核融合発電は、二酸化炭素や放射性廃棄物も出さない次世代エネルギー、暴走しても地球が太陽になるだけ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:15:20.78 ID:dStlodAp0

次世代のエネルギー源として世界的に開発競争が激しくなっている核融合発電をめぐり、日本の商社や電力会社など大手企業12社が、開発で先行するアメリカの企業に出資したことが明らかになりました。

核融合発電は、二酸化炭素や高レベル放射性廃棄物を出さない次世代のエネルギー源として期待されていて、世界的に開発競争が激しくなっています。

こうした中、この開発で先行するアメリカの「CFS=コモンウェルス・フュージョン・システムズ」は3日、都内で会見を開き、三井物産や三菱商事、関西電力、それにNTTなど日本の大手企業12社から出資を受けたと発表しました。

出資額は明らかにしていませんが、関係者によりますと、あわせて数十億円規模に上るということです。

日本企業としては資金や人材などの提供を進めて核融合発電の商業化を後押しするとともに、この分野での技術やノウハウの蓄積を図るねらいがあります。

CFSは、アメリカのマサチューセッツ工科大学発のベンチャー企業として7年前に設立され、2030年代前半の商業運転の開始を目指して開発を進めています。

会見したボブ・マムガードCEOは「核融合を通じた新しい産業の創出には、あらゆる分野のスキルを結集する必要がある。世界で数多くの発電所を建設するにあたって、日本企業が共同で参画したことは非常に重要だ」と述べました。

“核融合発電” 開発先行の米企業に日本の大手企業12社が出資 | NHK
【NHK】次世代のエネルギー源として世界的に開発競争が激しくなっている核融合発電をめぐり、日本の商社や電力会社など大手企業12社が…
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:15:42.29 ID:sFiigSFu0
世の中が明るくなるな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:16:06.60 ID:GDymQ90l0
本当に完成するの?w
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:16:10.54 ID:ZY42c/xR0
エコカンハウス大勝利だな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:16:34.65 ID:Qdfs77F/0
もんじゅでええんよ…
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:17:31.32 ID:RfT7yRQK0
汚染廃棄物が出ないわけではないじゃん
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:19:05.58 ID:SIL7QDo40
>>6
量は少ないし半減期も短いんじゃなかったっけ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:24:22.18 ID:a7uWXepf0
>>6
高レベル放射性廃棄物は出ないが、中程度までの放射性廃棄物が出ないとは言ってない(キリッ)
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:18:36.02 ID:Ym8tCYZ20
だから反応が止まるだけで暴走しようがないって何度言えば
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:18:59.73 ID:4ZHaflky0
放射性廃棄物は出るけど暴走しない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:19:31.22 ID:coixkomH0
>>1
炉の構成素材が中性子を受け取って放射化する。
すなわち炉の構成素材が全て放射性物質になる。

従って、廃炉時には炉の構成素材全てが放射性廃棄物となる。

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:19:50.86 ID:9qUl45f60
どんなに斬新な未来的な電源でも結局はお湯沸かしてタービン回しているだけ
これだけは全く変わらんw
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:44:07.14 ID:sp+nx5NU0
>>11
そもそも電磁気力を利用して火力発電でもそうなんだから、別に不思議でもなんでもないだろ
発電の根本的な所分かってるか?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:20:24.43 ID:a+p5I+cY0
世界のほとんどの地域で太陽光発電のコストにはどうやっても勝てないというのが世界の科学者が出した結論。
核融合発電は熱を蒸気にしてタービンを回さなければならない。熱がタダだったとしてもタービン回すだけで太陽光発電よりもコストが高くつく。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:27:50.10 ID:9qUl45f60
>>13
お前、何言ってんの?原発も蒸気タービン回してますがw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:33:20.54 ID:a+p5I+cY0
>>22
意味不明なこと言ってんじゃねぇよ、蒸気タービンを回すから高いって話をしてんだろうが。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:43:10.89 ID:9qUl45f60
>>28
だったら原発も同じやん
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:41:01.13 ID:z9MxDBJZ0
>>13
使い終わったソーラーパネルの義務的リサイクル制度は、高コストや制度的困難(←やっと認めたw)
から、各国も「断念する方向」で検討してるんだってね
まそうなりゃもうじゃんじゃん作りっぱなしでおkだし「太陽光発電の勝ち」と言わせといてあげるよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:23:52.88 ID:O9g7frfr0
核融合発電は内陸部でも建設出来るんだろ?
山間部の田舎チャンスじゃん
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:24:59.12 ID:/yJ7FkTs0
核融合炉が完成したら地球のエネルギー問題はほぼ解決すると言われてるからな
さっさと完成させろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:26:36.11 ID:IT3NzeiU0
ニュートロンジャマーも開発すればでぇじょうぶだ、めんでぇねぇ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:26:38.85 ID:gKD5X7on0
コストと言っても掛かった費用しか見ないんだよなぁ
必要な敷地面積、修繕や交換などのメンテナンス、それに伴う人件費等など
まぁチャンコロはすぐ金をちょろまかすからまともなビジネスなんざ期待できん
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:29:08.58 ID:sp+nx5NU0
そもそも点火状態を保つのが難しいんだから、事故ったらすぐ反応止まるよ
勝手に進みそうになる反応をあの手この手で減速させてる今の原発とは全然別
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:30:37.77 ID:9WYj9Pel0
日本の商社は日本のベンチャーにもカネ出せよ
日本だって核融合やってるのに
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:31:01.16 ID:H0c9DyMp0
暴走のしようがない件
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:31:18.68 ID:QcrMP3uV0
日本で核融合発電所を造るなら何処ですかね?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:31:38.15 ID:H0c9DyMp0
屁リウム3を集めるのが面倒くさそう
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:38:07.33 ID:matGdRXZ0
日本の国土は太陽光発電に適してないから 他の国が太陽光でウハウハなっていくのを尻目に
核融合で突っ走るしかないんだよ ほりえもんも言ってた
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:39:33.81 ID:P216OX5J0
参政党が推進するやつか
利権ほしさやろなー
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:40:09.44 ID:Ym8tCYZ20
まあ太陽光は建造物の屋上だけでいい。
あとパネルは国産に補助金な。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:40:23.11 ID:YY/Ayznt0
モノポール反応炉はよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:40:38.99 ID:SmJVnDPt0
お前らってなんで核がそんなに好きなの?
利権業者でもないでしょ
ソーラー目の敵にする理由がわからん
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:41:14.92 ID:QcrMP3uV0
核融合発電所の発電効率は火力発電所の1500万倍らしいです!
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:42:09.97 ID:X6ZR3M8u0
できてから呼んで
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:42:34.88 ID:A0FuVxGK0
日本も乗り遅れるな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:42:43.86 ID:vb+qdQ1+0
夏がさらに暑くなる
熱を出さずに電力産むテクノロジーは無いんですか?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:43:16.36 ID:K5braxQK0
そんな事よりもっと高性能蓄電池開発しろよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:43:27.28 ID:/o2PvWI70
3大不可能案件の一つやんw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:44:03.75 ID:6mATuuU40
致命傷で済む程度の放射能しか発生しません!
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:45:01.20 ID:vb+qdQ1+0
岡山県新見市の新見ソーラーカンパニー代表取締役、佐久本秀行氏(49歳)が急逝し、業界に衝撃が走っています。同社は使用済み太陽光パネルのリサイクル技術で注目され、CO2排出ゼロの熱分解装置を開発していましたが、氏の突然の死により技術継承が危ぶまれています。これに、政府が再利用義務化を断念したタイミングが重なり、2030年代後半の大量廃棄問題が深刻化。ソーシャルメディアでは憶測が広がり、業界関係者が法整備と継承を求めています。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/03(水) 15:46:05.86 ID:HHf0bPPi0
音は消せるんだから似たような感じで温度下げれないもんかね
温度って分子だか原子の振動とちゃうの

コメント

タイトルとURLをコピーしました