- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:16:42.41 ID:q2kq7LGa9
独フォルクスワーゲン(VW)の日本法人「フォルクスワーゲングループジャパン」は13日、2022年末時点で国内の販売店約250店舗に電気自動車(EV)の急速充電器を設置する方針を明らかにした。普及に向け充電環境を整える。日本市場には年内にVWブランドのEV「ID.」を投入予定だ。
充電器はVWとアウディの販売店に置く。両ブランドの車はどちらの店でも充電可能にする。250店舗で充電網ができれば現時点では国内最大級という。充電性能は90キロワット~150キロワット。150キロワットの場合、販売店の設置費用は1基2千万円ほどかかる。
充電器はEV普及のカギを握る。集合住宅では共用スペースにつくるのが難しいなど、設置場所の確保が課題となっている。まずは店に置くことで環境を整える。充電の料金収益を得ることもめざす。マティアス・シェーパース社長はこの日の会見で「今後生き残るために必要だ」と述べた。
日本自動車輸入組合によると…(以下有料版で、残り380文字)
朝日新聞 2022/1/14 22:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1G6HXKQ1FULFA00H.html?iref=sp_new_news_list_n- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:17:40.39 ID:/S4vTFO20
- ボロクソワーゲン
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:18:43.25 ID:lwzGufPV0
- でも燃えるんでしょ?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:19:09.67 ID:/3GlT/qW0
- 充電器の規格を統一しないと空中分解するの予想できるw
メーカーが違うから充電できないとかw
やる気ないだろこいつら - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:19:41.39 ID:jyDnkQb40
- EU規格の充電器?
日本の茶でもとかいうのはもう死んだの? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:21:39.00 ID:PVLnjpvC0
- CHAdeMOは電力取り出せるから災害対策にも電力の安定にも繋がるから良いと思うけど政治力で負けそう
結局変換アダプタとか出るでしょ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:24:52.62 ID:YLh9IUNS0
- >>6
変換アダプタを使用した場合は、急速充電モードが有効にならずに、
1回の充電で3時間かかるとかの話になると思う。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:21:47.53 ID:aGPV61RE0
- 冗談抜きで日本は四季もあり寒暖も地域差激しい何より災害が多い
ガソリン車は必要だと思う - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:21:59.45 ID:lWU03clG0
- EVの流れは止まらない
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:22:22.41 ID:YLh9IUNS0
- >独VW、(日本)国内250店に急速充電器設置へ、
なお、欧州、アメリカ、日本、中国、すべて急速充電器の互換性なし
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:23:42.31 ID:MrBAK/ju0
- EVは既に失敗路線に入ってる
後は利権でどれだけ金を引っ張るかだけ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:24:02.49 ID:QPmRIUmm0
- 全然足らねー
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:25:02.48 ID:AXaMQUTY0
- EVが主流なると、主役は充電器になる
高規格の充電器に合わせてEVが作られるからな
自動車メーカーは単なる下請けだよ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:25:55.37 ID:hYvAir6y0
- インチキペテンドイツ車買う奴は知恵遅れだろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:27:30.25 ID:5qIwrDzX0
- 「日本人を皆殺しに」するなんてほざいてる会社 使わないよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:28:09.44 ID:kmADjUFV0
- GSに設置しろよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:34:50.40 ID:DxfRp/Ha0
- >>16
回転率悪いから嫌われてる
洗車機設置する方がマシ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:29:09.60 ID:bwSD5vba0
- >>1
全然足りないだろwww - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:29:11.53 ID:TrVLMvUh0
- 少なくとも水素ステーションよりは設置は早そうだな。
水素は運搬の手間も容器も危険物としての取扱いも並じゃない。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:30:37.04 ID:JarvYiPo0
- ガソリン以上に電気がひっ迫してるのに余計な事すんじゃねえよ
エアコン使えずに凍死や熱中症が増えたらどうすんだ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:30:43.55 ID:cMmPBJtk0
- 充電切れた車で来店して、充電器空いて無かったら切れそう。
金持ちな暇人がターゲットなのかな? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:30:50.63 ID:uGLnFY4d0
- それっぽっちで意味あるのかよ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:31:46.99 ID:lJb9LBGm0
- 全国津々浦々にある「コンビニ」の駐車場に全て設置するとかじゃないと
利便性は向上しないよな。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:32:46.49 ID:lJb9LBGm0
- >>23
でもって代金はコンビニのレジで精算すれば良いと。
ついでに買い物をしてもらえばよいし。充電中に。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:32:41.58 ID:Nm4j9KB90
- 怖いな
俺ん家の隣には造るな! - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:33:01.71 ID:fQA7iM1a0
- 駐車場の問題すら解決できてないしな
土地余らせてる地主が金かけるわけなかろ(´・ω・`) - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:33:56.99 ID:ETTCzs2m0
- 誰か充電してると30分×待ち人数分になるわ・・・ ほんと無いわ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:35:19.02 ID:f6M2OhKH0
- パワーウィンドウさえ満足に作れないのに電動車なんかとてもとても
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:35:26.41 ID:5KOAy8mJ0
- EVは暖かい地域だけでやってくれ @北海道民
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:35:31.07 ID:xg3xwvNZ0
- >充電の料金収益を得ることもめざす
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:35:35.47 ID:vPsvdxsE0
- シェアを取るためだけに行動する、他のひずみは日本に押し付けられる
公害問題と仕組みは同じ
きちんと周辺問題をウォッチして、危険が潜んでいるならブロックしなければならん
議員の仕事だぜ、きっちり働きなよ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:35:48.65 ID:2A6kRVBm0
- VW・・・終わりの始まりか。。。電気自動車は普及しないから、大赤字だ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/14(金) 22:35:49.51 ID:5gd6CxwD0
- 中国で製造された、韓国製のバッテリーを積んだEV車
知らずに買う人もいるんだろうな
独VW、(日本)国内250店に急速充電器設置へ 年内にEV投入し普及急ぐ

コメント