河野氏、職員の「在庁時間」調査要請へ 「長時間労働の“見える化”必要」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:35:18.57 ID:V2YuA2D19

河野太郎行政改革担当相は1日、毎日新聞などのインタビューに応じ、各省庁の職員が職場に滞在した時間を示す「在庁時間」について、10~11月の2カ月分を調査するよう全省庁に求める考えを示した。「在庁時間」は、上司の命令で残業した超過勤務を含む「勤務時間」とは別の概念で、在庁時間の長さが長時間労働の温床となっている可能性があるとみて、実態把握に乗り出す。

 河野氏はインタビューで「在庁時間」と「勤務時間」の意味が霞が関では異なっていると指摘。「仕事もしないのに『在庁』とは考えにくい。『命令していないから勤務時間でない』というが、現実としてそうとは言いにくい」と語った。長時間労働により家族との時間が取れず、仕事にもやりがいを感じられずに離職を考える職員が増えているとの懸念も示し、「どうブラック化しているか『見える化』する必要がある」とも述べた。内閣人事局などによると、各省庁ではパソコンのログイン履歴や自己申告などで在庁時間を記録しているという。

 インタビューに先立ち河野氏は、規制改革に取り組む自身の「直轄チーム」を発足させた。内閣府や内閣官房の職員に加え、河野氏の派遣呼びかけに応じた愛知、三重、高知県の職員ら合わせて9人で構成。当面は内閣府の大臣室の隣の部屋で、「規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)」に寄せられた意見の対応に当たるという。河野氏はチームの辞令交付式で「国民から見て利益が出る規制改革を着実に進めなければならない。全身全霊をかけてやってほしい」と指示した。【田辺佑介】

毎日新聞 2020年10月1日 19時50分(最終更新 10月1日 19時50分)
https://mainichi.jp/articles/20201001/k00/00m/010/286000c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:36:27.76 ID:RtIZMTSm0
議員の無駄な質問やめさせれば解決する話じゃないの?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:37:33.79 ID:m7C2HKPi0
>>2
共産党の悪口はそこまでだ!
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:39:08.95 ID:Zzqo6xes0
>>5
立憲のクイズ王だろ
あと最近国民から立憲に移った女性議員
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:38:23.29 ID:Tw1GQ5lv0
>>2
質問に使いもしない、嫌がらせの資料請求もだな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:58:15.69 ID:UnnSzK5C0
>>6
資料を黒塗りしないでそのまま出せばいいだけだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:42:09.95 ID:QZS17Sa30
>>2
蓮舫とかいらないもんそもそも国籍はどこよ?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:59:55.65 ID:eWSrQ32o0
>>13
台湾国籍抜けたって自作の紙の提示してただけだしな。
台湾政府公式書面は存在しないから示せないのか、まだ見た事無い。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:49:42.06 ID:f3AFidna0
>>2
議員が自力で質問して、自力で答弁すれば良いだけ。
高給取り高級官僚も減らせる。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:40:04.31 ID:ECARVS980
>>22
高級取りの官僚なんて日本にいるの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:51:39.73 ID:L4OAV7zt0
>>2
台風のときに民主党が、ってのあったよな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:56:54.17 ID:FXv+HK+30
>>2
無駄かどうかは主観的な問題なので。
質問通告の締め切り早くするだけでも。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:57:51.56 ID:UkeBuXjG0
>>2
掲示板で議論すれば、期限のシステムを変えれるのかもしれない
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:27:44.09 ID:CCTiVlaR0
>>2
官僚に原稿書かせてるのもセットで廃止せんと
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:16:33.95 ID:RJ6oaYZc0
>>2
それが根本だし、野党の狙いはそれによる国力の減退
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:28:00.64 ID:rS19aXPh0
>>2
河野太郎は外務委員長時代から一貫して国会質問通告2日前を言い続けてる
但し野党は守らない
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:45:52.89 ID:2WZpZigR0
>>2
その通り
だが議員様は自分が害悪だという自覚がない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:36:47.10 ID:4MMy5EK20
「見える化」って言い方が馬鹿みたいで嫌だ。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:40:42.94 ID:plpv0fKu0
>>3

可視化でいいのにね

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:37:20.84 ID:0HnrQHyX0
つかハンコと回覧板どうなった?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:39:24.68 ID:YSA8vU3L0
まずは自民議員のあいさつくらい自分で書くようにしたら?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:39:57.83 ID:csr5NFUz0
可視化でよくね?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:40:09.79 ID:VGctrtr90
質疑待ちは残業に入りますか?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:42:06.09 ID:j/UizEXI0
入口に入門出門リーダー付けるだけだわ
誰でも入れるわけじゃ無いだろう
通さなかったら、それは自己責任
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:24:31.36 ID:v/+7gAaz0
>>12
一回出て下から入るから無駄
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:42:15.88 ID:ftWE+8fd0
野党真っ青w
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:42:50.61 ID:QJ8GgWmI0
今更かよw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:43:17.57 ID:49tPE5++0
議員数を減らせば解決
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:43:57.66 ID:TCby0kX00
職員「家で仕事するか…」
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:45:26.26 ID:V+Kx/vcn0
いいね。どんどんやってくれ。
警察のサビ残が是正されたら税金がハンパないことになるだろうなぁ(ワクワク)
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:46:04.86 ID:kLy77CJh0
そこでテレワークですよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:48:12.14 ID:Z7G9q6bQ0
キャリア官僚相手に本当にこの調査したらえらいことになるぞ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:48:51.36 ID:arAkgdNQ0
地方公務員はきっちり定時で帰るのにな。それでいて給料も国家公務員より地方公務員のほうがいいんでしょ?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:49:46.97 ID:mMq6XlgO0
>>21
だから天下りくらいしないと割に合わない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:55:27.28 ID:Lo0BvRl+0
>>21
地方では嘱託職員が時間外労働してるけどな
断ったら契約解除と半ば脅されて、な。元々タイムカードなしのフレックスだから証拠も残らん
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:56:33.76 ID:BaMV78H80
>>21
それ市区町村
災害が起きるとボランティアに働かせて自分はガッポリ
選挙があるとボーナスなみの収入
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:50:47.25 ID:+4ORvosW0
一晩ゲームしてタクシーで朝帰りやろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:54:48.04 ID:2beswV4i0
それこそIT管理じゃないか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:54:59.91 ID:hlnBigzC0
最近、見える化なる頭の悪そうな言葉をよく見聞きするんだが
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:40:11.26 ID:Y0tLhzwu0
>>27
頭悪い人にも判るようにするという意味ではあってる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:56:15.43 ID:1yh9hGdp0
国会の質問時間の通告期限を野党に守らせれば激減するだろ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:56:36.96 ID:9fX8vLEZ0
なんかいいね。仕事してるって感じやね。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:57:54.83 ID:Kfxecdgt0
野党の嫌がらせのせいで長時間労働になってんだよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:58:35.98 ID:Sv+5UJ+a0
普通は入退室時間のログも取って不整合が無いか見てそうだが
セキュリティ甘そう
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 06:58:36.90 ID:UkeBuXjG0
>>1
リアルタイムや過去のデータを河野氏が確認しやすいシステムを作れば良いのだろうか
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:01:10.12 ID:UkeBuXjG0
顔認証のシステムで管理すれば、セキュリティも向上するのだろうか
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:01:22.30 ID:FXv+HK+30
医者の時間外労働1860時間までOKにするらしいから、霞ヶ関もそのくらいが基準になるのかなあ。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:04:42.93 ID:zdN6Fdky0
生活残業してる職員もいるだろうからこれは反発あるぞ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:26:58.80 ID:UkeBuXjG0
>>41
逆ギレする前に、生活を改善した方が良いのかもしれない
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:39:49.11 ID:TVgC3Cu10
>>41
いる。
それで年間200万貰ってるクズがいる。
昼も仕事しないで、デスクで私物のスマホいじってるだけ。
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:40:49.01 ID:Y5L+uZNU0
>>111
動画撮ってようつべにでもアップしてやれ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:05:59.75 ID:2+lFpN7L0
命を削るほどの激務で
能力に見合ったほどの給料もなく
天下りというご褒美も無くなった
どんどん有能な人材が官僚になりたがらなくなる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:08:41.73 ID:wl0vagi/0
公務員の場合は過労死云々よりも残業代目当ての非効率的な作業が問題だからなあ
民間と一緒に考えちゃダメ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:13:10.33 ID:FqCPphAx0
質問注意書の廃止やな
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 09:24:14.73 ID:S3Zf6GCY0
>>44
質問主意書やろ
国会質問通告よりも時間をかけて回答可能なんだからこっちの方がマシや
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 10:03:35.27 ID:Bd15OSyK0
>>122
法制局の審査が入るから、国会答弁よりはるかに面倒。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:17:06.19 ID:2beswV4i0
誰でも出来る増税と規制しかしてないのに、いったい何の仕事してんだよ
と思うしな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:19:21.93 ID:ktmcvB8k0
残業命令なんて、一度も出たことがない。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:21:10.19 ID:HCW8Eb0S0
立法家がじぶんの職分に疎いうえに気まぐれだから付き合わされるんだろ
国会議員がわの習性を改革するところから始めないと
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:21:43.72 ID:BFCT8bDE0
見えるか見えないか辺りの寸止め感でマニアの心を鷲掴みした河野のタロウちゃん。ステキ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:29:18.60 ID:gnOoPVVi0
>「仕事もしないのに『在庁』とは考えにくい。『命令していないから勤務時間でない』というが、現実としてそうとは言いにくい」と語った。

こいつも大概あまちゃんだな
公務員共には残業代貰うために帰らずに新聞読んだり駄弁ったりしてるだけの奴が山程いる

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:51:25.05 ID:EZMspEqX0
>>51
在庁時間と勤務時間が違うって言ってんだからそういうのは別でしょ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:30:29.44 ID:6u6xuUoT0
勤怠管理もできてないってマジで中世だな 官僚の世界は
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:33:19.42 ID:6u6xuUoT0
大手企業でサービス残業は無いし
勤怠時間はガチガチに管理されてるからね
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:33:20.35 ID:jJh3RY4S0
登庁すると出勤簿にハンコ押してるんだが、廃止かな。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:34:50.62 ID:EOQHwfZp0
全職員にGPS付けて監視すればいい
サボってる時間もハッキリするし
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:36:17.48 ID:W3NwxlDS0
AIに監視させとけよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:39:26.67 ID:inRqEycp0
残業でなく終業してもまだいるて
何やらされてるんや・・・
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:45:59.60 ID:/Qpwslik0
>>58
翌日の国会の質問回答作成とかじゃね?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:50:36.68 ID:inRqEycp0
>>62
それはどう見ても仕事に見えるから
残業だと思うだけど

タダでやってるのか?

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:53:18.12 ID:Z3NMe4pT0
>>68
まあ要するに、申請できないか申請しても金が出ないから申請してない
いわゆるサビ残ってやつですな

ってのはみんな当然わかってるんだろうが、さてこれをどう是正すべきかってのがな

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:51:53.21 ID:Z3NMe4pT0
>>62
それは仕事してるんだから残業っていうやつやで
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:52:30.72 ID:3+kKDuq80
>>62
質問が来るかどうかの待機
来ないと分かった時点(終電間際もよくある)で帰れる
来たら夜中に仕事して翌朝大臣にお届け
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:22:48.41 ID:zdN6Fdky0
>>58
生活残業だよ
基本庁舎にいる時間残業代着くからね
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:33:17.72 ID:8YHot60H0
>>58
野党議員のせいで余計な事しないといけないから
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:40:13.87 ID:6u6xuUoT0
出勤簿にハンコってマジで江戸時代みたいなことしてるんだな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:40:34.95 ID:5bmwl15I0
ん?PCログとかその他で管理してないの?
そっちのが驚きだが
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:41:48.85 ID:6u6xuUoT0
PCでログとってフレックス勤務にすればええだけやん
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:46:16.31 ID:SRBG93540
東大法学部から官僚志望が激減してる
霞が関を魅力的によろしく
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:47:19.97 ID:v/ZAprQV0
各部屋出入り口に顔認証システム導入で分単位の行動を記録
退庁前に業務達成進捗の報告者提出
デジタル化で奴隷にしよう
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:48:33.24 ID:6u6xuUoT0
官僚の待遇よくしないと誰も成り手いないわな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:50:51.62 ID:EGyRAsVK0
>>65
と税金に集るゴミムシがいっております
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:49:23.43 ID:6u6xuUoT0
日本人って休息をとることを軽視しすぎてるわ
毎日終電まで働いたら集中できなくなってくるし
イライラしてくるからね
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:03:50.07 ID:VyEF+TAy0
>>66
ほんこれ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:50:24.64 ID:eTPwAryJ0
質問通告は3日前にお願いします
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:52:05.42 ID:0qVQYI4Q0
「クグレカス閣僚。」
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:53:12.93 ID:IbbwcEJH0
見える化とか馬鹿用語、日本人はそこまで馬鹿になってないだろ
可視化でいいだろ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:55:02.20 ID:zc7t9jMK0
>>74
今、増えてるよね。デザイナーの佐藤かしかやドラマーの宍戸かしかとか
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:55:47.43 ID:HxZ7AFU80
>>74
可視化は(見ようとしたときに)見えるようにする
見えるかは自然に目に入って来るようにする

微妙に使い分けがある

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:54:22.06 ID:KWwNtj650
国会対応と労働基準監督官が猛烈にブラック
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:54:39.58 ID:2Lblzr1oO
改革していくのは良いんだけど、早急に結果を求めすぎて
対応してる人達の負担が増したら意味がない
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 07:59:53.96 ID:k9rJ62s/0
出来る奴ほど見えないところでやってるもんだがな
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:00:24.58 ID:Z3NMe4pT0
ちなみに国会での野党の質問は、
モリカケ桜みたいな事案や公務員まで動員したあからさまな証拠隠しを
政権と与党がバレてんのに責任も取らずに合法正当と言い張って
珍妙な言い訳発言を繰り返すから発生するんだけどな

ミンスガー野党ガーで全部ごまかせると未だ思ってんのかな信者は

82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:01:10.05 ID:W3NwxlDS0
報告書をつくってパワポを見せるのは
人力の見せる化だよ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:01:20.73 ID:g2ERvHAC0
わざと終電逃させるような奴のせいだな
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:02:13.90 ID:W3NwxlDS0
野党から在庁時間の質問があればよくね
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:03:49.49 ID:2beswV4i0
サービス残業と言っても、やってるのが国民の為の仕事とは限らんしな
私利私欲の悪巧みの可能性も高い
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:04:04.04 ID:GA329kWx0
就寝以外をすべて庁舎内でやられたら税金を払う国民はたまったものじゃない
河野いいぞ、どんどんやれ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:08:10.44 ID:wQ6NCIt10
労働時間増やしているのは議員だという自覚あるのか?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:09:01.12 ID:AL5G1BHA0
土日の霞が関なんてゴーストタウンと化してるからな。
平日は終電コースが当たり前の代わりに土日はきっちり休みます
というスタイルなんだろうが
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:10:48.94 ID:abyjmZik0
「見える化」って結局、嘘が見抜けなかったら何の意味もないからな。

あと昔から可視化って言葉あるのになんで「見える化」なんだろな。

変な造語を考える事にリソース割くのはやめてほしい。

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:10:50.73 ID:M5mM+IEP0
調査って大げさに言っているけどタイムカードを使えばいいだけのことだろう
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:29:12.52 ID:DbrqhQ8N0
>>91
最終的に仕事の内容まで把握できてなければ必ず形骸化する
そしてただでさえ増えてるというサビ残が更に増加する
今の段階でそうなんだから地方で同じことをするなら相当の外圧がないとまともな結果は上がってこないよ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:15:34.11 ID:szQPLuOW0
まだ就任半月なのにガンガンくるな。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:18:00.68 ID:tU/aaNfo0
職員は首から下げているカードを
”ピッ”て通して入室するんじゃないの?
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:18:39.18 ID:RJ6oaYZc0
無駄な議員の無駄な質問が原因ってハッキリ分かってるんだから議員数削減しろ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:33:57.61 ID:IECUqVtP0
>>95
立憲の小西が4連休直前の夜に大量の質問出して問題になってたな
小西の言い分は「4連休もあるし時間的に余裕はあるからいい方」らしい
どうやら、休日出勤当たり前らしいw
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:36:39.00 ID:p6itWxol0
>>106
公僕なんだから当然
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:38:32.55 ID:RJ6oaYZc0
>>108
公僕なんだから特定の議員のために偏った時間をかけるのはアウトなんだが?
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 09:03:35.50 ID:0PXw6v0/0
>>109
国会は国民全体に関わること
公務員は全体の奉仕者
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:24:29.85 ID:xpS0kmy/0
地方自治体の公務員もチームにいるのか。地方への改革波及のスピードにも期待したい。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:26:35.08 ID:VehBjUaO0
見える化 って言わないとわからない層も多いんじゃね?レベル低い話だが
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:29:47.74 ID:Nq1QTrbH0
大臣から見たら官僚は無能の仕事ぶりノロマでチンタラしてるように見えるのだろ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:32:06.96 ID:WIusKLE80
>>102
その大臣も官僚に原稿作ってもらえないと何もできないレベルだけどね
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:30:12.51 ID:ktEmIcGV0
橋下「特別職は週一出勤でOK」
チンピラ市長「せやね」
スラップ舎弟「兄貴の言うとおりやで」
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:35:24.44 ID:+jI1fl6y0
公務員削減のさの字も無いんかよ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:39:08.45 ID:4DYaaf6Z0
建物の機械警備記録の関係でサービス残業は出来なくなった。
残業代目当てのだらだら労働する人が減って健全になったわ。
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:40:15.11 ID:S8DQbRto0
>>110
サービス残業の意味わかってるか?
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:48:08.03 ID:0h7dcNLs0
国会待機で待たされるのもしんどいけど、そのあとのサーバのバックアップしてシャットダウンする管理課はもっと拘束されるんやで
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:54:21.41 ID:K0FCQwFi0

 1時間で終わる仕事に半日かけてる奴が多そう(笑)
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 08:57:04.99 ID:0h7dcNLs0
>>118
霞に勤めてる人間にはそれはない、マジできつい
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 09:23:45.22 ID:wN6omaB+O
調査しないと分からんものなのか?
単に河野が把握していないだけのように思える
普通なら残業時間はきっちり書類に残っているはずだからな
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 09:25:07.14 ID:S3Zf6GCY0
>>121
把握するために各省に同条件での調査を求めたんだろう
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 09:27:42.99 ID:f7eJojz30
労働時間もそうだけど、人件費がどこでどれだけかかってるのかの詳細も必要だろ。
ざっくり国家予算的にこれだけの額が人件費にかかってます!
……じゃなくて、個人名は出さない匿名でいいから、詳細に基本給はいくら、
残業代はいくら、各種豊富な手当てはいくらと、すべて公開する必要あるだろ。
大好きなデジタル化とやらで楽に管理して楽に出力できるはずなんだから。
なんでいつまでもそこを隠し通してんの?(*^ー^)ノ~~☆
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 09:30:27.27 ID:S3Zf6GCY0
>>124
個人の支給額調べてどうすんの?
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 09:33:51.66 ID:HOGqzBiW0
野党が残業を強いりづらくなるか。
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 09:50:54.69 ID:D3slG+cE0
ほとんどの公務員は忙しくないのに残業してるだろ
残業代が出えるからな
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 10:10:04.33 ID:Qxf7KBfg0
数字上、退庁したことにすればいいんですね。
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/02(金) 10:34:11.88 ID:C9CA99Qb0
見える化言い出したか
こりゃダメだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました