朝起きられない! 起立性調節障害、進まない理解、腫れ物扱いでSOSも出せず

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 16:52:40.01 ID:BPS1SRpN0

朝起きられなくなったり、立ちくらみがしたりする起立性調節障害(OD)。思春期に発症しやすく、学校に行けなくなる子どもたちも少なくない。

ここ10年で病名は知られるようになったが、学校現場の対応はなかなか進まない。当事者たちの声から、どんなサポートがあればいいのか考える。

クラスメートはみんな、病気の名前は知っている。1週間ぶりに学校に行くと、先生や友達が心配してくれる。「大丈夫かな」「しんどくないの?」―。

広島市に住む中学2年の女子生徒(14)は、周りの気遣いに感謝する半面、腫れ物に触るような対応に胸が痛む。「私にどう接すればいいか、みんなきっと分からないんです」

朝、頭全体が締め付けられるような痛みがして起きられない。ふらついて制服のボタンが留められない。そんな体の不調に加え、この病気にはもう一つのつらさがある。

外見からはどこが悪いのか分からない。だから、SOSを出しにくい。「えっ何でって、戸惑われるのが怖いんです」

(中略)

ODは珍しい病気ではない。日本小児心身医学会によると、軽症も含めると小学生の約5%、中学生の約10%が発症する。

学会は病気への理解を広めようと、2005年に診断と治療のガイドラインを作成。本やテレビ、新聞で取り上げられる機会が増え、病名は少しずつ知られるようになった。

(以下略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/52cf8a3d2a5003c2c6f82e1ba615fd7c4c8889bf

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 16:54:22.42 ID:quUOf0bm0
俺の息子も
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:01:44.44 ID:VHqf7tA40
>>2
君のは発達障害
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:07:03.29 ID:hzOQ5/yQ0
>>2
君の息子は小人症だから
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:32:44.70 ID:9xHL/vTe0
>>2
それは起きてる
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:44:42.56 ID:axJpzXjA0
>>2
起きたって9cmくらいなんだから寝てろ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 16:55:54.65 ID:Mes6Z4eB0
何時にセットすれば起きられるんだ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 16:56:15.75 ID:lxpdSKQg0
んじゃ、さっさと寝ろや
どうせ遅くまでスマホ見てんのやろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 16:59:27.80 ID:n+SIx2Sc0
永遠に起きたくないよこっちは
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:00:47.76 ID:+oXDg0FL0
何時なら起きられるの?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:00:59.15 ID:xKptSSeb0
この病気からうつに発展しそうな感じだな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:02:00.52 ID:qQwVaMnI0
死んで永遠に寝てろ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:51:00.33 ID:Ucx7jvt00
>>9
何様かしらんけど、相手の辛さを理解できない奴こそ死んだらいいよ。
どうせ社会生活ではおまえみたいな奴は影で言われて孤立するだけだからさ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:02:42.76 ID:Pz9yzI5M0
学生時代に変な病気にかかると人生終わる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:02:47.19 ID:eIFoEWHE0
勃起立性調節障害です(´・ω・`)
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:03:43.07 ID:CM6xIlVs0
夜寝れないのは?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:04:03.74 ID:t4zMnDTx0
戸惑いすら許されないのかよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:06:19.41 ID:koDwlx010
朝起きられない!僕のあそこも起立性調節障害
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:07:41.90 ID:ujkwoWRZ0
週一は遅刻してたアホが居たな
今は嫁に起こしてもらって何とかなってるようだが
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:07:44.49 ID:hmbzsuo90
俺らはEDだよな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:07:57.64 ID:TWN1Tbxq0
僕も朝勃性機能障害です
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:08:10.62 ID:CH2fckSV0
酒飲むと起きれない
飲まないと眠れない
永遠の謎だわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:08:41.84 ID:rOJ3ZhGG0
おれのちんちんもこれか…
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:08:52.68 ID:+WEZLc1c0
俺もこの症状が出たけど、親が部屋に入ってきて布団を捲り上げて畳んじゃうので
仕方がなくボーとしてたら、なにボートしてんだよと罵倒された。職場に慣れたら
ちゃんと起きれたよ・・・・w
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:09:22.38 ID:rMNmHUzX0
ワイは厨房のとき毎日ポンキッキーズでBOSEと鈴木蘭々とPちゃんの元気な姿を確認し終わってから登校してたからほぼ毎日遅刻やったけどちゃんと卒業したから大丈夫やで
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:10:44.52 ID:6SR8NdMC0
大地震で家が崩れそうになったら飛び起きるんだろ?
甘えだよ甘え
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:11:54.38 ID:yE39iG/s0
おらはいまだに治ってねぇ
朝はいっつもものすごく眠いw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:11:58.91 ID:Slwv2G7K0
何でもかんでも病気にしちゃうのな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:13:19.31 ID:/KXpNb7R0
学校関係だが生徒にゴロゴロいるわ
一番有効な治し方は
夜中スマホやめて寝ろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:13:24.99 ID:dxdRc7eL0
>>1
ソニーの製品が家にあるだろ捨てろ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:14:05.03 ID:Uw9mnleo0
どうしてエレクチオンしなのーッ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:14:26.25 ID:0mTu6pFc0
また新しい病名作ったのかくらいの印象しかない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:14:52.48 ID:Yum+jVBd0
タダの怠け者
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:15:47.21 ID:qnutEcGO0
朝起きるのをやめて夜中に起きて登校時間まで勉強とかしながら時間潰して学校行って
帰ってご飯食べて風呂入って就寝じゃあかんの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:16:26.54 ID:KOOUn3/r0
夜早く寝ればいい
朝目覚めるだろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:16:38.62 ID:mf4LPcin0
別にいいんじゃね
NY時間と思えば北米の奴らと同じ時間に同じ事ができるメリットがある
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:18:03.20 ID:qePrWU8M0
理由はわからんけど、夕方くらいから寝てても何故か朝は眠いから困る
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:18:42.78 ID:ZfMYPPGJ0
前Twitterで睡眠障害アピってて起きれないとか言ってたのが単純に夜中活動してるだけだったとかあったな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:21:23.39 ID:m8B8Mdrr0
>>35
単なる夜型だな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:33:44.37 ID:1vYNCwZW0
>>35
起きれないというより眠れないんだな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:20:28.73 ID:6Ijs30SJ0
オレは朝勃ちが凄い
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:21:25.94 ID:j7sHUSHq0
怠惰にいちいち名前つけなくていい 最近わけわからん精神病作り過ぎ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:21:50.29 ID:CxnAv6fN0
起立性低血圧が悪化した時はイスから立ち上がっただけでぶっ倒れた
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:21:59.49 ID:0MW45S3t0
漏れも新聞奨学生の時、朝3時前からよく眩暈に襲われたが、新聞は這ってでも配るしかない
何も食わずに配るもんだから、ハンガーノックに襲われることもあったが、配るしかない
学校を休むという選択肢があるから休むことになるんで
「こうすれば治る」ということすらわかっていないのであれば、その選択肢を切り捨てることを検討したほうが身のためではないか
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:22:33.90 ID:IPRTpyTf0
俺の息子もOD、俺の息子を診察した医者から
お父さんからの遺伝ですって言われた

産科の病院で初めて息子と対面したとき
俺に似てなくて良かったと思ったけれど
遺伝してた

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:22:54.23 ID:qpEEDRDI0
風呂入った後、寝袋持って学校へ行けば解決するんじゃね?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:23:53.98 ID:sqa/V8Hs0
当たり前のように
ただ休みがちな同級生として接してる子も
いると思うけど
周囲にいる子の事しか気づかないだろうからなぁ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:24:27.43 ID:Sl+dYOdN0
甘え
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:25:25.81 ID:TxxrKAZE0
校長の長話でばたばた貧血で倒れていってもあの無駄話やめないの子供ながらに草だったわ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:25:40.80 ID:sqa/V8Hs0
オンライン授業
生徒側ビデオオフで
寝そべった状態でも
授業うけられるようにする
とかじゃダメなの?
マイクのみでもコミュニケーション取れるでしょ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:50:21.79 ID:sGmyKNfC0
>>46
出席とオンラインと
柔軟に対応すれば良い話だな
企業もそうなれば良いわ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:26:53.07 ID:jkHcjpV80
で?どうせ夜中スマホ見たりゲームして遅くまで起きてるんだろ?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:27:00.81 ID:UJtbg80j0
学校通えなくなると学歴終わるから人生終了よ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:29:12.19 ID:2KrCMNDl0
引き籠もりにこれけっこういるだろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:29:38.42 ID:qG5UBUvQ0
>>1
甘え病
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:30:50.62 ID:0mTu6pFc0
別に起きられなくてもよくね、学校も首突っ込むな
授業してればいいだけ、来ないヤツなんか放置しとけ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:31:38.15 ID:BOycw9Iv0
ただの寝不足では?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:32:00.54 ID:qmZwcxDt0
早期性勃起障害?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:32:24.25 ID:BOycw9Iv0
何時に寝て何時間寝てるのか書いてないくそ記事
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:33:11.31 ID:FqoyZ/ea0
血圧が上が100くらいで立ちくらみしていた
五苓散を飲んだら治った
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:34:11.99 ID:N/sFwm6N0
頭は起きられなくても息子は元気
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:35:53.13 ID:fqAlwdSB0
>>59
血流がムスコにいっちゃって頭に回ってないんだな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:36:45.13 ID:+lZkweMw0
朝立ってない俺の方が深刻だろ!
もう10年くらい立ってねぇぞ!
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:40:46.53 ID:FQUEJJg30
スマホしないで本の教科書読め。あっという間に眠れる。
眠れなくなったらそれはそれでよい。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:45:02.52 ID:9RXuhQgY0
朝起きれない、って書くと誤解されそう
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:46:46.52 ID:KEo4a3WS0
>>64
低血圧かな?くらいは思うよ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:48:26.25 ID:UOp5YOSR0
ストレス感じたら悪化するから周りはもっと気を遣えって内容でイラッとした
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:52:12.86 ID:zFNmNKC30
8時に寝て4時に起きろ馬鹿野郎
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:53:00.34 ID:buQ5DEhO0
なんでも病気にすんなよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:54:19.45 ID:h78a5c5e0
会社辞めたらその辺の障害全部治るよ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:54:57.34 ID:/gGnVM7h0
40年前にこれだって診断受けたがよく分からんかった
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/06(火) 17:55:12.61 ID:iBFyteVR0
俺も眠い!

コメント

タイトルとURLをコピーしました