- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:05:46.76 ID:X5QyeyYK9
東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県では人口減少が際立つ。国勢調査をもとに、震災前の2010年から20年にかけて人口変化を調べたところ、沿岸など42自治体のうち29自治体で10%以上減少していた。津波被害や東京電力福島第1原子力発電所事故の影響が続いている。
岩手は10年から20年にかけて県全体は9%減だったのに対し、沿岸12市町村は2倍近い17.1%減だった。沿岸部の減少率は10年から1…(以下有料版で,残り719文字)
日本経済新聞 2022年3月11日 19:52
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE03BRR0T00C22A3000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:07:21.68 ID:bg6TMgyt0
- でも仙台市は増えてんじゃね
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:12:43.86 ID:F6IJ3p5u0
- >>2
仙台市というか仙台都市圏は増えてるな、仙北や仙南、福島浜通りの相双は終わっとるよ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:08:25.95 ID:THGcBtXh
- >>1
むしろ増えちゃダメだろ( ゚Д゚)
沿岸で津波が来た地域には家を建てるなよ! - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:10:15.81 ID:hDzOipNr0
- 喉元過ぎればツナミ忘れる
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:10:50.41 ID:harbmhuw0
- 日本全国、少産多死で人口減少中
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:12:35.79 ID:KMStc2QD0
- >>1
増えるわけねーだろアホ記事 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:13:30.44 ID:S98ardcz0
- 地震無くても減少してそう
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:13:54.83 ID:GpHoE4Wg0
- 全都道府県減ってるよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:45:20.19 ID:VWE0yBgh0
- >>10
たしか沖縄県だけ増えてね? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 21:31:37.06 ID:0EEUjyua0
- >>16
沖縄も減少に入った - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 21:34:08.42 ID:q+FJa0an0
- >>29
アレ多分選挙のために数字だけ増やしてただけだろうな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:17:51.52 ID:nO5XhrEk0
- 増える方がびっくりするわ。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:19:14.22 ID:iK9xeX970
- 家と仕事与えたら増えるぞ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:22:17.85 ID:rI8749zk0
- もう無人化でいいじゃん
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:37:57.66 ID:gK5AE/Pf0
- 東京一極集中の真の理由
東北、甲信越、北関東の人間が東京を目指す限り
首都圏の人口は増え続け不動産価格は上がり続ける。
西日本と違って東日本って大都市が東京しかないからね~
国家の金が注がれる東京以外、みんな地場産業を作れない自立できない - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:44:08.10 ID:VWE0yBgh0
- 外国人が居ないから
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:46:50.92 ID:VWE0yBgh0
- ああ埼玉県も増えてたな
外国人が流入しているところは人口減少が緩いんだよな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:48:50.22 ID:4X1Fr9kL0
- 青森、秋田、山形3県のほうが減ってるが
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:49:24.32 ID:VWE0yBgh0
- ちょっと前までは中国語を話す人ばかりだったから分かったけど
今はベトナム語なのかイスラム語なのか分からない言葉の人たちが増えたよなー - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:54:24.28 ID:MlmViC7E0
- 津波来てないのに秋田もそれぐらい減ってるんだが
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 20:56:53.75 ID:MU5r9IcI0
- 日本海側のほうがヤバいんじゃないの
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 21:08:45.32 ID:ibxTrz700
- 日本は人口多すぎだし少子化していい
可住地面積的には日本の適正人口は3000万くらいだよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 21:18:48.05 ID:8mACIGIW0
- 被災地の人口減少が際立つって記事でしょうに
津波はYou Tubeで見ただけだけど
あれを見てそこに住もうという人はかなり稀かと思われるけどね、、、 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 21:20:21.29 ID:M4STnjig0
- 宮古なんて元々は飢餓とか発生した地域なんだから人口減は喜ばしい
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 21:27:58.46 ID:ZP7THCy50
- 日本の人口そのものが減少の一途だから。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 21:28:55.77 ID:pMCBjGZ90
- あんな何メートルものコンクリの壁作って景観ぶち壊したら故郷の愛着もクソも観光もねーだろ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 21:29:00.36 ID:7qXGO+8J0
- もうちょっとまとまって住まないとインフラ整備きついんじゃね
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 21:29:44.42 ID:q+FJa0an0
- 生活するための仕事がないならそらそうなる
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 21:35:13.22 ID:qjOMAwJx0
- 一極集中は国力衰退計画を行ってる自民党の方針やから従うしかない。
東北3県の沿岸、人口減続く 10年比1割超減、29自治体

コメント