- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:29:20.73 ID:M8A6LP5u0
iPhoneに逆風、充電口を「USB Type-C」に統一 欧州委が法案
2021.09.28 日経クロステック欧州委員会は2021年9月23日、電子機器の充電ポートをUSBの「Type-C」コネクターに統一する無線機器指令(「Radio Equipment Directive」)の改正案を発表した。
欧州議会や欧州理事会の立法手続きを経て採択されれば、採択日から24カ月の移行期間内に充電ポートをType-Cにする必要がある。
これにより、消費者は機器のブランドに依存せずに、同じType-C対応の充電器で機器を充電できるようになるという。対象の機器として想定しているのが、携帯電話機やタブレット端末、カメラ、ヘッドホン、ヘッドセット、ポータブルスピーカー、携帯型ゲーム機である(イヤホンや時計型端末、腕輪型端末などは除く)。
中でも、この改正案の影響を大きく受けるのが、「Lightning」コネクターを採用している米Appleのスマートフォン「iPhone」だ。
同社が新製品の「iPhone 13」シリーズを発売する9月24日の前日にこの改正案を公表したのは、偶然ではないだろう。充電ポートだけでなく、急速充電技術の統一も提案している。明言していないが、これはUSBの給電仕様「USB Power Delivery(PD)」へ移行を促す措置だろう。
Type-CはUSB PDに対応する。大手スマホメーカーや米Qualcommのような半導体メーカーが、独自の急速充電技術を提供している。
今回の改正案が成立すれば、大電力、ならびに急速充電をUSB PDに一本化する流れになりそうだ。https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00141/092700137/
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:29:37.15 ID:M8A6LP5u0
>>1の続き
欧州委員会がType-Cへの統一を図るのは、充電器や充電ケーブルの無駄を省き、環境負荷低減を図るためである。廃棄された未使用の充電器は毎年1万1000t(トン)になると推定されるという。加えて、消費者の利便性の低下やコスト増大を抑制する狙いがある。EUでは20年に、約4億2000万台の携帯電話機やその他の携帯機器が販売されたとする。
消費者は携帯電話機向け充電器を平均で約3個所有し、そのうち2個を定期的に利用しているという。
それにもかかわらず、約38%の消費者が、充電器の互換性の問題で携帯電話機を充電できないということを一度は経験していると説明する。
こうした状況は消費者にとって不便なだけでなく、年間で約24億ユーロの充電器コストがかかっていると指摘する。- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:30:21.47 ID:hqPHEIyg0
- むしろなぜAppleの規格に合わせなかったのか
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:35:10.52 ID:K06Nq7rW0
- >>3 ゴミは要らないから!
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:30:25.66 ID:XlXPhWrC0
- Lightningと交換してくれよ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:37:17.25 ID:s7CW9RDt0
- >>4
通信と充電遅くなるし - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:30:38.92 ID:K/Rh+nXA0
- LightningiPhoneのシェアが世界で80%ぐらいになればいいのに
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:31:12.35 ID:36410WYY0
- 欧州はあらゆる規制が厳しい。
日本はゆるゆる、企業もやりたい放題。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:31:17.35 ID:4+G5yqoZ0
- ヨーロッパってほんと独善的だよなw
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:31:20.85 ID:Cp5LvIa30
- コードレス化の推進
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:32:07.42 ID:EVtJMzp00
- 時代はR-TYPE
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:32:30.20 ID:irvNC18U0
- 日本車もEUに振り回されて
いらない環境基準 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:32:46.97 ID:UiGW4CJt0
- マグネット充電がもっと高速になればそっちのほうがいいよな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:33:17.19 ID:gcf/bclw0
- アップルw
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:34:22.91 ID:4MoQYgNU0
- 欧州ってスマホブランドなんかあるの?
ノキアとwikoくらいしか知らんが - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:34:25.40 ID:PrXEut4U0
- iPhoneがtypeCになったら買うけど、来年の秋になるのかな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:34:33.93 ID:BscO3J3c0
- 賛成。ライトニングのケーブルは脆いからな
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:34:59.11 ID:DN8q322N0
- こういうこと言われるとiphoneはポートレスにしてmagsafeにtype-cの口をつけるのがアップル
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:35:01.66 ID:hqPHEIyg0
- お前等も尿道に取り付けとけよ?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:35:21.66 ID:EGYcRL9P0
- もう時代は無線給電なんじゃないの
知らんけど(´・ω・`) - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:37:22.90 ID:3nRdEhHd0
- >>19
機能はかなり前から実装されてるが、普及しないね。原理的にロス多いから使えないんだろ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:35:42.94 ID:djLr2tlI0
- タイプCをライトニングケーブルに変換するケーブルが売れまくるな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:37:40.16 ID:s7CW9RDt0
- >>20
とっくに100円ショップですらある - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:36:02.45 ID:Cp5LvIa30
- iPhone云々よりもBとCの混在がウザいだろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:36:10.54 ID:p5Ue9xdH0
- Cっ差込口って結構デカいんだよな
薄い機種には対応出来ないだろ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:36:29.85 ID:DwBWzfS30
- EUも中国化してるな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:38:29.42 ID:o9MNrXg30
- あのアホなThunderboltが消えるのなら喝采もの
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:41:08.39 ID:h0U5zu9H0
- アイフォンも早くAndroidに追いつけるといいな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:43:22.41 ID:Cp5LvIa30
- >>29
お薬飲んだ? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 19:42:29.68 ID:zf8uc0fI0
- そもそもタイプCってアップルがiPadとかで導入して普及が進んだのに逆風もなにもw
欧州、スマートフォンなどの充電口にUSB-Cの義務付け法案

コメント