欧州勢はPHV注力、合成燃料でEV戦略に変化 独車ショー

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 08:50:30.88 ID:hpuD41PM9

【ミュンヘン=林英樹、上海=若杉朋子】欧州車大手がエンジンとモーターで動くプラグインハイブリッド車(PHV)に力を入れる。開催中のドイツ・ミュンヘン国際自動車ショーではBMWなど独車大手が電気自動車(EV)と並べてPHVを目玉として展示した。欧州で2035年以降も合成燃料を使ったエンジン車の販売が認められたことが各社の戦略に変化をもたらしたようだ。

メルセデス・ベンツグループの展示ブースで人だか…(以下有料版で,残り1153文字)

日本経済新聞 2023年9月5日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR021370S3A900C2000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1693870968

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 08:52:00.97 ID:viXke41G0
そりゃどんどんガソリンが値上がりするわけだ
使わなくなるから値上がりする
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:14:06.77 ID:+3Cu9AjA0
>>2
ハイブリッドなら燃費倍で
ガス代170円でも実質85円だからな
ブレーキパッドも運転の上手いやつは
廃車まで替えないし
いい事ずくめすぎる
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 08:53:06.63 ID:StkfDttC0
どうした欧州 あんだけEVとか言ってて
PHVのトヨタを化石賞とかだったのに
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 08:55:05.36 ID:7Ysn6EG70
始まったよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 08:55:46.10 ID:BD71KDBh0
グレタ出番だぞ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 08:57:43.65 ID:G6+b9k6u0
ゴールは動かせないと思ってるのは日本人だけ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 08:57:43.67 ID:1E2J+op60
マツダのディーゼルも思い出してあげて下さい…
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 08:58:02.55 ID:kJEBNWxF0
日本が新技術出すたびに
世界が右往左往大騒ぎしてて笑える
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 08:59:25.80 ID:W4lGQ9yL0
トヨタに勝てないからEV始めてみたけど
EV市場は中国勢とテスラにもってかれたのでルール変更します!!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 08:59:33.35 ID:7hVkZh7k0
馬鹿なのかな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 08:59:59.83 ID:SLDT7jaE0
自分達の都合でルールを変えたら最大受益国が中国という現実を目の当たりにして、
追い討ちをかけた燃料高騰で電力供給もままならなくなったからの掌返しお見事です
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:00:22.57 ID:drBGA5HC0
バッテリーだけじゃいくらも走れないからな
スピード速いドイツじゃなおさらだろう
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:01:32.15 ID:wOamoytd0
日本政府は5周遅れでまだEV推進してます
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:01:42.18 ID:BLJnpfoL0
世界は脱炭素化社会に向けて確実に動き出している。ヨーロッパでは欧州委員会が2035年までの車からのCO2排出をゼロとする政策原案を発表するなど、輸送セクターの急進的な脱炭素化が進展している。中国も2035年をめどに、新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討中だ。こうした中、日本も昨年「2050年カーボンニュートラル」を宣言。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:03:56.16 ID:BLJnpfoL0
年々数を減らしているガソリンスタンド。今回、2022年度のガソリンスタンドの開店数と閉店数が発表された。閉店したガソリンスタンドは開店数の7倍以上と減少が加速していることが明らかとなった。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:04:15.87 ID:LFyOC7470
中国オワタ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:05:55.95 ID:odNWSVZ70
日本が本気出せば
すぐに追いつけると思うんですよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:07:22.33 ID:lVec0J+i0
プリウス以外の選択肢が少なくってね
今後もっと増やしてくれると嬉しい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:09:16.51 ID:jtYckWVP0
まあ本EVのつなぎとしてPHVを主流にするのは良いけど
だったらトヨタをディスらなけりゃ良かったのに
EUの手のひら返しは露骨すぎて笑えない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:10:44.07 ID:vFwqZtJC0
バッテリー原料握られてたらそうなるわな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:10:58.64 ID:V6iHIBcO0
あー、
なお今の日本の主流は、
今よりももっといい中抜き仕事でないと働きません
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:11:03.01 ID:7HiZK9xF0
中国はEV化とともに滅んでほしいw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:11:05.32 ID:I/nwSIxP0
再エネから作るグリーン水素だけが合成燃料として利用できるけどコストかかりすぎだから
時間おかずに安い化石燃料由来のグレー水素、ブルー水素も合成燃料OKになるだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:11:40.22 ID:dyX2Z30J0
毛唐何度目よそれ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:15:15.92 ID:304NT0Rr0
主流はPHEVになるだろうよ
EVは市街地の短距離しか使えん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:15:39.10 ID:ODR1WKgG0
電気を使う(必要とする)のは自動車だけじゃないからな
自然エネルギーに依存した発電で全EV化されようもんなら電力不足起きるだろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:16:29.83 ID:XolLcebf0
そのうちまたクリーンディーゼルとか言い出すんでは
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/05(火) 09:16:41.23 ID:7HiZK9xF0
むかし40年後には原油は枯渇するって
いまでも原油はなくならないw

コメント

タイトルとURLをコピーしました