朝日新聞が中国製アプリTikTokを擁護 「米政府が主張するリスクはデマ」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:09:28.29 ID:vo20Vvmb0

https://www.asahi.com/articles/ASP1B6H8GNDXUTIL04G.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:10:01.44 ID:e8umSEDL0
デ、デマがしゃべった。。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:10:08.03 ID:5Ec8M8ca0
朝日が言うと言うことは…
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:10:19.21 ID:eSkf7B9g0
一番危険な新聞の言う事なんて信じられるかw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:11:36.78 ID:HITtTibv0
ちょんいるしんぶん
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:12:09.35 ID:2+UoJaSJ0
朝日が言うならtiktok使わん方がええな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:12:13.35 ID:nVE/BYi30
答え合わせやん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:12:14.51 ID:urpp1Zim0
デマではないだろ
頭おかしいw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:12:30.13 ID:8cmW/5LT0
と、言え。と指令が来たわけか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:12:33.86 ID:aXkesvCN0
>>1
っていう大本営発表か
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:12:39.46 ID:ucvY5ElC0
答え合わせか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:13:48.89 ID:TKvEqoz60
どっかの宣伝でエ口いのたくさんあるって言ってたけどホント?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:13:49.31 ID:MVCJXLjj0
マジかよ
やはりアメリカは正しかったんだな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:14:05.48 ID:6WThyhnO0
なんか世界中で中国支配が加速してね??
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:14:18.19 ID:OtXzIaA90
デマじゃないなら証拠を示してくれ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:14:23.06 ID:gsu2olHx0
電気で動く中国製品は全てリスクが有るし、食品もリスクだらけだな
パヨパヨさんが喚き散らす環境ホルモンなどの謎物質などてんこ盛りだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:14:49.14 ID:jpFcE9+b0
あぁ、朝日が言うなら危険なんだなこれは
うそつき新聞は便利だな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:18:34.56 ID:neszDZzM0
>>20
朝日新聞が捏造して何が悪いんだ!
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:14:51.51 ID:HeKxi5ia0
中国企業は中国政府が要求すればどんな情報も必ず政府に提供しなきゃならない
ハッキングやら抜き取りとかの問題じゃなくて、こういう仕組みが問題なんだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:15:04.68 ID:gibS8aO60
クリップボード云々
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:15:06.60 ID:p2C8C55x0
トランプの求心力を削ぎ落としたと判断したら動き出すのが早いな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:15:13.34 ID:vwDa6H680
危険なんですね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:15:21.45 ID:8cmW/5LT0
上念「陰謀論やめろw、裁判しろ裁判、判決で出てないうちは安全なアプリ」
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:15:26.29 ID:SywH2CjA0
ってことはリスクあるってことか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:15:33.22 ID:xUC7iUrN0
シナチス 「やれ」
チュサッパアジビラ日本語版A 「はい」
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:15:34.47 ID:frLt3JkP0
支那人が世界中で嫌われ信用されないのは日頃の行いが原因
オオカミ少年と同じ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:15:47.05 ID:Qpu8JLfm0
見事な答え合せ
特亜のアプリなんざ論外だろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:15:57.99 ID:JjytaGoJ0
デマメディアが言った事はデマだろう。

日本メディアのパラドックス

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:16:07.29 ID:Tie59xOT0
答え合せやんけw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:16:10.79 ID:HV1AJnXo0
てことはヤバいんやな

はよ対策しろ

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:16:20.34 ID:CE/qy3h40
朝日新聞が擁護するならリスクがあるな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:17:10.06 ID:i5KuW76k0
そんなことないだろうと思っていたけど、朝日が言うならヤバいんだな…
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:17:31.78 ID:6mtN2fQY0
TikTokどころか大概のサービスはネトウヨは使えなくなったぞ
Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft、Twitter、YouTube、Reddit、Instagram、Twitch、TikTok、LINE
このへん全部のアンチになったんだし
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:17:37.63 ID:I/SDZp5k0
これ影響が出たら責任取るんだよな?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:17:51.80 ID:Oi+c8Hpx0
でたな得意のファクトチェック!
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:17:55.80 ID:QpbIKnxl0
扇動新聞w
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:18:02.12 ID:bqXQ6hT40
パヨクは「俺たちエリートがデマと言ったらデマなんだ!」という思考だからバカにされる
今時パヨってる知的障碍者にデマを見分ける知能なんてねえよいい加減自覚しろやw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:18:05.40 ID:R+oUHjbi0
新聞通信社の業界全体がヤバいくらいアナログなのに
アプリの安全性なんてろくに判断出来ないだろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:18:33.38 ID:4l0BA1Uy0
あ…
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:18:36.43 ID:ogSJwduI0
と言うのはデマ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:18:47.89 ID:xdY/9g0K0
朝日が言うなら危険アプリなんだな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:18:55.77 ID:1xv1O+/+0
「情報を取得せず」の下に❌があるって事は情報を取得してるって事なのか?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:19:07.36 ID:N+QqeX8T0
朝日新聞の真逆の思想と行動を行えば日本再生できるから朝日新聞は日本にとって最高の教師かもしれん
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:19:10.38 ID:D4NsrUYC0
朝日が言うなら間違いない

インストールするな!

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:19:45.15 ID:DbeC4jZd0
あーそういうことね
使わない方がよさそう
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:20:18.92 ID:Q7Bd3syG0
朝日は自分の信用が地に落ちてることを自覚しろよw
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:21:40.64 ID:XPSysmAq0
メタタグしてた朝日の記事だを!
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:21:42.43 ID:KePQJFUB0
そっかー
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:21:52.54 ID:6OX92wvj0
じゃあ危険ってことだな
サンクス!
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:21:54.18 ID:wyqg3zFr0
まぁぶっちゃけ日米貿易摩擦の頃、日本製品人気に嫉妬したアメリカに
同じ事言われてるからな日本も

お前らが正義のように持ちかけてる共和党は、日本にも散々いちゃもんつけて潰しにきたわけだが

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:22:04.87 ID:v+BYxNHN0
わかりやすい
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:22:35.47 ID:ReojI5l+0
捏造新聞が安全だと言った。  なら日本から排除だ  

朝日新聞よ偽慰安婦の売春婦裁判の判決に対し日本国民にお詫びを入れろ

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:23:05.97 ID:FaOkTbda0
あり得ないって言われてた拉致がほんとに北朝鮮で行われてたわけだしな。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:23:26.29 ID:9H3W5un10
アカヒの逆張りしとけば国は上手く行く
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:24:17.49 ID:iEZwcp0Y0
メチャクチャ危ないってことだな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:25:32.60 ID:H6EFF02o0
つまりアウトですか
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:26:08.32 ID:qer88PR40
オールドメディアって必4ね
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:26:09.89 ID:lZjBXgUA0
いくら広告費という資金援助受けたんだ?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:26:55.31 ID:eFwekeYv0
こんな敵国を利する事や日本の貶める記事を世界に発信する朝日新聞社全社員を獄門晒し首にすべきだな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:29:48.87 ID:wyqg3zFr0
>>65
日米貿易摩擦の頃に日本製品は安全保障に問題ガーと全く同じいちゃもんつけてきたアメリカの事か
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:27:05.26 ID:1DRBqrFu0
アサヒる
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:27:19.05 ID:eUosSXuB0
答え合わせじゃん
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:27:43.41 ID:phMOFLL80
チョンモメンまた負けたのかw
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:27:46.66 ID:tFnn0PnU0
なわけねーじゃん
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:27:50.10 ID:/d3fAFwm0
つまりTikTokはヤバイ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:28:13.85 ID:4qc48q5I0
Epic Gamesとか中華が関わってるとこで
落としたPCが勝手に動いてたとかあるから
TikTokもヤバいだろうな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:28:24.72 ID:IIfSN3cd0
答え合わせすんなよ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:28:47.35 ID:9Z7ALS8A0
名前も明かせないような日本の専門家よりアメリカの専門家のほうが信用できると思うが
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:29:23.27 ID:19ZOM2Z/0
朝日が言うならやばいということか。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:30:13.69 ID:SUQTFQir0
まじかやべえな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:30:45.11 ID:920IvoA20
って事は相当ヤバイアプリって事だな、中共筒抜けの。
もう流石に入れてるバカいないだろ。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:31:01.98 ID:CuJ6+CZp0
中共の機関紙が言うなら間違いないな
スパイアプリ確定
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:31:28.01 ID:9Z7ALS8A0
そもそも中国政府は米国製アプリを適当な理由つけて制限しているわけだから、
相互主義の観点から言えばアメリカ側が中国製アプリを制限するのは妥当

日本も当然そうあるべきだ
もし中国が日本製アプリに対して日本企業が中国国内で扱えるようにしているというなら、別だが

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:32:57.99 ID:mt53YMZL0
廃刊すればいいのに🧞
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/10(日) 23:34:09.12 ID:z3H8UAJa0
朝日新聞がデマと言うならそれは事実だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました