水道管の水もれ 人工衛星だいち2号から電磁波を照射して発見する 5年の作業が7ヶ月に短縮した 愛知県

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 07:50:35.80 ID:9fu5Bbiu0


水道管の漏水、人工衛星から発見…期間も費用も大幅減

 宇宙から、地中の水道管の水漏れを発見する――。愛知県豊田市が昨年から今年にかけ、人工衛星のデータを活用した水道管の漏水調査を全国で初めて行った。
 従来の手作業では5年程度かかった調査が7か月間に短縮でき、費用も大幅に削減。
 画期的な手法だとして、市には全国の自治体や民間業者からの問い合わせや視察が相次いでいる。

 市水道維持課などによると、調査は世界33か国で水道管の漏水を調べているイスラエルの企業に委託して実施。

 高度628キロにある宇宙航空研究開発機構( JAXAジャクサ )の衛星「だいち2号」が地表に向けて放射した電磁波から得られたデータを、同社が人工知能(AI)で解析した。

 仕組みはこうだ。浄水場で塩素消毒された「水道水」と、それ以外の水などでは、電磁波を当てた際、反射して返ってくる電磁波の性質に違いがある。反射された電磁波のデータを解析することで、通常なら水道水が流れていないはずの場所を特定できる。

 今回特定できた区域は、市内の山間部を中心とした約660平方キロ・メートル。市職員が昨年9月~今年4月に現地調査したところ、259か所で水漏れを確認し、修繕を始めた。

画像
レス1番の画像サムネイル

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210917-OYT1T50106/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 07:51:39.03 ID:/kuW8All0
イスラエルすげー、というか怖い。何でも見つけてそう
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 07:52:06.18 ID:nSBTkyGk0
これはすごいな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 07:52:07.55 ID:fqCV8UiW0
お前らの尿漏れも監視されてるぞ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:21:58.17 ID:NxRaV0wq0
>>4
パットの入ったパンツ履いてるから大丈夫なはず
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:33:49.03 ID:7O15tGnj0
>>4
尿素もわかるのか?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 07:54:30.88 ID:1K3Zv0fC0
5Gの電波がどうたら言ってる人達からクレーム来るぞ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 07:55:10.01 ID:MriwHM5m0
すげー
どっかの飛沫計算しかしてないポンコツよりよほど役に立ってる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 07:56:14.92 ID:O2XkqS260
軍事技術の平和的転用。
これをオープンにしてすでにこういう使い方それてるってことは、周知の技術なんだな。
中国や北朝鮮が衛星あげるのに必死なわけだ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 07:56:31.31 ID:Rz6VFA6X0
ユダ公やべえ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 07:59:42.65 ID:OBFMpTe80
5年が7ヶ月に短縮とかホントに凄いな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:02:49.85 ID:wChwHwuu0
だいちゅき2号に空目
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:02:52.53 ID:p9Osgv9k0
機械化ガー、AIガー
で部門、人員削減の実例
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:05:17.90 ID:Eqn8dDCi0
イスラエルすげー
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:08:19.66 ID:1aMkkNig0
電波望遠鏡が宇宙に対してやってることを地球にやってみた的な
原油とか希少鉱石の埋蔵もわかるのかな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:10:22.46 ID:4EQHuRo90
やはり時代は理系だなぁ
日本の教育もそっちに力入れだしてるけどもっと頑張って欲しい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:10:50.16 ID:6PC6R2b70
学術会議とかが日本のこういう研究を邪魔してんだろうな
金はむしり取るわ日本の技術開発を潰すわ
早く解体しろや菅ちゃん
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:12:50.84 ID:TUjNzkuA0
>>15
まず学術会議から文系を排除しないと
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:11:57.32 ID:+fero4Jo0
だいちまだ飛んでるのかと思ったら2号なのか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:13:30.63 ID:meqdtZOV0
地上に水が漏れだしてないと分からないのか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:14:22.85 ID:uKSQajRm0
その調べたかで7ヶ月かかるのに本当にたった5年で同じ精度で調べられたのかな?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:14:57.55 ID:3bHpfFY30
日本は無職の理系博士がたくさんいること自体いろいろおかしい
知識は研究以外の分野にだって応用できるだろうに
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:15:32.26 ID:I4jx2bYO0
選ばれし民 ユダヤ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:27:29.17 ID:dh2zwJIm0
イスラエルの医者に内蔵手術してもらってる感じか
信用していいの企業なの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:27:55.98 ID:TqrNmbYY0
国家の水という要を敵国に情報提供するってあり得ない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:32:30.98 ID:3KMxIoCL0
アルミホイル買ってこなきゃ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:33:16.70 ID:Xh/GQgCZ0
とりあえず徳川埋蔵金を探してくれないか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:36:14.51 ID:2n5hYtvY0
そんな強力な電磁波を解き放ってんの?(´・ω・`)
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:36:22.98 ID:9MatnN1/0
ダウジングみたいなもんかな?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:40:11.54 ID:HKl+pFlg0
昔は親父がL字型の針金二本持って道路を徘徊してたよな
なんってたか忘れた
なんとかジング
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/21(火) 08:41:01.98 ID:7WLBZJVw0
性能がバレるようなこと公表すんなよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました