気軽にバイクレンタル、ホンダが開始—国内最大級 4月6日より

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:43:48.29 ID:Y2Vs6/TL9

ホンダは、国内最大級のバイクレンタルサービス「ホンダGOバイクレンタル」を4月6日(一部地域除く)よりスタート。3月27日より予約申込を開始した。

ホンダGOバイクレンタルは、2019年よりスタートした二輪市場活性化プロジェクト「ホンダGO」の一環として開始する新サービス。「ホンダGOからはじめよう。」をコンセプトに、若年層を中心としたバイクに興味関心を持つ人を対象に、バイクへの認知・理解の促進や、バイクに触れて乗れる機会の拡大を目指す新たな取り組みだ。

また二輪免許を取得しても4割以上がバイクを所有した経験がないという状況を踏まえ、「もっと気軽に、もっと身近に」をキーワードとして、WEB予約による貸し出し手続きで利便性を高めるほか、ヘルメットやライダースジャケット等のレンタル、安心して乗れる保険や補償プランなども用意。準備物や費用面に関する心理的なハードルを下げることで、バイクに触れて乗れる機会の拡大を目指す。

取り扱いモデルは、原付一種(50cc)から大型二輪まで、さまざまなモデルを用意する。料金プランは2時間以内の移動手段として利用できる「ショートプラン」から2泊3日のツーリングを想定した55時間の「ロングGOGOプラン」まで用意し、幅広いニーズに対応する。レンタル基本料金はショートプランが50ccクラス1500円、250ccクラス6500円、401~950ccクラス1万円など、8時間プランが50ccクラス3500円、250ccクラス9500円、401~950ccクラス1万5000円など、ロングGOGOプランが50ccクラス8500円、250ccクラス2万2000円、401~950ccクラス3万3000円など。レンタル基本料金には任意保険と24時間365日対応のロードサービスが含まれる。

ホンダGOバイクレンタルの取り扱い店舗数は、6月末までに約250店を予定しており、店舗数としては国内最大級のバイクレンタルサービスで、今後も順次拡大していく。また、ツーリングルートや絶景ポイント、各地のグルメなどのツーリングに関する情報や、近隣のおすすめスポットを案内することで、バイクで楽しむイメージを想起しやすくなるようなサービスの展開を予定している。

ホンダは、2019年に開始した無料のバイク貸し出しサービス「ホンダGOバイクスタンド」と、原付一種の無料試乗サービス「ホンダGOバイクチャレンジ」とあわせて国内の二輪市場活性化に向けて取り組む。

3/29(日) 6:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00000002-rps-bus_all
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:44:06.67 ID:FHLDKYQ40
カブはないわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:55:47.36 ID:8DxEsoiC0
>>2
スクータよりは断然マシ!!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:44:57.95 ID:k71SvuvF0
レンタル感染
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:46:04.32 ID:N4aVa/oW0
バイクは馬だ、他人の馬など乗れぬ!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:46:20.72 ID:CzOC7dFu0
女の子のレンタルどこかにないですかね
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:48:03.20 ID:SWeDu9MG0
>>5
(´・ω・`)つ[デリヘル]
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:46:50.29 ID:fWwKzOyz0
これイイね!目的地まて電車で、周辺原付
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:46:56.38 ID:3a14RxCk0
原付で運転できるものを110ccまで拡大しろっての

クソみたいな免許制度を整理しろ

警察だって大して儲からねえだろうに

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:51:46.23 ID:TMVjHY0s0
>>7
脂肪事故多発する
125ccクラスで軽く100kmオーバー出るから
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:54:12.64 ID:K9mqTpPA0
>>18
俺の腹も脂肪事故ですw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:53:48.05 ID:yP8iFW6C0
>>7
普通免許に原付つけるのなくして
二輪を別枠にすればいいと思う
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:59:24.30 ID:dHnYZnpt0
>>26
中学の科目に原付二種を入れて卒業の時に免許証渡せば良いよ
原付一種は廃止で
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:08:15.71 ID:vTJalb+H0
>>26
それがいいよ。どうせ原付の講習無いんだから。
興味ない奴はいらんもんこんなの。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:14:30.94 ID:h5WmN8vN0
>>70
まぁ原付(小型特殊も)を普通免許から外しても教習所の料金はかわらんだろうね
一部の人が言い続けてるように、普通免許で原付二種に乗れるようにもし万が一なったとしたら、間違いなく教習料金高くなる
で、バイクに乗らない興味ないほとんどの人には教習料上がるデメリットしかない
バイク乗りたいヤツはとっとと免許取ってるよ
普通免許でバイク乗らせろってヤツはもし万が一乗れるようになってもああだこうだ言って乗らないよ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:09:40.95 ID:Hi51t4ZM0
>>26
少子化の時代。免許を複雑化しないと自動車学校潰れる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:59:05.49 ID:JB/RZ3Qn0
>>7
600ccまでは原付きでいいんじゃね
30キロ制限と二段階右折を徹底するなら
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:59:06.13 ID:8DxEsoiC0
>>7
小型自動二輪の試験にすら通らない奴は、公道では自転車だって乗るべきじゃない。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:06:51.22 ID:h5WmN8vN0
>>7
50ccなくしたら速度違反で捕まえられないだろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:48:10.77 ID:2suKt2WX0
国産バイクはつまんね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:48:18.68 ID:zjJyMtYc0
ホンダGOで借りてGOバイク王!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:48:50.52 ID:/yjRrVK30
レンタカーと変わらんな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:49:03.98 ID:AZttX8/80
>>1
転倒事故、死亡事故が増える予感
単車のペーパーは怖い
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:49:14.14 ID:TDfLMc0f0
バイクはコロナに強い
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:50:09.28 ID:QEk/Iojq0
大型バイク2時間1万円とか舐めてんの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:53:33.66 ID:d7vFuT0W0
>>14
高いって意味で?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:57:58.47 ID:xHIixz350
>>14
値段設定間違えてるよな
2時間で日給飛ぶんじゃ需要ないだろ
半額でも悩むレベル
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:05:33.27 ID:iH6oGBdV0
>>34
貧乏人は相手にしていません。
客層も大事です
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:50:21.04 ID:Z5SHYyb30
メット被るのがイヤ
激しくイヤ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:50:53.72 ID:lARpPPJE0
駐禁切られたらどうしよう
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:51:37.71 ID:h7lU6vk70
どちらかと言えば有料試乗車みたいな感じ?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:52:05.29 ID:d7vFuT0W0
250cc借りた事あるが楽しいw
けど知らずに信号でもずーっとクラッチ切ってたから
左手の握力がやられた
そういう所を教えておいてくれよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:52:28.66 ID:EBcz5ajl0
もううん10年と乗ってない大型バイクをレンタルでなんて怖くて利用できない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:52:33.55 ID:2WnMfMOa0
ミドリムシがずっと見てますwww
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:52:43.38 ID:+PE5JDLu0
タイムズカーシェアみたいに15分単位で借りられるようにしろよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:53:05.41 ID:FmFMAAH+0
たけーわ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:53:12.27 ID:X+GvWAMy0
月曜からリモートワークだし借りてみるか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:53:54.93 ID:Y8wLc4sj0
高くねーか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:54:01.18 ID:W35kDnMw0
軽自動車かりるほうが安いのがな(´・ω・`)
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:54:04.66 ID:NlVRMS2x0
最近はバイクも駐車場が必要なんだよ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:54:36.77 ID:GmCWYFvU0
借りれるバイク次第だな
大型はNCだけとかならイラネ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:57:04.21 ID:JYjxFG0B0
男は黙ってHONDA
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:58:38.45 ID:7dKHXMbL0
自動車のレンタカーと比べたら無茶苦茶割高だな
1人しか乗れないのに人員当たりだと10倍位高い
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:59:07.68 ID:9w+pgr1b0
ウィルスついてそう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:59:26.04 ID:Y5SgKENT0
カブ乗ってみたいけど、乗れるかな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:59:28.76 ID:5ifsOTjF0
これ以上気違いバイクを増やすな
割込みすり抜け、歩道走り
バイクカスは絶滅してほしい
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:06:40.68 ID:VJJCEDXb0
>>41
だって車が邪魔なんだもん
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:09:52.43 ID:h5WmN8vN0
>>41
こういう車乗りも何とかして欲しいな
車もバイクもお互いを相手にしゃダメよ
あー車もノーウインカーの車線変更よくやってるし、歩道走ってるの見たことある
危ないって点では目くそ鼻くそだよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:59:44.77 ID:K//7Ocew0
技術が残ってないから営業で頑張るしかないな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 07:59:47.48 ID:rquXfLv20
割高なのは事故率高そうだからじゃね
即たちゴケとか普通にありそう
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:00:59.22 ID:B31dXFJB0
普段、乗ってない人ならフラフラして危なそうw
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:01:18.18 ID:3j6E3GtK0
MaaS
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:02:04.41 ID:3j6E3GtK0
ぶっちゃけ乗り慣れてないバイクは危険すぎる
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:02:20.01 ID:B31dXFJB0
バイクは車より運転慣れしてないと、すぐ公道に出たら危なそうw
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:02:20.29 ID:lTHsuy/j0
法律が厳しくなってから気軽には無理だ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:02:53.72 ID:XHaaROz+0
950ccクラスってなによ
cbr1000rrはあるのかね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:02:56.27 ID:ueyYXu2K0
レンタル専門の奴が死にまくりそう
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:03:01.30 ID:TDTUnI2G0
ウーバーイーツがお得意様に?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:03:28.29 ID:aToKBdql0
いいね でも免許ないや
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:03:32.21 ID:TCCPJawg0
ちょっと高いね。高速利用できるクラスがこの価格じゃ無理やな。
残念だな。
価格設定はもっと工夫が必要でしょう。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:03:56.43 ID:utRp59yn0
価格設定が強気すぎるな
乗って貰って購買力刺激する為にするならこの半額ぐらいの設定にしないと
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:04:32.63 ID:xXEFopee0
ヘルメットの使い回しとかキモ過ぎる
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:04:55.68 ID:9opNiR1X0
250CCを2時間で6500円って
レンタカーの方が安いだろ…こりゃダメだな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:05:52.04 ID:2HAMicwL0
たけえな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:06:22.30 ID:jv9v9L660
これ 任意保険込みってことか?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:07:01.44 ID:jv9v9L660
>>61
込みってかいてある メンゴ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:06:24.88 ID:DS7tCMXc0
ヘルメットは?借りるの?感染するの?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:07:24.47 ID:QQcs/Mj50
道民だけどGWあたりの九州最高だね
やまなみハイウェイから阿蘇や湯布院のルート良かったなあ、時間と金あれば一周したい
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:07:33.39 ID:f+kmf80R0
原付でトコトコ、から楽しめるけどな
125なら風も感じられる
良いね
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:07:40.42 ID:FElHBGTa0
カーシェアが15分200円で2時間1600円やで
デミオとかアクセラ(マツダ2とか3)クラスでさ

250のバイクが実にその4倍、ってそんな料金にしか出来ないのか?w

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:08:01.02 ID:Hi51t4ZM0
コロナは変な意味でバイクに追い風?
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:08:36.64 ID:Hi51t4ZM0
トコトコと言えば単気筒
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:09:42.81 ID:7sbp5ybM0
時期が悪いおじさん「時期が悪い」
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:09:45.18 ID:r4bfbLfb0
> ヘルメットやライダースジャケット等のレンタル

メットもレンタルw

ないわw

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:10:29.57 ID:T+s7tqNg0
時期が悪い……と思ったが

赤チャリは大人気だしワンチャンあるかもね

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:11:09.73 ID:7Q8X3lZn0
バイクは一日5台まで轢き殺していいことにしよう
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:11:41.01 ID:5WOE6BpE0
>>1
完全に事故増えるだろこれ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:11:55.28 ID:asr16J6N0
店まで遠いな
とりあえず店まで行くバイクを買うしかないな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:12:18.80 ID:MGv0GyKr0
値段も手頃で良いね
250以上だと持ってるだけで年10万くらいだし
頻繁に乗らない層にはレンタルって選択肢ができて良い
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:12:24.11 ID:wPnA6WmM0
事故増えるだろうな
その前に借りる人いないか
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:12:29.69 ID:dq+ywCOp0
ドリーム店なんて無い県すらあんのに
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:12:43.83 ID:T+s7tqNg0
原付のスクーターとかピザバイクなら
それなりに需要あると思う
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:12:57.64 ID:lJ3oxgMa0
クソ高いなw
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:13:11.60 ID:lqT8q5cf0
バイク買えない人の為じゃなく
バイク買える金あるけどどれにしようか悩んでる人のためのサービスじゃないの?
この値段設定なら試乗マニアを排除できるし
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:13:33.32 ID:N+yMLSMG0
レンタカーよりコロナ強いで
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/29(日) 08:14:17.95 ID:N+yMLSMG0
>>86
訂正
レンタカーよりコロナは安心

コメント

タイトルとURLをコピーしました