバカ?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:31:21.32 ID:QujyYF2v0
認可する際の調査が甘い
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:33:50.60 ID:c7XNgLu50
たった3人しかいない保育園なんかそりゃ潰れるだろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:37:17.43 ID:T8O6joDx0
政府が小規模認可保育園を開園するハードル下げたからな
こういうところが絶対に出てくると思ったんだよ・・・

『保育園が足りない!』→『じゃあ簡単にビジネスできるようにすればいいじゃん!』 ってそりゃこうなるわ

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:38:58.97 ID:qej9y0Ti0
続けると赤字になるのを強制的にやらせんの?
契約上はどうなってんの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:39:04.68 ID:Z60f5Kc10
「辞めたいんです」
「ダメだぞ」
「じゃあバックれるわ」
「お前なんかクビだ!」

問題解決したのでは?

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:39:27.22 ID:z4/rUiFK0
何故こんな小さい保育所に預けてたんだ?ちゃんとした認可園に預けりゃいい話だろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:39:27.57 ID:CnIiE+sS0
二人て…
保育士らと言うことは保育士は複数人いるだろ
そら採算取れんわな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:40:00.75 ID:S6Ev553p0
園児3人じゃ経営にならんだろ。
経営難だから廃止するのは、会社ならば仕方がない。
これが問題なのなら、そもそも会社に保育園の経営なんかさせるな。
公営か社会福祉法人だけにするべきだ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:10:24.45 ID:Bj8EcKsE0
>>20
社福だから安心、ってことは無いけどな
昔と違って今は土地の寄付無しで社福できるから
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:49:09.11 ID:vu11udeG0
子どもは精神的になんとも思わないだろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:53:17.22 ID:a9YvnAzU0
>>22

ワロタwwwww

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:58:15.17 ID:Hi/Dx/TQ0
>>22
まぁ振り回されたのは親と保育士さんだわな
子供は大人の事情なんかどうでもいい
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:51:03.86 ID:DMfS7Z4j0
いやいや
リモートワークが主流になったご時世にまだ保育園ガーかよ
頭がおかしい
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 08:55:20.35 ID:rHMJ9MjH0
頑張った人にはNCMA
頑張れなかった人にもNCMA
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:03:05.04 ID:7D/KoFdc0
保育士2人園児3人で赤字なのに続けろって方がおかしいし
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:19:34.61 ID:y2jfaWjy0
>>28
止めるなではなく、転園先見つかるくらいまでは続けてって話やろ
或いは止めるのをもっと早期に周知するでも良いし
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:22:46.34 ID:7D/KoFdc0
>>39誰が金出すん?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:24:36.21 ID:y2jfaWjy0
>>42
少なくとも止めるのを早めに表明するのに金掛からんのでは?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:31:59.10 ID:7D/KoFdc0
>>43園児が増えるのを期待してギリギリまで頑張ってたんだろ(笑)

そもそもコンセプトが保育士1人につき最大3名定員9名

この時点で認可したらダメ
0歳児だけでも経営がギリギリなのに1歳以上が混じると赤字にしかならない

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:03:54.35 ID:Mz+b9cBi0
そもそも▪▪▪▪
保育園に世話にならなきゃいけないビンボー家庭は
子供を作るなというか結婚もするなという話( ・ω・)
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:22:25.06 ID:UtjoKn3l0
>>29
そんなこと言ってたら移民に占拠されて犯罪天国になるぞ
移民の子に介護で撲殺されるのがオチ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:04:01.90 ID:8nL0Uc8T0
射精射精射精jk射精
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:04:58.79 ID:prKXh0d90
会社はお金が無いから辞めたいのに市が辞めさせないなら補助金出せよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:07:38.88 ID:vLIiyQ5c0
事業廃止届→認可せず→閉める→勝手に閉めるなら認可取り消す

だからやめるっていってんじゃん、馬鹿かよ(笑)

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:09:35.45 ID:7D/KoFdc0
そもそもここは定員に達したとして経営が成り立つのか?
定員9名
保育士1人につき最大3名
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:16:43.76 ID:AweOiduY
小規模保育の廃業には市町村長の承認が必要とする児童福祉法

児童福祉法はよくしらんが
廃業できなかったら、どーやって運営資金の工面してくれるんだ??
市町村が補填してくれるのかな?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:21:35.47 ID:Js8eTwsp0
資本主義、民営というのはこういう事
儲からなければすぐに終わり
それまで税金で支援してもらった事なんて忘れてね
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:25:32.21 ID:89GVRhhm0
なんで新宿の会社が印西で保育園の運営してたんだ?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:30:31.52 ID:GHD0pTwO0
別に新宿の運営会社が印西で開いてもかまわん。
認可した市の責任。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:33:30.49 ID:B8RnaPNd0
不承認にされても運営できないもんはできないんだからどうしようもないだろw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/30(月) 09:34:22.30 ID:LkoJW5Ah0
>>1
閉園するんやから認可取り消されたって、
痛くも痒くもないやろ。
アホなん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました