- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:09:32.27 ID:EXrAjCHd0
ふるさと納税が浸透する中で、東京23区では今年度、区民税の約5%にあたる計約531億円が他自治体に流出した。
多くの人が寄付先を選ぶ年末を控え、区側も新たに魅力的な返礼品を用意するなどして、PRに懸命だ。(水戸部絵美)料亭遊びも
「これだけの財源を持っていかれれば、何かしらの対応が必要だ」。今年度、区民税約10億円が減収となった東京都台東区の越智浩史・企画課長はそう強調する。
10月から返礼品を導入し、本格的にふるさと納税を呼び込むことを決めた。区内には、上野や浅草など日本有数の観光地があるが、新型コロナウイルス禍で観光客が激減し、地元経済は苦境に立たされている。
返礼品には、オーダーメイドの人形や区内醸造のクラフトビールのほか、銀器や浅草切子といった工芸品の制作体験など約360種類を用意。
奥浅草にある料亭でのお座敷遊びといったユニークなものもある。ふるさと納税は、「返礼品競争」の過熱などが疑問視された経緯があり、区は冷ややかに見ていた。しかし、コロナ禍前と比べて観光客が7割減る中で、
ダメージを受けた地場産業の回復を目指すため、本格参入を決めた。上野公園内の老舗レストラン「上野精養軒本店」は、冷凍カレーなどのグルメギフトセットや食事券などが返礼品となる。
秋元秀夫総支配人は「コロナ禍で大きな打撃を受けたが、全国の人にPRする絶好の機会」と期待する。区によると、昨年度の寄付額は約3400万円だったが、今年度は10月の返礼品導入から1か月余で約1400万円が寄せられた。
ふるさと納税では、返礼品をもらわなければ自分が住む自治体に寄付でき、使い道を指定することが可能だ。この仕組みに目を付けたのが世田谷区だ。
昨年度、区民らに新型コロナ対策に充てるとして寄付を募ったところ、約9000万円が集まり、そのうち約75%が区民からの寄付だった。
今年からは新たな使途として、子どもの学習支援や、遊び場の拠点整備プロジェクトなどを加え、計17種類の使い道を用意した。
区の担当者は「自分の意思で税金の使い道を決めることができるとPRしたい」として、区民にも寄付を呼びかけている。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:10:12.12 ID:KWj1vWb00
- そのための制度だろ、何を今更
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:11:11.88 ID:9BLL7+5V0
- 返礼品に負ける程度のレベルの低い行政サービスしか提供できてないのが悪い
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:12:01.22 ID:o9gaSJ390
- 田舎者の集合体それが東京w
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:13:38.76 ID:K9sT1jjq0
- >>4
ふるさと納税について理解してなさそう - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:15:57.97 ID:Ukp/+mTp0
- >>6
いや合ってるだろ
住民票を移した後の地元に寄付できるし - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:20:42.43 ID:GuJjr2m70
- >>11
別にずっと東京住みでも出来るぞ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:13:06.79 ID:AhPvXzCn0
- そのための制度や
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:13:52.78 ID:F5MdlN380
- 田舎の方が有意義に金使うし
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:14:03.48 ID:SeEkM1oz0
- 銀座や新宿で使える商品券だしなよ
田舎ボコれるから - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:14:21.50 ID:q5rDPH9F0
- たった198億円集めたからって田舎町に圧力掛けるの辞めてくれ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:14:39.97 ID:bVifGV4r0
- うむ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:16:06.86 ID:NJYHye+B0
- オリンピックに使われるよりマシ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:16:25.22 ID:hAqtoIaX0
- カワサキ国が↓
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:16:59.67 ID:gRGWbMFh0
- 田舎は滅びろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:17:32.56 ID:Di8i7y0o0
- これアベどーすんの?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:17:44.89 ID:Fg5jYdJh0
- やめたら良いのにちゃんと田舎にも還元される方法別にあるだろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:18:29.72 ID:qD+9G+x/0
- 返礼品目的とか別に良いんだけど、名産品を知らしめる主旨を忘れてるっぽいんだよなぁ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:19:19.36 ID:VJUpmrf20
- すまんな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:20:04.62 ID:paXoKoFa0
- 我が板橋も板橋本町環七交差点の空気の缶詰とか、
新河岸川の水のペットボトルとか色々返礼品を考えないとダメだな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:20:05.07 ID:BkTNyu1I0
- スカイツリー展望デッキ入場無料回数券を返礼にすればいい
都民だけど上ったことない人めっちゃいるはず - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:20:57.08 ID:hd92Egk80
- 今年はヨギボーにした。別にそこの町の名産がヨギボーって訳じゃ無いんだろうけどw
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:22:55.90 ID:SZ4S4Ky/0
- ふるさと納税税で解決。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:25:47.91 ID:GuJjr2m70
- >>23
購入と見なして消費税取る手もあるぞw - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:23:47.40 ID:VJUpmrf20
- 区民の3割を生活保護が占めると知ってから尚更ふるさと納税の意識高まったわ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:25:28.82 ID:3z2LRaYF0
- 納税先はもともとの考えの生活してたと出生地とかゆかりのある所にすればいいのにと思うんだが制御できないからこうなるわな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:26:35.42 ID:YAnP7SPL0
- 今年は北海道のカニとルイベ
福島のマグロを正月の実家向けに送りつけたわ
ほぼノーコストで自分へのご褒美を貰えるから
実際の金額メリットよりも凄く得した気分になれるからいいわ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:27:54.05 ID:Ha1LBjeX0
- 俺でさえ10万くらいふるさと納税してるのに500億で済むのか
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:28:34.74 ID:3zHBlB/Q0
- 節税の3種の神器
NISA、iDeCo、ふるさと納税
絶対やった方がいいし寄付額の3割の返礼品で楽しみましょう
お米60kgもらえて助かるわ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:33:53.82 ID:YAnP7SPL0
- >>29
元々株とかやってる人ならそうなんだけど
NISAとiDeCoはリスクあるから一概には言えないやろ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:29:10.96 ID:qTnH0bJb0
- 単なる寄付にして返礼品を禁止にした方がいい
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:31:11.26 ID:P2ikmF2U0
- ことしは玄米とサバと鶏肉とパパイヤにした
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:31:15.15 ID:TkUIQoj00
- 石原の望んだこと
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:31:32.73 ID:uT0ztaxz0
- 住民税をろくに区民に還元しないであぐらかいてたからだろ
住民税て一律10%だから所得税よりよっぽど納付してる額多い人の方が多数だから
その割に行政サービスが怠慢なんだも当たり前 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:33:03.59 ID:uqG+9XNu0
- いい加減やめればいいのに
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/14(火) 19:33:04.16 ID:YDrEQv+c0
- 区民だけど控除額ギリギリまで寄付してますサーセン
返礼品美味しい^^
東京23区、ふるさと納税のせいで531億円流出

コメント