東京23区内なのに最寄り駅の和光駅(埼玉県)まで徒歩44分 陸の孤島大泉学園町に大江戸線延伸

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 15:50:47.09 ID:r+c1KiXk0
レス1番の画像1

レス1番の画像2

東京都が都営地下鉄大江戸線を練馬区の光が丘駅から北西に約4キロ延ばし、区内に土支田(どしだ)、大泉町、大泉学園町(いずれも仮称)の3駅を新設する延伸案を公表した。令和22(2040)年ごろの開業を想定している。大泉学園町はバスでの移動が中心で「陸の孤島」と呼ばれることもあるだけに、住民は歓迎している。

鉄道空白を解消
都は23区内で駅までの距離が2.4キロ(徒歩30分)を超える地域の解消を目指して、鉄道整備を推進。平成20年に日暮里・舎人ライナーが開通して足立区西部の交通利便性が向上し、徒歩30分超はほぼなくなっていた。

しかし、練馬区北西部の埼玉県境側には鉄道空白地域が残っており、大泉学園町4~9丁目は西武池袋線の大泉学園駅まで徒歩30~40分圏だ。

8丁目のファミリーマート大泉長久保通り店付近でスマートフォンの地図アプリを操作すると、大泉学園駅と東武東上線の和光市駅(埼玉県和光市)、朝霞駅(朝霞市)までそれぞれ「徒歩44分」と表示される。

東京23区なのに駅まで徒歩44分圏も 「陸の孤島」大泉学園町に待望の大江戸線延伸へ
東京都が都営地下鉄大江戸線を練馬区の光が丘駅から北西に約4キロ延ばし、区内に土支田(どしだ)、大泉町、大泉学園町(いずれも仮称)の3駅を新設する延伸案を公表し…
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 15:51:39.82 ID:MJx3JJF40
そもそもよくそんなとこに住もうと思ったよな
延伸で地価爆上げのワンチャン狙い?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 15:54:49.28 ID:5tAvyjlA0
>>2
最寄り駅がちょっと遠いっても所詮区内大したことない
住環境はいいい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 15:52:44.84 ID:Hf0IefpW0
23区内にもこんな場所があるんだな
バスはあれば問題はないのだろうが
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 15:53:13.37 ID:zEAyQkVo0
港区の南部も大江戸線出来るまで陸の孤島だった
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 15:54:07.09 ID:KoOqQysl0
>>1
うちの近所(ヤマダ電機)が写ってて草
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 15:54:19.34 ID:RMRRL6mU0
朝霞駐屯地需要でスゲー混むようになるよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 15:54:44.69 ID:W5Ob1VGP0
なんかいい写真だな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 15:55:05.85 ID:t7H7x+p50
日暮里・舎人ライナーは現状で手一杯で埼玉方面へ延伸どころじゃなくなってるな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 15:57:23.91 ID:xk3Q2yRT0
ちょっと郊外でも特急や快速が停車する駅で徒歩5分圏内に住むのが勝ち組だよな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 15:58:10.25 ID:dLUzCTub0
>>10
騒音がひどそう
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:03:12.59 ID:nVju7lE50
西武か東武まで繋がるならまだなあ
でも大江戸線は混みそう
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:03:28.60 ID:oRLBfv/e0
あの辺はマイカーかバスで何とかなるやつが住んでるんだよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:03:46.05 ID:iarEh1G/0
山手線南半分の駅まで徒歩で出れないと話にならない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:04:44.60 ID:K/V9xTLr0
東京都練馬区大泉学園町6丁目 陸の孤島説

水曜日のダウンタウンであったね
その中でメートル単位で測って、1番駅から遠い家に訪問してたのワロタ

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:06:28.44 ID:MbDfMPub0
光が丘の人が椅子に座れなくなるね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:07:37.77 ID:DRx8EN3T0
東所沢まで延ばせよぉ😢
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:15:46.26 ID:K66VP3pp0
>>17
KADOKAWAが撤退してからだな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:07:40.30 ID:ppAEplqD0
狭くて深くて離れてる路線が延伸してきても元からそこに住んでた住民以外ありがたくないやろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:15:53.10 ID:r+c1KiXk0
蒲蒲線といい。2040年とか、今これ読んでるニュー速民の何人が生きてんだ?

国土交通省は3日、JR・東急線の蒲田駅と京急線の京急蒲田駅を結ぶ「新空港線」(蒲蒲線)について、具体的な事業計画を盛り込んだ「速達性向上計画」を認定した。営業主体となる東急電鉄などは2038~42年の開業を目指している。

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:16:37.90 ID:ldoUdTJK0
は?西大泉町ディスってんの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:24:30.59 ID:97ZOTLyj0
>>22
西大泉は大泉学園、保谷ともに徒歩圏内や
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:17:59.58 ID:HPjj3KRQ0
延伸したらサイタマンたちが始発駅から乗って
既存の光が丘などから利用してた人たちは乗れなくなるだろうよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:19:03.64 ID:hKy5fP/H0
大泉学園という学園は存在しない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:21:58.32 ID:KoOqQysl0
>>24
しかし学園小、学園中は存在する
よく私立と間違われる
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:20:23.45 ID:aoU/pyda0
新座なんだか和光なんだかの謎エリア、都民農園セコニック行きのバスを見かけたがそんな農園は存在しないし東京の秘境の一つw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:21:38.45 ID:3qY88wrc0
大江戸線のこの直線区間はただでさえ混雑率300%近い激ヤバ路線なのに、キャパオーバーじゃないの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:26:59.12 ID:G+D3iAFH0
都営が都外に延伸なんかする必要ない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/22(水) 16:30:11.84 ID:ZOVb1mWR0
やっぱ住めるなら東京だよね
俺の町なんてついに土日祝はバスまで廃止になったよ
最寄り駅まで8キロ半、どうすんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました