東京都が一戸建てに太陽パネルを義務化決定 どう思う?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:32:45.04 ID:uZ2wPmJ50

2025年4月に施行される予定だ。

都内では、二酸化炭素の排出量の3割が家庭部門となっているが、太陽光発電設備の設置率はパネル設置可能な建物のうち、4%ほどにとどまる。

画像
レス1番のサムネイル画像

https://news.yahoo.co.jp/articles/b204290d47a796f7d2941932817eba5761df0601

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:33:02.95 ID:uZ2wPmJ50
中国🇨🇳
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:33:10.48 ID:uZ2wPmJ50
エコだな🤗
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:34:18.67 ID:lpRSlFZz0
ばかじゃねえのか、とおもう
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:35:02.12 ID:3lAMARqB0
緑婆にはチャイナから幾ら入るんだ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:04:51.95 ID:VJM6ELoS0
>>5
これしか思い浮かばないわ
支那から太陽光パネルのバックマージンチューチュー
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:35:08.88 ID:ByFfObvo0
罰則もあるのか?
ないなら無視
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:35:16.06 ID:oRYasZc+0
無駄
太陽光で電力賄えるくらいの家に住んでるのは一部の金持ちでしょ
マンションや狭小住宅住まいの都民には関係ない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:36:25.83 ID:vtAkTPAt0
都民が支持した責任
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:37:02.90 ID:lpRSlFZz0
基本的にはどんな家建てようと自由だろうが
なんでそんなつまんねえ支配してくるんだ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:40:34.84 ID:E9qVbPQg0
EU並のバカ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:43:25.61 ID:4IZ59/PN0
新築だろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:46:52.44 ID:4bOsJrMH0
小池の馬鹿
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:48:01.53 ID:OJChuDCC0
貧乏人から金持ちへの資金援助。ふざけるな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:48:25.86 ID:FoMV+EWc0
屋根に余計なものつけて雨漏りしてきたらどうしてくれるの?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:49:51.24 ID:4bOsJrMH0
築30年になった時の地震が怖いよな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:50:02.53 ID:OE3aoG+Z0
ヤ東糞
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:52:07.38 ID:9dWKPfe30
壊れたらどうするの?廃棄する費用が無駄だけど負担してくれるの?屋根に乗せるとして地震が多いのに重量物乗せて大丈夫なの?あれ?人減らしの一環なの?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:56:29.14 ID:7JL+X3+20
選挙で投票した結果だろ?
それ以上でもそれ以下でもない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:57:10.07 ID:kKCgKECF0
もう全国津々浦々ソーラーパネルだらけだ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:57:35.21 ID:1SXl1B4O0
太陽光パネルは三浦瑠麗夫から購入して中国が儲かるのですね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 05:58:00.30 ID:uvrYs6QA0
太陽光パネル 作業は電力会社 もグルだぞ 太陽光パネル普及し終わるまで原発動かさない気だから
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:00:06.70 ID:gsMS6Om80
一条工務店が太陽光パネル推しまくってて、うちは標準装備です!って言ってたのが暫くしたらしれっとオプションです!って言ってきたから止めて住友林業にしたのを思い出したw
担当は良い人だったんだけどなあ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:00:16.66 ID:yjsl8VFZ0
100歩譲って国産パネル限定ならまだ許す
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:16:48.45 ID:iygBWNyW0
住宅用パネルの発電量w
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:22:53.29 ID:tVNga3N60
太陽光利権の小池ババアいい加減にしろ

東京都の積立金8000億円を飲食店にばら撒いて使い切った無能

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:24:34.25 ID:DRBhH5Nj0
東京なんて昼間家に人いないだろ?
蓄電池が大して発展してないのに太陽光付けてどーすんの?
買取価格上げてくれんの?
馬鹿なのか小池
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:24:47.22 ID:7qnd/HRq0
東京都はもう一戸建てどころか
各個人の頭にも付けようとしてる
ハゲの人は元々だからいいけど
フサフサのこっちの身にもなってくれ💢
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:26:24.81 ID:XZUhhx630
核融合発電が実現したら、大量のパネルゴミが・・・
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:28:04.35 ID:qVIT3f530
太陽光発電所よりはヨホと世の中のためになってる。
既存の送配電網の末端にある発電所のために火力原子力の出力は落とせない。
基本トップダウンの日本の送配電網で真っ当に電力を発電するためには、発電所は上流の変電所に接続し、発電所単体で出力を24時間安定させる必要がある。そのためには自然電力なら自力出力の数日分を担保できる蓄電施設が必要だがその義務はない。

結局、末端の送配電網に接続したことにして発電した分、貢献ゼロ、もしくはマイナスでも金が貰えるのがいまのシステムだ。

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:28:27.83 ID:rB9ukCX70
設置に補助金引いていくらかかるの?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:30:43.40 ID:TTs/P0Jt0
今のままだと汚職塗れのオリンピックを強行した最低な都知事として国民の記憶に残るだけだし石原都政時のディーゼル規制の様なアレは評価する的な実績が欲しいのかな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:31:43.49 ID:qVIT3f530
自然電力発電を活かすならいまの日本なら閉域しかない。
要するに電力会社の電力がバックアップとして保証された施設内の電気として使えばいい。家屋や工場で発電した電気を使う。足りなければ電力会社の電気を使う。
そのための周波数同期機構を持ったパワコンも既に出ている。そうやって閉域内で完結する電力として自然電力を使えば発電した電力は効率用使える。
また自然発電にはスケールメリットはいま殆どないのも考えないとダメ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/22(木) 06:34:03.45 ID:eubcKQ3U0
今期を最後とおもってか、やりたいほうだいだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました