東京都の人口 過去最多 1408万余りに (5月1日現在推計)

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:24:16.78 ID:v8iv5Ns99

東京都の人口は、5月1日現在の推計で、1408万余りと過去最多となりました。
都は「新型コロナが落ち着き、都市に人が流入している傾向が見える一方、住宅価格が高いこともあり、この傾向が続くかは不透明だ」としています。

東京都は、毎月1日現在の都内の人口を発表しています。

発表によりますと、5月1日現在の都内の人口は、推計で
▽男性が690万8136人、
▽女性が717万7200人で、
▽総数は前の月より2万人余り増えて1408万5336人と、過去最多になりました。

これまでで最も多かったのは3年前の2020年5月の1407万4043人で、都によりますと、新型コロナの感染拡大に伴って、減少傾向となっていましたが、去年4月以降、増加に転じているということです。

一方、都内でも町村部の人口は平成のはじめごろをピークに減り続けていて、都心に近い地域に人が流入しているということです。

東京都人口統計課は「新型コロナが落ち着き、都市に人が流入している傾向が統計から見える。一方で、都内は住宅価格が周辺より高いこともあり、この傾向が続くかどうかは不透明だ」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230531/k10014083121000.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:24:34.90 ID:8Ukmq26a0
やったなーっ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:24:44.71 ID:P0XqJxJF0
いい電
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:25:37.10 ID:/+hnheBl0
地方移住、テレワークとは何だったのか
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:27:44.40 ID:WWKj1fee0
>>4
23区から都下に移住
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:51:48.07 ID:ARqw4J7t0
>>4
時流に乗っかりたかった浅知恵の低学歴がバカを見ただけのこと
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:27:12.43 ID:IScjLPN70
東京都のGDPは世界的に見てもトップレベル
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:27:50.58 ID:RIqohbHy0
未来は間違いなくリモートワークのみで出社なんてほぼ完全にしなくなる
テレワークで事足りるのにオフィス出勤強制するのは
津波が迫ってるのに児童を校庭に呼び戻して点呼を取るのと同じ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:32:04.68 ID:YFT/unxG0
>>7
まず働いてみようか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:38:35.91 ID:RIqohbHy0
>>21
台風なんだな
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:58:55.22 ID:ZLGnZZAn0
>>7はアホ
テレワーク出来ない仕事の方が圧倒的に多いのに
290 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:35:12.32 ID:RIqohbHy0
>>117
いまテレワークで足りる仕事の話してるんだろバカ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:27:50.88 ID:Z3vhWcvM0
はよ長崎に戻ってきんしゃい ワイはいつでも待っとるばい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:28:28.73 ID:g6CpQUOn0
田舎の民度が低すぎるからな
田舎者も帰らないレベル
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:29:22.54 ID:+1riP/HU0
移住しても3県までだろ
この3県でも十分地方と同じ生活かつ気軽に都心に出られるからわざわざ遠くて住みづらい所に移動するメリットがない
都内でも過疎地域あるしな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:29:24.42 ID:ZlMkH5zq0
トンキン大勝利
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:29:48.15 ID:1yAk9tmz0
でもエッチなことはするけど子供は生まれない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:29:58.84 ID:UyqQ+kdk0
インフラ整備大変だから固まって生活してもらわないとね😡
地方の過疎地で暮らすのは贅沢
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:30:13.04 ID:9sbnZ92r0
田舎者しかいない 東京も会社に入れば村社会
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:31:41.78 ID:IfY+zlh80
>>15
元チホーミンだらけの会社だとそうだろうな
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:20:46.33 ID:KDJAO8nX0
>>19
グエンかと思ったわw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:30:46.17 ID:I8Yy/sPK0
立ちんぼも増えて喜ぶエ口オヤジが↓
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:31:09.20 ID:ahL/66up0
脚を引っ張ってるのはカッペだってはっきり分かんだね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:31:33.62 ID:bOphr9gw0
昔の日本人は日本中に満遍なく
散らばってて土地を上手く活用できて
たのにね、劣化してますね衰退する
理由でしょうね、成長してる国は
都市分散型が多いですもんね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:31:41.84 ID:Xev1edUi0
UNIVERSE25になる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:32:19.45 ID:wDRjfhxe0
ある意味、究極のコンパクトシティだよな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:32:22.58 ID:3ZdNZv1B0
多すぎるから上京組は帰ってほしい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:32:40.66 ID:jvgMgkzW0
200万くらい外国人だろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:34:01.64 ID:dymF8yq40
東京に憧れて身分に合わない夢を描きしがみつく
そんな悲しい人たち
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:34:24.61 ID:N8uxa98s0
田舎者と外人いないといいとこなのに
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:37:23.28 ID:CUq5N7H40
すげーな
さすが帝都東京
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:37:24.95 ID:up1jiaes0
関所でも設けて隔離しろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:37:30.80 ID:dx6AUKV10
青梅はまだガラガラだぞー5000万人は行けるぞー
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:37:35.30 ID:g4YKxFqG0
色々屁理屈言って誤魔化し続けたところでこれが日本が衰退し続けてる証拠だわな。
ドンドン貧しい国になってる。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:38:10.51 ID:k++On+Cd0
中国人様が爆増えだもんな
特に池袋周辺
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:38:25.48 ID:HtypWSH30
地震来るのに馬鹿なの?w
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:38:38.61 ID:T9KX0pul0
東京じゃなきゃ駄目か?
せめて神奈川、埼玉、千葉に散ってくれ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:39:08.26 ID:fVpcKRnj0
家康様様だね
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:40:43.29 ID:mgzaAQK00
そろそろトンキン大震災来そう
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:40:45.36 ID:MON2qGKc0
アホみたいにタワマンとか作ってるからな
部屋が埋まらないとデベロッパは困る
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:40:50.10 ID:sD6cplcP0
コロナでヤングがみんな逃げ出した
感染者村八分、他県ナンバー狩り、自粛自粛の地獄の閉塞感
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:41:08.98 ID:FYYoRRWo0
東京に来れるだけで地方民にとっては勝ち組。
能力のない奴は過疎ることがわかってても地元に残って農業か介護職か公務員やるしかない。
もう日本人は移動すらできなくなってる。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:41:21.40 ID:jvgMgkzW0
地方の若者はとっくの昔にいないから東京で増えてるのは
爺さん婆さんか外国人なんだわ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:41:54.27 ID:Y3oKAvqY0
地方住みだけど東京は地方とは別の国みたく違いすぎるもんなあ。そりゃ特に若い人は東京に行きたがるよ。地方はこのまま落ちぶれていく一方なのが寂しいかぎり
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:42:16.59 ID:wtdwCXve0
リモートワークで分散するとか言ってたヤツw
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:42:31.47 ID:BWZEiY6e0
少子化の象徴 デフレの象徴 無関心の象徴

トンキン

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:42:43.81 ID:sD6cplcP0
コロナが一極集中解消のチャンスだったのにな
アホのカッペが多かった
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:46:24.85 ID:eca5a9QG0
>>46
まだ一極集中がダメとか言ってるボンクラいるのか
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:53:15.86 ID:sD6cplcP0
>>59
一極集中をしてるから地方の賃貸が安くてヤングか出て行く
昔は活気があったのに今じゃゴーストタウンだし
245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:25:51.23 ID:dGnlyQ4c0
>>59
いいんだけど、それなら首都圏と地方の税制(特に相続税)のあり方は見直すべき
地方はフローをうめない負動産なのに都内と同じ税率で無理やりアパート建てて借金作るか切り売りしないといけない
三大都市圏と福岡仙台札幌圏以外は相続税率ゼロにでもすればいい
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:43:03.22 ID:DOfNtO4H0
もっともっとタワマンとワンルームマンション作って詰め込めば倍まで行けるぞ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:44:36.61 ID:HTkBKWQV0
>>47
日本人が都心のタワマン買うのは無理だわ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:43:29.24 ID:HtypWSH30
街灯の光に寄せられて飛んで来る虫
朝には下の水溜りに落ちて死んでる
トンキン、トンキンへGO
大地震、大津波
死亡w
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:43:53.74 ID:wtdwCXve0
文化庁移転したから京都に集中するんじゃね?🤣
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:44:04.74 ID:sD6cplcP0
地方に住んでたら精神を病むからな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:46:25.94 ID:WTqlE/Bw0
>>50
そーゆう書き込みって不動産屋に関わりのある奴だと
思えてしまうわ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:48:53.42 ID:sD6cplcP0
>>60
そういう書き込みは精神病んでるカッペの子供部屋だと思う
散弾銃買って不動産とか見えない敵と戦うなよw
241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:25:24.57 ID:yV96O0tZ0
>>50
あんたバカぁ?逆だろズレ男
256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:28:06.43 ID:ypXN8sdP0
>>50
分からなくもない
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:44:24.73 ID:zlljbL350
コロナの時も実際流出してなかったしな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:44:26.92 ID:jvgMgkzW0
日本で一番少子高齢化が進んでるのに東京は若者が増えているんだという幻想をずっと持ったままだよな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:44:37.18 ID:UeWB9nL00
しかしトンキンは毎日シコシコ何しに行ってんだ
生産性ないと断罪されてたよな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:44:59.86 ID:WTqlE/Bw0
主な産業は不動産業だもんな
人口密度こそ正義
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:46:37.02 ID:oon9+mWF0
>>55
不動産だけじゃないわ
サービス業は市場が大きくないとビジネスにならんからな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:45:49.69 ID:sD6cplcP0
ホリエモンも言ってたけど
ヤングは地方から逃げ出せ
田舎は地獄
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:55:10.18 ID:FYYoRRWo0
>>57
優秀な奴は大学就職等を口実に逃げ出せる。
ダメな奴は家業の冴えない農家とかを継ぐ。で長野やら和歌山やらクソ田舎で惨劇が一定数起こる。
過疎というハンデを抱える田舎に住むってのはそういうこと。出たくても出れない奴はいる。
232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:23:52.52 ID:X0gMIbX00
>>57
ホリエモンの地元の福岡はあまり減っていない
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:46:24.78 ID:P7xyCcU/0
バブル崩壊みたいなことが起きる予感
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:46:36.72 ID:eQpR2ZWt0
テレワークで地方に引っ越した奴が、テレワーク終了で戻り始めたのかな?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:46:59.89 ID:sD6cplcP0
子供部屋前提の給料だから一生子供部屋
恋愛も結婚も出来ない
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:47:10.19 ID:sv1x2jNQ0
>>1
外国人の数は?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:47:22.25 ID:Y3oKAvqY0
わが静岡県は移住したい都道府県一位なのに人口減り続ける現実。静岡県に来て下さいね〜。移住したい都道府県一位は東京都じゃないかい
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:50:51.00 ID:eca5a9QG0
>>65
ヤマハやらスズキやら、静岡って優良企業も多いよな
マジで住みやすいと思うけど、大学が無いのが痛い
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:56:22.12 ID:Y3oKAvqY0
>>79
太平洋ベルト地帯なら気候は温暖だよ。工場多いから働くとこも多いよ。有名大学や日本トップクラスの観光地はないね
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:59:43.75 ID:XduD+ZGz0
>>79
ホンダの創業地だし、豊田家も祖先は静岡だからな
自動車産業が滅びる
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:47:31.60 ID:aOw5tC1W0
たぶん増えてるのは外国人ね
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:47:32.94 ID:eJ/JEwpr0
貧しくなると心が冷えるからとりあえず世界有数都市である東京に住むことによって心の平静を取り戻そうとするわけです
痛み止めみたいなものですね

当然時が来ればさよならです

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:47:43.02 ID:jvgMgkzW0
日本は終わりだと嬉々して言うのに
(日本の首都)東京は最高の場所みたいなこと平然というよな

日本が終わりならその首都も終わりじゃん

84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:51:47.08 ID:exqL0Wj/0
>>68
べつに東京が日本である必要もないがな
お前ら田舎者もトンキンとかって広東語みたいな呼び方好きだしw
265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:29:43.87 ID:dGnlyQ4c0
>>68
東京は日本の縮図ではないからな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:48:28.78 ID:fNx3u+U70
いま会社の便所でテレワークしてるわ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:48:30.14 ID:8jGbjLjY0
マジでもう来ないでw
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:48:44.82 ID:yV96O0tZ0
半分くらい外人ぽいな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:49:28.36 ID:QF6FrZGD0
このご時世に豪勢なことで・・
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:49:55.82 ID:eQpR2ZWt0
田舎出身で、大学時代から東京に20年ぐらい住んでるが、
田舎のような面倒な近所付き合いや行事もないから良い
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:50:09.94 ID:2hZcXFwQ0
コロナ5類で都心回帰
入国制限撤廃で更に中国人とか増えてないか
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:51:03.69 ID:gLQKQJcQ0
外人がふえてそうw
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:51:15.45 ID:5QNO7OLy0
いろいろと便利
東大も東京医科歯科大学も東工大も一橋も早稲田も慶應もみんな東京にある
開成も麻布も筑駒も桜陰も豊島岡も東京にある
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:51:26.60 ID:Y3oKAvqY0
東京都の人口の増え方が過去最高って凄いなあ。わいも東京に出たい!吉幾三〜
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:51:50.68 ID:OlezUUkX0
東京出身でいま沖縄住んでるが怠け者ばかりで早く東京帰りたい
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:52:12.35 ID:5y+18XxF0
俺も前は高卒で田舎に住んでたけど母ちゃんが「東京に行けばなんとかなる」って言われて今や東京都民、たまに田舎に帰って「東京で働いてる」って言うとみんな未来人を見る目で集まってくる
コンビニバイトなんだけどね
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:53:35.79 ID:eca5a9QG0
>>87
なんで正社員にならないの?
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:57:54.34 ID:5y+18XxF0
>>93
面接行ったら「ぷっw東京見て何か勘違いしちゃったのかな?地元で就職したほうがいいよ笑」って言われて排除された
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:08:29.08 ID:eca5a9QG0
>>112
そんな糞みたいな企業に弾かれて良かったじゃん
心折れずに頑張れよ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:55:22.99 ID:mZKeahqQ0
>>87
コンビニでも
都会は倍以上ヒトがきて
忙しいだろうから
優秀にみえる
これが東京効果
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:52:16.82 ID:L4qbb6TD0
地方から上京したら基本地元には帰らないからな。
北朝鮮から韓国への脱北者が戻らないのと同じで。
一度最先端の文明を知ってしまうとね。
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:52:33.22 ID:GYA4DPFC0
そりゃ不動産価値も上がる一方だわ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:53:05.78 ID:zLja+Azn0
やっぱトンキンってクソだわ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:53:12.73 ID:UlJ9mA/S0
オイラも秋田を出て東京さ行くかな…
田舎はなにかと息苦しい
どうせ東京なんて田舎者の集合体だべ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:53:41.74 ID:e2WlLbwJ0
東京出身だが東京は楽しいんだわ
田舎に旅行行くとやっぱり住むのは東京がいいってなっちゃうんよ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:53:50.29 ID:y0dPsOhm0
>>1
★ニュース速報+ 05/26
1~3月出生数18万2千人 厚労省発表、前年同期比5%減 婚姻数は14.2%減★2
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:54:09.57 ID:opCJwkuv0
外国人が増えただけ
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:01:31.77 ID:y0dPsOhm0
>>97,106,109

間もなく300万人突破の外国人人口、増加基調の中長期的な継続には対策不可避 [首都圏の虎★]

99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:54:41.21 ID:rV0qWQO/0
もう終わりだ猫のくに
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:54:51.37 ID:L4qbb6TD0
東京は規模は大きいけど都心部は
上海、シンガポール、香港はおろか、
バンコクより田舎だと思うけど
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:56:27.31 ID:PDOEa0zF0
>>100
欧米はもっと小さいけどな
スケールばっかの田舎者がアジア人
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:01:28.14 ID:3AFPXcM60
>>100
そらまぁここまで密集する設計ではないし行政の指揮下で速攻道路広げたりできるわけもなく九龍城みたいなもんよ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:02:23.75 ID:/CAsdATV0
>>129
都市計画をバブルの後始末に使ってるだけだからな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:55:15.77 ID:XduD+ZGz0
首都直下大震災が予想されてるのに、流入規制やらないって馬鹿な国
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:55:49.73 ID:FOujD3T30
あんなクソ狭いとこ住んで何楽しいのw
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:56:18.25 ID:GNv9bgsO0
外人増えてんの?
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:56:25.75 ID:Atjv6ym00
東京なけりゃ発展はないし、田舎なけりゃ人口減るからな
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:56:26.88 ID:MUx0Z/4v0
ここは外国か?って思うよ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:57:47.22 ID:i4D2cboA0
少子化対策本気でやるなら東京潰さないと無理
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:58:00.51 ID:5xIFTIM80
チャイナ、グエンや新入大生、新入社員とかだろ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:58:13.96 ID:eraRDZQG0
練馬っていう23区最弱のエリアにいるけど、全然そんなこと感じないな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:58:40.19 ID:V71Uqi9a0
シンガポール 721 km2
琵琶湖     670 km2
東京23区    619 km2
淡路島     592 km2
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:58:50.61 ID:67voSKsL0
そして出生率が一番低いのが東京
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 12:59:13.38 ID:6nHApUoG0
東京もGUやユニクロだらけ
銀座にダイソーやワークマンが出来る時代
今や東京は過去の栄光だけで見栄を張ってるだけの実態は貧乏臭いイオンのような街
情弱の見栄っ張りなバカが東京に幻想を抱いて頭の悪い意地で住んでるだけというのが現実
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:00:12.26 ID:/CAsdATV0
>>119
災害一撃で死にたい皆さんが集まってるだけやな
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:01:34.78 ID:L4qbb6TD0
>>119
それ銀座が単に東京の繁華街での格が落ちてきてるだけ。
今のハイエンド向けは丸の内仲通りとかに集中してきている。

地方にいるとそんなことも分からない状態になってしまう。

155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:05:56.94 ID:6nHApUoG0
>>131
その思考が既に貧乏臭いんだよ
場当たり的な無秩序な街づくりをしてる文化レベルの低さ、使い捨ての街
持続不可能都市
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:00:09.98 ID:sv1x2jNQ0
第3新東京市を早く作らねば
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:00:25.16 ID:5e2w7yBV0
田舎なんて陰湿悪口更年期おばさんが幅を利かせてるから若者が集まる都会に行くのは道理
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:00:28.46 ID:wbes4Nuk0
すげーな。ますます不動産値上がるのか…都内と地方都市でマンションの値段倍は違いそう(´・ω・`)
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:00:55.03 ID:qV6AIwY10
>>1
東京人口増えて自慢してんのだろ
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:01:02.31 ID:HtypWSH30
もうじき地震来るからね
日本株ももうノーポジ
そんなん来ねーよとか思ってんのかねぇ?
過去の地震周期は規則性があって
トラフも首都直下型ももう詰みの段階なんだがな
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:06:05.86 ID:rV0qWQO/0
>>128
もう終わりだ猫の国の未来
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:01:43.18 ID:Y3oKAvqY0
東京都って大都会のイメージだけど実は山深いとこもあるし大島や新島や小笠原諸島など離島もある。いろいろ楽しめる
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:01:46.98 ID:Bw0EMnS20
若者はもちろん年寄りも便利なとこじゃないと住めないからな
地方移住なんて地方育ちでも無理よな
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:01:57.69 ID:XR3h4xSi0
トンキンからもっと税金とれ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:02:27.83 ID:eJ/JEwpr0
こういう時に話に挙がる田舎が極端なんだよなあ
都心からすればもうどこも田舎なわけで
最低限のものが揃ってる住むには困らなそうな便利な田舎ならストビュー見てると割とあるからな

結局は娯楽と東京ブランドみたいなもんよ

157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:06:05.23 ID:9geXlyux0
>>138
逆に「東京」とやらも極端な視点でしか見てない
都内にも限界集落みたいな過疎ってる地帯もあるわけで
空き家も東京だけで80万戸超えてる
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:07:30.33 ID:mcoKAcUD0
>>157
大阪は昔からだが、東京も23区内で格差が開いてるよな
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:08:04.03 ID:/CAsdATV0
>>164
格差というか地理的に違うんだからしゃーない
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:18:59.24 ID:w9591vRb0
>>157
空き家問題とかそれはまた別の問題だ
結局のところ金銭的なものや法のせいで重機が入れないとか旗竿地の問題もあったりしてややこしい
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:02:51.84 ID:XI0S5iEy0
1500万まではいかないんだろうな
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:03:58.08 ID:GNv9bgsO0
>>140
住み着いた外人がポコポコ子供作りゃすぐ増えそう
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:03:09.74 ID:WRe92o390
国が衰退していってるんだから
一極集中するのは当たり前
地方政治とか特に加速させてるしな
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:07:14.77 ID:/CAsdATV0
>>141
経済効率の最大化という意味では東京はオーバーシュートしとるよ
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:03:10.54 ID:HmAqyvpq0
ふるさとに住みたいなら田舎者も自立しなきゃ
地方交付税交付金は首都圏に集中させよう
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:03:56.33 ID:oH7UwHFf0
そりゃあ大学の新入生と外国人で増えるに決まってる
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:03:58.09 ID:Rx0EQcJV0
ホリエモンが田舎もんは東京来れば幸せになれるってyoutubeで宣伝したからこれからもっと激増しそうだ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:04:28.24 ID:9PMj92170
地方から若者を吸い上げ、そいつらは子供を生まない(出生率全国最低)
恐るべき人口ブラックホール それがトンキン
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:05:11.05 ID:4G/YC/ek0
コロナ収束したらこれ
また庶民が騙されて不便なとこに居を構えてしまった
いつでも犠牲になるのは庶民
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:05:24.56 ID:gLH/GhBc0
地域おこし協力隊もネガティブなイメージ定着してるしな
やっぱり都会生活が一番楽だよ
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:05:38.67 ID:P+/c1D630
大都市部に人口が集中する異様な国
米国ではニューヨーク、ワシントンDC、シカゴなど大都市部の人口は総人口の7%しかない

日本は土地を有効活用する発想がないのだろうか?

156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:06:04.80 ID:/CAsdATV0
>>154
レミングの群れなんだよ
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:17:12.00 ID:3AFPXcM60
>>154
米国は政治経済文化を別々の土地に置いてっからね
日本は全部TOKYO
首都直下起きた瞬間に国家が機能不全起こすレベル
文化庁移転でどの程度効果生まれるかは不明だけども期待したいネ
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:06:16.16 ID:9PMj92170
地方から若者を吸い上げ、そいつらは子供を生まない(出生率全国最低)
少子高齢化加速装置 それがトンキン
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:06:43.62 ID:nmXWZnyY0
東京とかのほうが物価安いんだよな
値段とか変わらね~から田舎もw
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:07:08.41 ID:j4eRagFh0
なぜ東京ブラックホールが生まれたかと言うと
地方法人住民税 事業税 4兆円ボーナスという
東京の枯れることのない税収オアシスがあるからなんだよね
霞が関の制度設計からもう東京一極集中を決めている
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:07:57.22 ID:6dRkXGId0
どの地方にもそれなりの都市がある
限界集落の人達はそこに移住してくれ
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:08:03.59 ID:c06T+Iio0
東京解体なくして日本の再生はない
だが東京に不動産を持っている金持ちや会社は目減りが嫌だから東京の価値を落としたくない

革命しかないな

171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:08:30.04 ID:/CAsdATV0
>>167
天災が待たれる理由やな
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:16:12.57 ID:reUdATjN0
>>171
地方土民の考える事って知的障害並みだな
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:14:28.30 ID:9PMj92170
>>167
テレビのキー局が東京の宣伝ばかりしてるのはそれも大きい
TBSなどは赤坂不動産と言われてる
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:17:48.89 ID:gPa9SL4H0
>>197
地方の街歩きなんかでも店の宣伝ばかりよな
似たようなそば屋だのパン屋だのどこにでもあるような飲食店だのどうでもええ
でも話題がそれしかないんだろうな
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:19:36.75 ID:L4qbb6TD0
>>197
キー局は東京のテレビ局なんだから東京のこと扱うのは当たり前だろ。
文句があるならそこから番組買って地方で流してる地方のテレビ局にいうべきで。
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:08:48.47 ID:+OrAOPzT0
都心部に流入してるなら外国人含めてだろ?
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:09:23.88 ID:6nHApUoG0
宮下パークなんかが今の東京を象徴してるよね
公園を無くしてガラクタの商業施設にして嬉しかってる田吾作センス、民度の低さ
ディストピア東京
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:09:37.38 ID:xVaCRHl80
東京税をとって金持ちしか住めなくすればいい

徴収した税金は地方へ配布w

175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:10:19.61 ID:mZKeahqQ0
そして東京大震災

あると思います

190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:13:15.82 ID:8jGbjLjY0
>>175
復興で多額の税金が投じられて益々富が集中するんじゃないか
地震の被害は大半が火災だから、低層の木造住宅密集地はなんとかしないと
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:10:24.45 ID:sf8a69zM0
首都税
首都外国人税
国税にして徴収しろ
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:10:41.14 ID:I07nERV80
ゲットーじゃん
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:11:53.13 ID:aOw5tC1W0
東京の生活は人が多すぎて苦痛でしかなかったけど普通の人は平気なん?
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:14:17.84 ID:YSsXS//F0
>>181
人の多さの不快度から言ったら大阪京都のが上
向こうは主に観光客だけど
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:18:27.14 ID:aOw5tC1W0
>>195
京都大阪も嫌だなぁ
絶対に住みたくねーわ
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:18:34.33 ID:9PMj92170
>>181
あいつらにとって人ゴミ、大行列、満員電車~は快楽
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:11:57.22 ID:gPa9SL4H0
沖縄かハワイ住みたい
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:12:00.51 ID:5E1/Rcdp0
「効率的なのら」は、物質的にであって、
何%の金額的な成長をどこから得るかで躓くというか暴走するだろう

やー「関東軍って関東の軍なの?」「東京の経済人のことだよ」成立だなー

184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:12:04.69 ID:ZPERxYVX0
やべー田舎にいるのが勿体ない気がしてきた
俺も早く行こう
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:14:27.17 ID:XI0S5iEy0
>>184
僕も行くから君も行け ダサい田舎にゃ住み飽いた
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:12:16.47 ID:HY6cvYNq0
進学で東京に出れて良かった。
親には感謝してるわ。
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:12:58.56 ID:DjRWm2K10
東京移住税徴収しろ
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:13:05.26 ID:4G/YC/ek0
残しながら~
蘇らせながら~
創っていく~
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:13:05.87 ID:icKBwrBa0
そんな居らんかったけどもしかして大半が国外におる貴族とかやないよね?
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:13:20.69 ID:R17EF9KN0
>>1
東日本大震災級の首都直下地震が起きたら餓死者続出だな
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:15:11.25 ID:reUdATjN0
>>192
東京都の備蓄量知らないのかな
どっかの地方土人かな
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:13:59.31 ID:reUdATjN0
なにまたいつもの不法上京者?
帰農令を発布するしか無いって
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:14:40.00 ID:60fArMd00
女増えすぎw
田舎に帰れや
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:17:03.65 ID:JhSozjhg0
中抜き虚業の東京都民なんだから東京税は必要だよね
東京だけ消費税に東京税を上乗せして消費税20%くらいにすればいい
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:17:11.31 ID:HtypWSH30
東京で住むリスク考えないのかな?
地震とか少し調べればヤバいって
解りそうなもんだが
まあ、自然淘汰なんだろうな
情弱劣等種の淘汰は自然の摂理だからなーw
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:18:04.24 ID:L4qbb6TD0
>>204
地震とか言い出したら日本中どこに住んでても危ないからな。
日常レベルでは台風や大雨に対する安全性の方が大事だし。
222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:20:09.76 ID:f2136Fin0
>>204
防災インフラは東京が一番
地震発生確率とやらも予算配分のためね
馬鹿は田舎に住んで土砂に埋まって終わるのねw
269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:30:59.72 ID:HtypWSH30
>>222
それは安心良かったね
そう思いながら地震で死なない様にねw
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:17:29.55 ID:QsBItjaC0
1億円出しても地方の家賃8万円レベルの狭いマンションにしか住めない東京
東京に住んでる平民はアホすぎる
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:20:33.73 ID:xAWXW94a0
>>206
その東京の企業や官庁から受注するしか無い地方企業や自治体勤務は氷河期世代をいじめ抜いて東京に送り出したから何が起きるかわかってるよな
244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:25:38.92 ID:F8CHc4AF0
>>206
田舎の建物や土地なんか資産にならないからなあ
リスクヘッジで買うとしても海外不動産に向かうのが普通じゃないかな
タイとかのほうが日本の田舎より全然上がってる
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:18:02.41 ID:EHCT+WrU0
穴を掘るしかあるまい
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:19:04.58 ID:xAWXW94a0
氷河期世代の人数が激増
高齢者死亡数と入れ替わりで増加
215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:19:20.78 ID:gPa9SL4H0
地方の小さい旅館特集なら見たいわ
民宿とか
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:19:42.07 ID:GGoeDopO0
内訳見ないと何ともいえんが東京が若年女性の姥捨山として機能してる限りは永遠にこのままと思う
218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:19:42.94 ID:9bTl/7NX0
東京の格付けをしてないと自我が保てなくなってる僻地無職県民はかなり悲惨です
220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:19:55.17 ID:DAvUXm2S0
新たな外来種問題か
224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:20:46.29 ID:lrqUv9L10
鹿児島や東北の男尊女卑から逃げたきた女性を数人知ってる
228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:22:05.89 ID:xAWXW94a0
>>224
女ばかりでなく氷河期世代を中心に独身が迫害を受け続けた結果、人口が減り始める地方に未来はない
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:21:42.21 ID:hPhp75Ss0
9人に1人くらいが東京住みか
230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:22:28.34 ID:rV0qWQO/0
>>226
恐ろしい
236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:24:24.96 ID:xAWXW94a0
>>230
氷河期世代独身2300万人は日本の有権者数の27%です。10年後には高齢者が減った分、少子化もあって35%に上昇
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:22:04.98 ID:c8AcdsaO0
とんぼかよ!
229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:22:19.16 ID:WPohFbQG0
東京のメインストリートは
Money村より短いの?
233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:23:58.29 ID:YXvHsVtc0
東京は給料高いけど、家賃が高すぎだな。
逆に生きるの辛そう。
243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:25:30.40 ID:9uvjyan30
>>233
家買ってる組ほみんなただで住んでるぞ、むしろ金もらいながら住んでるようなもん
254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:27:26.96 ID:YXvHsVtc0
>>243
何パーセントの話をしてるんだ?
東京は家変えない層の方が多そうなイメージがあるんだが。
みんな家買ってたのか。
262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:29:03.88 ID:9uvjyan30
>>254
まあ賢い人は早めに買ってるね
267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:30:30.30 ID:YXvHsVtc0
>>262
推定では30%と言われてるみたいだね。
70%のマジョリティの話をしよう。
292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:35:42.34 ID:dGnlyQ4c0
>>254
アホみたいに高騰してるのはここ数年だから
10年前なんて今の半額だったし、豊洲の三井不のマンションなんて、最初に売り出した時は2000万行かない部屋もあったはず
300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:37:38.06 ID:YXvHsVtc0
>>292
でも家を買ってる人たちは30%と推定されてるぞ。
70%の人達の話をしませんか?
332 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:45:08.97 ID:dGnlyQ4c0
>>300
東京都の持家率44%超え、23区でも40%超えなんだけど、何いってんの?
342 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:46:51.23 ID:YXvHsVtc0
>>332
そりゃごめんな。
どこの統計か教えてくれるか?
発見出来なかった。
でも44%って言っても、半数以上は家を買えて無いんだろ?
355 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:50:24.26 ID:dGnlyQ4c0
>>342
住宅土地統計も思いつかないやつが持家率なんか語るな
360 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:51:39.98 ID:YXvHsVtc0
>>355
ごめん、そこを論点に話をしたいのでは無いんだがw
家を持ってない人が多数なんだから、家賃高くて大変だろって話。
369 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:53:34.50 ID:dGnlyQ4c0
>>360
意味不明
大学進学や就職で若年単身者の割合が高いんだから持家率が低くて当然
持家率と家賃の高さななんの関係もないんだが
381 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:55:19.35 ID:YXvHsVtc0
>>369
俺は家賃高くて大変だろって話から、家を持ってる話になったんだ?
途中で入ってくるなら、俺の投稿全部読めw
仕事に戻るのでさよならw
387 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:57:04.38 ID:dGnlyQ4c0
>>381
なんだコイツ?
でも家買えないのが7割とか持ち家にこだわってたのはあんたなのに何いってんだ?
268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:30:39.99 ID:lrqUv9L10
>>233
会社によっては家賃補助を沢山出してたりする
独身寮は減ってるかも
280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:33:16.41 ID:YXvHsVtc0
>>268
家賃補助出ている会社にいたけど、それでも東京は家賃が高い事には変わりない。
291 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:35:22.54 ID:lrqUv9L10
>>280
保険会社だったか、家賃の8割を出してくれたり高い所に住めて良いよね
298 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:36:16.63 ID:YXvHsVtc0
>>291
それはいいだろうね。
マイノリティの話をせずに、マジョリティの話をしませんか?
301 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:38:02.05 ID:Noiw7UY50
>>298
君がしたいのはマジョリティじゃなくて
自分と同じ境遇の連中の話だろ
303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:38:41.52 ID:YXvHsVtc0
>>301
俺は東京じゃないが、東京圏で家を建てたぞ。
234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:24:07.16 ID:HtypWSH30
TVとか未だに観てる田舎モンが
東京に憧れるんよね
キー局が東京中心の放送ばっかするから
オサレな店がどうのこうのとかどこそこのアレとか雛段タレントが東京の地名出して内輪でじゃれ合って言ったりさ
そう言うのにカッペは憧れるんだろうね
235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:24:17.33 ID:iEthAF9e0
四国は高知県を放棄してくれ
238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:24:33.98 ID:z2Lb4pIr0
希望のないド田舎から吸ってるだけだから問題ない
大阪とか福岡とか仙台は人口増えてるし
べつに地方が全て衰退地獄ってわけじゃないから
257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:28:17.22 ID:BXsGVRLt0
>>238
子供が少ないから衰退地獄だよ
出生率高くても実数はゴミだし
239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:24:54.96 ID:BXsGVRLt0
北海道520万人
東北860万人
北陸500万人
四国320万人

東京が悪いのではなく地方が終わってんだわ

240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:25:13.67 ID:PDzHpVj70
まぁ東京は物理的にもどんどん広がってるからな
242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:25:26.13 ID:JPsky1xj0
最悪の想定で平日日中に震災と噴火が同時に起きたら交通と通信は完全に遮断され
外部からの支援は一切届かず8割の人口が食料を奪い合うらしい
247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:25:52.05 ID:3F6D8JBZ0
ロシアが東京に核ミサイルを発射するように

日本のテレビ新聞メディアが煽っているから

すぐにいなくなるよ

248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:26:09.74 ID:+PTd9dNQ0
東京が過疎県と合併して人と予算を回してやれよ
251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:26:43.17 ID:gPa9SL4H0
田舎の祭り特集とかもいいな海山遊び特集でもいいしただただ山登ってる番組とか海辺の番組もいいな
どうでもええ店ばっかり紹介してても人はこない
252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:27:06.69 ID:ttlYW1yg0
集めて増やして一気にそこにやったほうが効率いいもんなー
253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:27:19.32 ID:tvuhvh650
光に集まる昆虫とじだね
414 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:04:27.39 ID:Md3Fqu7R0
>>253
ウ●コにたかるハエみたいなものではないかと
255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:28:02.94 ID:yrRs4IKS0
首都直下型地震でどれくらい死ぬかな
261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:28:49.99 ID:4NVdw0o70
>>255
南海トラフで四国~東海のほうが死者多いと思うぞ
東京の建物はほとんど耐震だけど、津波はどうにもならんからな
270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:31:01.35 ID:X9GuHFB70
>>261
これ 連動できたらもう日本完全終了
302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:38:05.15 ID:dGnlyQ4c0
>>261
ただ、311経験した感じからすると首都圏は物流死亡+パニック買い溜めで数ヶ月は争奪戦になると思う
一応備蓄はしてても、一二週間でパニックが収まって物流が戻るとも思えない
306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:39:11.42 ID:yKv3aZRv0
>>302
首都圏が物不足になってるなら
それ以外はもっと酷そうだけどな
344 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:47:17.46 ID:dGnlyQ4c0
>>306
東日本大震災のあとに西日本に行った時は地震のことなんか信じられないくらい普通だった
まぁ、東海東南海南海が一気にいったら日本全部麻痺するだろうね
家庭菜園で生き延びるしか無いな
364 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:52:41.49 ID:yKv3aZRv0
>>344
311の被災地は東京からも遠く離れた北東北だからねぇ
南海トラフとの比較は流石に無理があるんじゃないか
399 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:59:04.14 ID:oRQcICWK0
>>364
北東北って普通青森秋田岩手をいうのだが
361 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:51:49.33 ID:kkSF+uoY0
>>306
いや、どう考えても首都圏が一番脆弱と思うよ
コロナの時のトイレットペーパーデマ思い出してみ
376 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:54:43.90 ID:yKv3aZRv0
>>361
あのトイレットペーパー騒動は単に「教科書で見たペーパー買い占めをやってみたかった」というのが大半だったと思ってる
引退した天皇を「上皇」と呼んでみたかったのと同じ
326 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:44:30.27 ID:4p4sYI310
>>255
建物崩壊で死ぬ人はそれほど多くないけど、水・食料難で命を落とす人は多そうだ
南関東だけでも2,500万人分の救援物資を全ての避難所に過不足なく届ける事は物理的に不可能
1週間分の備蓄があっても8日目に十分な水・食料が届く保証は無い
258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:28:27.27 ID:oqsG64MY0
田舎の仕事が低賃金重労働の飲食宿泊運送農業介護工場土木とかしかないから
みんなそんなのやりたくないし
275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:32:02.72 ID:xAWXW94a0
>>258
違うわ
外国人雇用補助金制度で経営者が
グエンなどに切り替えて
人口最多の氷河期を片っ端から切ってるから
日本人の仕事枠は地方での仕事が底辺から中間ちょっと手前までの分が激減してる。で、この10年間で地方から首都圏に250万人以上の氷河期世代が流れているわけ。東京は特に著しい。
259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:28:33.46 ID:5XDE4lc50
俺は正直東京以外だったらもう住みたくないし別にこれは当然の事だと思う
263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:29:23.64 ID:R5+LcFwW0
人口減少で地方経済壊滅、一部に集中し始める
衰退国ならまあ当然でしょう
266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:29:52.31 ID:0vyrf2Iz0
東京育ちだけど、大阪のが楽しそうなのに
285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:34:40.55 ID:laFsrcR30
>>266
そりゃあ毎日TVでうつしてあれだけ地方の大企業とかマスコミを集めればこうなるよ
キー局等マスコミ関係・大企業・省庁等が全部東京とか笑える
322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:43:53.39 ID:yMOfvOad0
>>266
なにかと梅田なんかあると梅田とにかく梅田、大阪人が挙げるのはいつも梅田
1に梅田2に梅田・・・5に梅田、梅田しかない大阪
実際の大阪って梅田しかねえからすぐ飽きるかもな
334 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:45:27.73 ID:/262wPES0
>>322
梅田は酷いけど、難波もわけわからん
357 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:50:36.17 ID:p1SceYH70
>>322
梅田以外言ってもわからないだろ
それでいいじゃないの
271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:31:11.16 ID:19HTYruk0
田舎には住みたくないな
神奈川ですら嫌だし埼玉千葉は論外
272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:31:15.11 ID:AdVJOwAl0
田舎がクッッッッソ終わってるからそりゃ首都圏に集中するだろうよwwwwwwww
273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:31:46.04 ID:9V/nAr5a0
東京都の外国人 58.1万人(前年比+6.3万人)
※令和5年1月1日現在
282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:33:28.73 ID:xAWXW94a0
>>273
氷河期世代の敵だよな。五十島さん達みたいなのに狙われると死ぬよ。
276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:32:05.09 ID:XI0S5iEy0
マサノリの事件があって、また脱出者が増えそうだな
279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:33:11.63 ID:lrqUv9L10
>>276
大人しい子は地元に置くようにするのでは
278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:32:53.42 ID:CUq5N7H40
産めよ増やせよ
281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:33:22.64 ID:z9esAd+g0
カッペが集まりすぎなんだよな
283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:33:52.45 ID:reUdATjN0
と東京都のエリアを広げよう
04地区を第二東京都とでも名付けてやれば田舎もんどもは喜んでそこに住むだろう
284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:34:19.73 ID:ZhK7Z9vb0
東京スレのお前ら「トンキン一極集中するアホ!東京から巻き上げて地方に金を回せ!」
田舎スレのお前ら「今更地方に投資なんて金の無駄!都会に強制移住させろ!」
286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:35:04.95 ID:5gpr6CY30
あの区画だけで1400万人分もの生活必需品やら廃棄物が出入りするのは凄い事だわ
そりゃ東京湾もよごれますがな(´ω`)
287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:35:05.11 ID:qDTASdIM0
中央防波堤までマンション建てれば2000万人はイケる
289 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:35:12.23 ID:R5+LcFwW0
東京も日本人は減っていて、増えたのが外国人 そのうち過半数がシナ人
地方は原野に戻っていき、東京もチェーン店で働いているのが外国人だらけ
日本という形態が変わっていくのを実感する
293 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:35:45.11 ID:KS/O8ghr0
JR沿線に相当移住者いるね。
294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:35:58.12 ID:Rz8AFQYy0
もう不動産が高すぎて東京都内で新築ファミリー向けマンションを買おうとすると
青梅線とかそっちの方まで行かないと買えないレベルだしな。
中古でも23区だと蒲田の南の方とかあまりいいとは癒えないエリアでも無茶苦茶な値段になっているし
295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:36:02.68 ID:c06T+Iio0
外国人だけで300万人いるらしい
外国人だけでどこかの県くらいの人口がいる
もう移民国家になっている
296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:36:10.08 ID:I+LWYgMS0
無駄に多いな
299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:36:52.10 ID:F8CHc4AF0
別に若い子でもとりあえず不動産買っちゃえばいいよ
自分も25歳の時タワマン買った
304 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:38:53.59 ID:JSjsR0W10
カッペってイオンしかないんでしょ?
305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:39:09.90 ID:a4tiRcjl0
人が多くて鬱陶しくないの?
314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:42:05.11 ID:ir720/UH0
>>305
人が糞多いか、閑散としてるか、二極化してるからな
地方都市でも観光客が殺到してて東京より繁華街が激混みなとこはあるし
316 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:42:19.21 ID:9uvjyan30
>>305
俺は人が多いほど安心するし楽しい
田舎の誰も歩いてないシャッター街とかまじで無理
307 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:39:25.21 ID:KS/O8ghr0
でも都内はめちゃ臭いよ。
ビジネス街でもションベンの匂いすごいし。
310 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:40:40.19 ID:reUdATjN0
>>307
それで貶したつもりなんだ?w
313 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:41:33.11 ID:KS/O8ghr0
>>310
馬鹿は廊下に立っとれ
331 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:45:06.45 ID:reUdATjN0
>>313
どしたの君
そんな事しか言えないの?w
341 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:46:50.94 ID:KS/O8ghr0
>>331
わり、忙しいからまたな
345 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:47:37.40 ID:reUdATjN0
>>341
笑ったよ
白痴は端から黙っとけ
308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:39:25.28 ID:KVcHSIFI0
50年後の日本は関東ですら東京神奈川千葉以外はオワコンになってそう
312 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:41:21.05 ID:JcbrzgGr0
地方が衰退すれば東京の経済も維持出来なくなるだろう
時間の問題だな
330 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:45:04.90 ID:xAWXW94a0
>>312
なんで?地方交付税ゼロで負担が減るだよー
315 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:42:15.26 ID:pkYpM5+B0
首都直下地震で日本民族粛清が捗るな
317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:42:40.32 ID:wcHkOX160
本音を言うと

愛知県だけで独立させて欲しい

327 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:44:33.31 ID:MaDffNJv0
>>317
独立なんかできねーよ
愛知の輸出額とやらのこと見て言ってるんだろうけど、
それ言ったらアメリカ経済はとっくに崩壊してる
350 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:48:59.88 ID:XI0S5iEy0
>>317
どうぞどうぞ
320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:43:03.18 ID:G109GI5O0
人口減少してるのに東京だけは増え続けていく
328 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:44:36.42 ID:9PMj92170
>>320
地方から若者を吸い上げ、そいつらは子供を生まない(出生率全国最低)
少子高齢化加速装置 それがトンキン
321 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:43:23.14 ID:xAWXW94a0
2040年に入っても高齢者400万人以上の代わりに
地方で生きられない氷河期世代400万人以上が入ってくるから東京の人口は減りません。>>1
325 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:44:20.76 ID:/KARv00G0
あんまり溜め過ぎると精神衛生上よくありませんよ
たまにはスッキリ抜かないと
ああ人口の話かー
けど似たようなもんですね
329 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:44:53.46 ID:R5+LcFwW0
先週、多摩川~入間川~荒川~東京湾を経て再び多摩川に戻る自転車ツーリングをしてきた
距離は大体180km程度と琵琶湖一周チョイ 日帰りで楽にこなせる程度のもんだ
この狭いエリアに人口2000万人くらいいると思うと、どんだけフン詰まっているのやらと思った
東海~関西あたりとの違いは寺社仏閣が少なく、なんだか荒野を走っている気分になること
まあ長年文化的には死んでいた土地だからしょうがないが
340 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:46:50.48 ID:xAWXW94a0
>>329
氷河期世代が1000万人ほど東京都に上京する公算もあるからそこ全てを氷河期世代400万人にあてがおう。
343 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:47:04.75 ID:reUdATjN0
>>329
そんなとこ走って東京解った気になってんだ?w
書いてててめえで情け無く成らねえもんなの?
333 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:45:26.72 ID:L4qbb6TD0
丸の内や大手町は全国大会会場みたいなもので、
全国から最優秀層が集まって競争を繰り広げる。

東京出身でも東京予選を勝ち抜けないと丸の内や大手町とは縁がないままで終わってしまう。
全国大会に出られなかった人は新宿あたりで止まってしまう。

351 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:49:24.62 ID:KS/O8ghr0
>>333
ぼくは横浜に都落ちしました
358 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:50:47.01 ID:I+LWYgMS0
>>333
スクエニは予選落ちw
383 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:55:50.70 ID:4p4sYI310
>>333
日産(東銀座→MM21)、三菱自動車(田町)は海外のライバル企業の軍門に降ってるけどな
どこが『世界と戦う優秀な人材が集う都市』だよw
390 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:57:16.04 ID:xAWXW94a0
>>383
馬鹿者
優秀でなくても良い
地方から安い外国人労働者の雇用で切られた
氷河期世代が東京に流れてくるのだから
優秀とかそんなの不要なんだよ。
395 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:58:00.70 ID:L4qbb6TD0
>>383
田町も東銀座も企業立地としては微妙だよね。
元からトップレベルの企業じゃなかったってことだ。
335 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:45:45.23 ID:wcHkOX160
途上国の生活を強いられる東京に憧れる日本人

本当に愛知県だけで独立させて欲しいわ

336 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:46:01.74 ID:eDaX00UH0
100万人増えててワロタ
少子化とは
338 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:46:43.24 ID:IrWQgXe60
>>1
これで明らかように、田舎を切り捨てるのが日本復活のカギ
347 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:48:11.17 ID:qo7a7SeF0
東京でも郊外の一軒家なら住んでみたいな
イオンモールがあるような所が好き
365 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:52:46.91 ID:XI0S5iEy0
>>347
武蔵村山か日の出だな
東京感はほとんどないがw
348 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:48:20.51 ID:wcHkOX160
東京のクソくだらない
ヒエラルキー合戦に巻き込まれる愛知県

本当に勘弁してほしいわ

352 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:49:35.38 ID:9Kjv9Txd0
1箇所に人口が集まるのって、結局資本家にとって都合がいいんだよな
興行をするにしても、商売をするにしても人が沢山いる場所で1回やるor一店舗出すだけで最大限の利益を得られる。
これが人口が点在していたらそうはいかない。資本家の出費は労働者の給料だからね。資本家が効率よく稼げるということは労働者は貧しくなるということ。

どんどんどんどん東京にだけ資本家の商売が集中するから、ますます東京が膨れていく、けれどどこに行っても満員だし、従業員は激務。便利だから東京に集まってるつもりがただ効率化されているだけ。そして地方からはどんどん面白いことがなくなっていく悪循環だね。
割と本気で関所でも作って移住は制限した方がいいんじゃないのか?

356 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:50:28.80 ID:IrWQgXe60
>>352
東京を独立させればいいな
366 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:52:53.12 ID:9Kjv9Txd0
>>356
そうだなまず地方出身者を全員地方に返して、移住を制限した方がいい。
353 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:49:52.87 ID:qXkMFkzg0
愛知は独立発表したら人が逃げ出す
あんな退屈なとこで人生は送れないw
354 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:50:20.07 ID:vkENvaYw0
あら これは2000万人超えますわ。 田舎で疲弊している人多いのかしら?
367 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:52:57.47 ID:HqAYmubc0
最近マジで人が多くなってる
黒人も増えた
386 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:56:37.37 ID:reUdATjN0
>>367
黒人は目立つからなあ
368 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:53:08.75 ID:Su2AUC6A0
自動車不要はいいよな
372 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:54:00.57 ID:BXsGVRLt0
反発してる奴ばかりでまともな未来予測してる人いないのな

東京はマンション高騰のニュースばかりだが
実はオフィスは空室率上がってる

384 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:55:56.67 ID:xAWXW94a0
>>372
リモートワークが一部あるから空室率は上がる
373 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:54:03.62 ID:Tyb1f5gb0
毎年春になると田舎から移住するからね
382 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:55:28.23 ID:IrWQgXe60
>>373
18歳フレッシュマンさんがワラワラやってくる
いつもいつもお世話になってます
375 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:54:43.63 ID:wcHkOX160
ドイツがあれだけ成長出来たのだから
東京に足を引っ張られなければ愛知は今頃
平均年収は2倍になっていたのに

こういう感覚は東京に憧れる奴にはわからないだろ?
だからますますガラパゴス化するんだよ

377 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:54:46.67 ID:RlO12fZ/0
馬鹿だなぁ。関東に移住する日本人て
385 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:56:18.77 ID:YqcGd67N0
仕事も女も少ない田舎から若者が都会に逃げてんだろ
かと言って金もスキルも無しに都会暮らしじゃ、結局、使い捨てられて終わりなのにさ
388 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:57:08.05 ID:KS/O8ghr0
>>385
一瞬の夢くらい見させてやれ
394 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:57:57.97 ID:xAWXW94a0
>>388
金持ち殺して金を得る
405 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:00:00.70 ID:tz/+3g5G0
>>385
東京女子のマスオさんになるのが一発逆転かな
今は娘の方を手元に残したいババが多い
389 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:57:13.89 ID:JyZ2LKj+0
もう関所作れよ
393 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:57:52.16 ID:F5EKnM7Q0
一極集中が日本の問題
長年に渡って国会が機能せず、富の再分配が機能したことないってことですわ
396 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:58:11.70 ID:flvOvf9L0
こう田舎のしがらみ事件が増えちゃね
398 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:58:21.90 ID:e/49zJdr0
あと1000万人は受け入れOKだよ
403 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:59:36.44 ID:xAWXW94a0
>>398
多分地方から流れてくる独身の
氷河期世代で全部埋まるわ
それでも未だ来るから神奈川千葉埼玉で1400万人分ほど枠を空けないとダメ
408 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:01:10.61 ID:XI0S5iEy0
>>398
とりあえず昭和記念公園を潰して高層マンション群にするか
417 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:05:18.31 ID:lrqUv9L10
>>408
皇居や新国立競技場
400 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:59:22.97 ID:wcHkOX160
実体経済が詰んでる東京に憧れるアホどものせいで
金融経済の辻褄合わせに利用される愛知

マジでいい加減にしろよと言いたい

401 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:59:30.00 ID:9uvjyan30
関東平野が広すぎる、3000万人以上いるのにまだ平野余ってるからな
404 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 13:59:55.51 ID:lrqUv9L10
大学も都心回帰で若い人が増えそう
406 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:00:03.39 ID:yZ1ynKlj0
うちの田舎は全校生徒400人いたのに
50人になってたぞ
420 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:06:17.89 ID:xAWXW94a0
>>406
俺の実家の街(東京都では面積が多摩市くらい)では30年前の人口が4万人居たのに今では1万人くらいになって小学校5校が閉鎖、中学校2校も閉鎖、代わりに公立の小中一貫校にまとまったわ。
424 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:09:31.87 ID:xAWXW94a0
>>420
の追加で
コンビニ3店舗閉店、スーパー2店舗閉店、ホームセンターが閉店、個人の医院も近く閉じる模様
薬屋も2店舗消えたしな。外国人が少し入ってきた時期もあったが、生活し難いのかさっさと居なくなったしな。
地方はこれからますます寂れゆくよ。
409 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:01:13.54 ID:jqe2puoE0
増えたの在日ですし
411 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:02:01.76 ID:WgeprptL0
東京だけ税金上げれば?
416 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:04:54.93 ID:BXsGVRLt0
田舎者はワガママ言ってないで身の振り方考えたら?
どこ住んでるか知らんけど財政破綻したら大変だよ
418 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:05:26.63 ID:CKjT/Qen0
日本で東京神奈川千葉埼玉以外に住む理由が無いわな
422 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:08:47.05 ID:IrWQgXe60
>>418
ないから田舎の子供たちは必死で勉強して18歳に住む理由がない土地から脱出するからね
田舎に住む理由がないことは田舎で18年間過ごした子供たちが証明してる
419 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:05:48.56 ID:5FCIGESS0
人口6千万人になっても東京だけ2千万人ぐらい住んでそうやな
421 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:07:58.07 ID:6tzqLX7V0
東京なんて貧乏人には苦しい街だよ
地方の県庁所在地くらいがちょうどいいのに
427 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:10:12.59 ID:BXsGVRLt0
>>421
それは中間層の話
本当の貧乏人は行政サービスのケチ臭いとこに住めない
423 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:08:59.05 ID:83pp+AiK0
地方は密林になっちゃうの?
428 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:10:13.98 ID:xAWXW94a0
>>423
空き家が増えていて密林になりそうな家はある
425 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:09:32.43 ID:9yXfetSO0
東京が都会だからって
おまいらが偉いわけじゃないんだよ
429 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/01(木) 14:10:15.25 ID:KS/O8ghr0
確かに東京に憧れるのはわかる。
人脈つくりとか楽しいよね。自分が上に昇ってる感じがしてさぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました