東京都がQR決済で10%ポイント還元事業計上 補正予算案提出へ

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:28:29.88 ID:nahyfY1S9

東京都は6日、物価高騰対策として国の地方創生臨時交付金を活用した総額803億円の補正予算案を発表した。開会中の都議会第4回定例会に提出する。

 都は都民生活と中小企業者などへの支援に取り組む。新たに「暮らし向き向上緊急サポート事業」として100億円を充て、都内の店舗でQRコード決済サービスを使って支払うと、一つの決済サービスで最大10%が3000円相当までポイントで還元されるキャンペーンを行う。QRコード決済を導入している小売店や飲食店、サービス事業者など幅広い店舗が対象の予定で、2024年3月開始を目指す。小池百合子知事は「景気の刺激にもなり、都民の生活を守ることにつながる」と事業の意義を説明した。

 また、LPガスを利用する家庭の料金を1世帯当たり最大3000円値引きする支援に23億円を充てるなど、6月補正予算に計上したエネルギー価格高騰対策事業を延長する。【福島祥】

毎日新聞 2023/12/6 21:28(最終更新 12/6 21:28) 390文字
https://mainichi.jp/articles/20231206/k00/00m/040/359000c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:29:30.61 ID:xr6gFZ/90
こういうのでいいんだよこういうので
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:29:40.45 ID:bdCK620v0
新しく作る公金チューチュー
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:29:45.56 ID:UyEId7t/0
国家反逆罪 極刑にしろ

クライシスアクター 宮本晴代

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:29:56.90 ID:hpkgpquc0
どうせポイントで錬金術するやつ現れるんだろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:30:41.32 ID:Etq9SNBK0
そんなことしたら脱税したい小売が発狂するぞ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:34:38.11 ID:5WjXXyoC0
>>6
それを捕捉するのがこの狙い( ̄ー ̄)ニヤリ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:32:16.53 ID:7X4DfDQA0
架空決済で錬金
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:33:27.51 ID:SmCe2YAW0
特定企業との癒着を隠さなくなったな
安倍政権の弊害
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:34:57.77 ID:7X4DfDQA0
>>8
旨味があるからやるウマウマ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:34:02.45 ID:xqtEaEwP0
QR決済面倒だな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:34:04.72 ID:QDuIgjMQ0
選挙対策だと思うがもらうものはもらっとく。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:34:48.15 ID:MmQrgPFS0
あー
マイナンバーと紐付けない奴は作り放題かー
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:35:07.00 ID:fkwYRLYo0
>一つの決済サービスで最大10%が3000円相当まで
複数の決済サービスでポイント乞食やれば数万円分ゲットか
クレカも使い回せば十万ポイント超えとかも有り得るかな?QR決済だとアカウント作る敷居が低いし
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:35:38.21 ID:6ODJRAZZ0
非接触ICに劣るQRを必死で流行らそうとしてるのはなんでなんだぜ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:37:41.92 ID:ErZmhhIr0
>>16
非接触ICは発行業者にマージン払う必要があるが
後発のQRはマージン業者総取りできるから

あと安い賄賂(説得)で行政を陥落させられる

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:35:50.33 ID:ErZmhhIr0
珍しく妥当な支援政策だな・・・ と思ったら東京独自か
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:36:06.77 ID:XgVOnHCn0
大阪との違いを見せつけてきたなw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:36:07.96 ID:JRBcsdGT0
8000億買ったら全部貰えるな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:37:21.21 ID:4N+WSZ+h0
なぜか個人商店の家族が普段はしない仕入れすらしてない商品を爆買い
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:37:30.60 ID:7X4DfDQA0
ポイント付与後に返品出来るお店がいいな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:38:18.92 ID:xqtEaEwP0
803億円は人口一人当たり5000円くらいか
参加しない人も多いから予算は潤沢だな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:39:02.18 ID:h80L5FBb0
東京都にしては10%とショボくね?
ケチな神奈川県ですら大手10%零細20%だったのに(しかも神奈川県民以外も利用可という大盤振る舞い)
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:39:10.36 ID:iWUDyy4+0
副知事って元あれでしょ。
ちょっとやりすぎじゃないか。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:39:30.22 ID:M+ucswNG0
上限3000円なのに錬金とか、言ってるアホいて笑える
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:40:15.42 ID:BKrZQHc/0
さっさと日銀ペイ作れよ
手数料無しで
ナントカペイは手数料ぼり過ぎ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:40:24.34 ID:/k9uIdK90
また余計な税金で無駄なことしてやってる感出すの止めろや無能
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:40:31.23 ID:4KC7sYWK0
東京都民は高校まで学費無料
キャッシュレス決済で10%還元か
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:41:18.51 ID:9gkUS9L40
またソフトバンクがらみなのか?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:41:32.56 ID:6if29XU/0
ヤフコメでまだ「スマホ使えない高齢者を差別するな!」とか言ってる奴らwww

さすがアホコメ

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/06(水) 23:41:32.64 ID:NE9JSVXC0
かながわpayのが優秀だなこれは

コメント

タイトルとURLをコピーしました