1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 16:56:21.14 ID:hzSYc+OT9
最盛期には月670万部を発行した学研の学習誌「科学」と「学習」の付録が大集合した「学研『科学と学習』ふろく展」が、北九州市八幡東区のスペースLABO(市科学館)で開かれ、人気を博した当時の付録約300点が展示されている。31日まで。
「科学」と「学習」は2010年まで発行された。小学生の学習内容に合わせて各学年向けに発行され、実験や学習に役立つ付録が付いていた。
最盛期の1979年に月670万部を記録した。今回の展示は、子供たちに科学や学びの魅力を伝え、大人にも当時を懐かしんでもらおうと企画された。
会場には、人気付録コーナーや付録の変遷が分かる年代ごとの展示コーナー、歴代編集長イチオシ付録の紹介パネルなどが設けられ、カメラや顕微鏡、恐竜や人体の骨格模型、カビ培養や解剖器具のセットなど当時の付録がそのまま並んでいる。
また、巨大化した付録で科学原理などを体験できるコーナーもあり、弦の太さや長さ、張りで音程が変わる仕組みが体感できる楽器や、被写体を映し出す仕組みが学べるピンホールカメラなどが設置され、子供らが実際に触れて楽しんでいた。
担当者は「科学の楽しさや魅力を感じてもらい、夏休みの自由研究のヒントになるものを見つけてもらえれば」と話している。
入場料は一般1200円、中学生以下600円。問い合わせはスペースLABO。
【斎藤毅】[毎日新聞]
2025/8/17(日) 16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6f65c89afa6525fcb6a6be7df6df7f9d7c199f
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 16:57:44.49 ID:ko9JkpBL0
懐かしい!
今はないのか
今はないのか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 16:58:23.17 ID:ko9JkpBL0
シーモンキーが一番良かった!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 16:58:45.61 ID:MVtJk9360
科学の付録大好きだった
ホントに音が聞こえる組み立てラジオとか凄かったなあ
ホントに音が聞こえる組み立てラジオとか凄かったなあ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:13:03.68 ID:JOXOKJmv0
>>4
あれで鉱石ラジオってのを知った
あれで鉱石ラジオってのを知った
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 16:58:53.44 ID:/ENLleTa0
まだかなまだかな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:28:18.33 ID:z9GZJqbb0
>>5
学研のおばさんまだかなー
学研のおばさんまだかなー
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:38:04.94 ID:lUfnHKF90
>>39
今だったら「おばさん」「おじさん」が言葉狩りされて「学研の人」呼ばわりされてそう。
もしくはヤクルトレディみたく「ガッケンレディ」とか。
今だったら「おばさん」「おじさん」が言葉狩りされて「学研の人」呼ばわりされてそう。
もしくはヤクルトレディみたく「ガッケンレディ」とか。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 16:59:22.72 ID:UNl4WsJ00
わたしは科学派でした
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 16:59:30.35 ID:sPMGSqTv0
北九州市の最盛期って、いつ?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:09:29.94 ID:KjyJ1mmu0
>>7
発足時
その頃から人口減で、ずっとジリ貧
発足時
その頃から人口減で、ずっとジリ貧
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:31:09.01 ID:w8b9JamK0
>>7
八幡製鉄所があった頃じゃない?
木下恵介監督作品「この天の虹」を観ると当時の活気が分かるよ
八幡製鉄所があった頃じゃない?
木下恵介監督作品「この天の虹」を観ると当時の活気が分かるよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:01:16.74 ID:negyLqkI0
今無いのか、残念だな。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:01:18.15 ID:HY1XOpX60
カブトガニ飼育セットとかあったな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:38:27.02 ID:gZp8azaF0
>>9
www
俺も育てたよ
www
俺も育てたよ
俺はカブトエビだがw
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:44:40.31 ID:hvFa7soc0
>>9
カブトエビだろ
カブトエビだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:03:26.16 ID:iXmkdWae0
いつの間にか廃刊になってたのか。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:04:20.63 ID:RoTBx7L50
カブトガニめっちゃ覚えてるわ
しばらく飼育してた
しばらく飼育してた
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:05:18.46 ID:RoTBx7L50
>>13
カブトガニじゃなくてカブトエビだったわ
カブトガニじゃなくてカブトエビだったわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:08:07.06 ID:toJOy7yf0
>>13
どゆこと?入ってんの?
どゆこと?入ってんの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:04:30.43 ID:GNtu+RTC0
みんな学習なのに科学は変なやつ扱いだったな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:09:09.76 ID:toJOy7yf0
>>14
いまの文尊理卑に通ずるところがあるな
いまの文尊理卑に通ずるところがあるな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:11:06.51 ID:KjyJ1mmu0
>>14
学習がほしかったのに、親が科学を選びやがった
学習がほしかったのに、親が科学を選びやがった
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:12:40.66 ID:toJOy7yf0
>>21
学習ってどんな内容ですか?
学習ってどんな内容ですか?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:31:17.45 ID:1q2xmStC0
>>22
科学は科学に特化、学習はオールラウンドだったかな
科学は必ず付録が何らかの科学を応用したオモチャだったけど、学習はたまに読み物の時もあった
日本の不思議な場所図鑑みたいなの
科学は科学に特化、学習はオールラウンドだったかな
科学は必ず付録が何らかの科学を応用したオモチャだったけど、学習はたまに読み物の時もあった
日本の不思議な場所図鑑みたいなの
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:37:26.49 ID:G/PLqhCL0
>>45
だよね。
学習は学習マンガ雑誌で、科学は科学付録特化
だよね。
学習は学習マンガ雑誌で、科学は科学付録特化
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:41:04.94 ID:JHC6pb2u0
>>21
両方とってたわ
荒馬総介とやらが乗ってた
両方とってたわ
荒馬総介とやらが乗ってた
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:04:31.85 ID:aLhtQOgw0
カレンダーないかな
6月30日のマス目でバカボンパパが「明日から全国的に7月なのだ」と言ってるやつ
6月30日のマス目でバカボンパパが「明日から全国的に7月なのだ」と言ってるやつ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:06:28.72 ID:dwZISa6H0
俺が学習とってて友達が科学とってたからよく付録の交換とかしてたな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:13:09.66 ID:12pUF6/+0
学研のオバチャマ
モアベターよ♡
モアベターよ♡
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:13:12.27 ID:Wzia5NB40
科学雑誌で月670万部はすごいな
週刊ではあるが少年ジャンブの歴代最高発行部数がそれくらいだろ
週刊ではあるが少年ジャンブの歴代最高発行部数がそれくらいだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:18:21.67 ID:G/PLqhCL0
日本人が科学と学習をしなくなった現在
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:18:41.15 ID:toJOy7yf0
急にスレが静かになった
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:27:31.03 ID:CIgExQbb0
>>27
こういうスレは地味にじわじわ伸びるタイプだ
こういうスレは地味にじわじわ伸びるタイプだ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:18:59.66 ID:UiF0bK2o0
餓鬼がドンドン馬鹿になってるからな
知的好奇心をくすぐるものを受け入れない
知的好奇心をくすぐるものを受け入れない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:21:42.39 ID:aLhtQOgw0
>>28
何しろその知的という言葉が、いけぬまの事を知的障がい者などと呼ぶ為に使われる時代だからなあ
何しろその知的という言葉が、いけぬまの事を知的障がい者などと呼ぶ為に使われる時代だからなあ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:19:52.34 ID:k+NTrElg0
茉奈佳奈 茉奈佳奈 学研のおばちゃん 茉奈佳奈~♪
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:25:55.04 ID:toJOy7yf0
>>30
おまえが待っているのは学研じゃなくておばちゃんだ
おまえが待っているのは学研じゃなくておばちゃんだ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:21:11.08 ID:toJOy7yf0
こら100行かないな
マトモな返信もできない池沼ばっかのようだからな
マトモな返信もできない池沼ばっかのようだからな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:22:22.34 ID:1kZ33VXw0
なんか光る恐竜の骨シリーズあったよな
付録欲しかっただけだから親が毎月1000円くらい出してたけど結局読まずに捨てた
付録欲しかっただけだから親が毎月1000円くらい出してたけど結局読まずに捨てた
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:25:19.25 ID:njQg4iHE0
石膏で、古銭作るのが好きだった。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:26:49.52 ID:aJoL66t60
日光写真の記憶
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:28:24.63 ID:tm0+m4ge0
周りでは科学のほうが圧倒的人気だった
顕微鏡だの望遠鏡だのテンションあがったな
顕微鏡だの望遠鏡だのテンションあがったな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:28:35.52 ID:1q2xmStC0
6年生になると白骨模型が付いてくるから科学取ってたわ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:28:44.35 ID:TNUjDyLY0
学習にふろくはなにかついていたかなあ・・・
思い出せないわ
思い出せないわ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:34:20.63 ID:1q2xmStC0
>>42
セラミックの剣が付いてきたような覚えあるな
セラミックの剣が付いてきたような覚えあるな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:30:11.80 ID:W706q9VK0
うぅぅ懐かしい
科学届けてもらってたわ
殆ど付録目当てだったけど
科学届けてもらってたわ
殆ど付録目当てだったけど
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:34:03.66 ID:UiF0bK2o0
今の餓鬼はゲームしてるか、Youtubeでゲーム実況配信見るだけだもんな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:35:18.22 ID:toJOy7yf0
>>46
昔のガキもファミコンばっかで、見てる奴が実況配信
昔のガキもファミコンばっかで、見てる奴が実況配信
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:38:37.81 ID:UiF0bK2o0
>>48
ファミコンとか無かっただろ?
ファミコンとか無かっただろ?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:37:27.23 ID:gZp8azaF0
俺が理系になったにもこれだわ
科学は面白い
学習はいまいち
科学は面白い
学習はいまいち
さいしょはおばちゃんだったが転校したら学校で販売していた
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:37:51.48 ID:QWuaKhSJ0
マナカナマナカナ~
学研のおばちゃんマナカナ~
学研のおばちゃんマナカナ~
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:39:34.96 ID:alydgbKH0
カイワレ大根みたいなスプラウトは育てて食った。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:39:37.65 ID:UiF0bK2o0
付録はカブトエビ
ガブトガニは無理
ガブトガニは無理
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:39:49.55 ID:49o8Lzc50
ネットで検索するのもいいけど実物で体験するのはもっといい
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:40:35.73 ID:C3wS2wcs0
元学研のおばちゃん出番だぞ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:40:40.42 ID:T24HjsZS0
昭和40年生まれ前後しか分からないんじゃね?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:41:20.43 ID:UiF0bK2o0
電子ブロックの広告入ってて欲しかったけど、買ってもらえなかった。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:41:42.81 ID:JHC6pb2u0
石膏を使った昔の通貨作成や日光写真も定番だった
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:44:04.33 ID:hvFa7soc0
科学の付録がガチ好きだった
確か高倉式倉庫のフィギュアは大のお気に入り
確か高倉式倉庫のフィギュアは大のお気に入り
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:45:16.21 ID:LLy+qqUH0
今も「学研の科学」はあるぞ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/17(日) 17:46:10.04 ID:NpLArx9W0
ガソリンを動脈注射して火をつける刑罰とかないのかね
コメント