昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:17:26.82 ID:2Cj4o5GV9

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/947365eef98e2ce4db3a56b88df58c3313b212b6

昭和・平成・令和と三つも元号が変われば、世の「常識」もガラリと変わり、気づけば浦島太郎状態に──。
なかでも教育現場は、そんな「新常識」のオンパレードだ。
たまには、子や孫の教科書をめくり、学校の話を聞いてみてはどうだろう。

「はだ色のクレヨン、取ってちょうだい」

東京都内在住の女性は、小学1年生の娘が学校で使うクレヨンに一本一本、「お名前シール」を貼っていた。すると、娘からは思わぬ言葉が返ってきた。

「はだ色は、ないよ」

不思議に思って「はだ色」を手に取ると、クレヨンに巻かれた紙には「うすだいだい」と印字があった。

総合文具メーカーのサクラクレパスの広報担当者が説明する。
「20年ほど前に、『多様な国籍の人が暮らす時代において、差別的だと感じる人もいる』との問題提起があり、業界全体で『はだ色』の名称は使わなくなりました」

教育現場でも、国籍や男女の垣根は消えつつある。クラス名簿は、男女混合の50音順が主流に。「蒼」や「葵」で「あおい」と読む男の子の名前も一般的で、名簿で男女の区別はつかない。

運動会も変わった。受験を控える小学6年や中学3年の保護者は、ケガで勉強に支障が出るのを嫌がる。
「名物だった組み体操のピラミッドやタワーをやめる学校は、年々増えています」(都内小学校の女性教員)

教科書も変わった。
改めて読むと、昭和世代には驚くことばかりだ。

その象徴的なものは、死後の呼称である「聖徳太子」から、「厩戸王(うまやとおう)」への変更だろう。

10人の言葉を一度に聞き分け、十七条憲法を制定したり、巨大帝国だった隋を相手に“対等外交”を主導したりしたスーパーヒーローだ。

『逆転した日本史』などの著書がある歴史研究家、河合敦氏が話す。
「小中学校の教科書は、学習指導要領の関係から聖徳太子の名称とともにヒーローのままですが、近年の高校の教科書は、政治の主役は推古天皇で、厩戸王(聖徳太子)はその協力者に変わっていた」

歴史上の人物の肖像画の「別人説」も次々に浮上している。

旧1万円札の肖像でおなじみだった聖徳太子像。原画となった宮内庁所蔵の「唐本御影」肖像画もその一つだ。
「高校の教科書から件(くだん)の肖像画は消え、中学の歴史教科書では、『聖徳太子と伝えられる肖像画』と、自信なさそうな表現に変わりました」(河合氏)

国宝「伝源頼朝像」は、足利尊氏の弟、直義だとの研究もなされている。足利尊氏像と覚えた「騎馬武者像」も、別人だった疑いが強まった。

かつては「士農工商」で教えられた江戸時代の身分制度の記載も、歴史教科書からなくなった。

武士(士)・百姓(農)・職人(工)・商人(商)という固定的身分が存在するのではなく、武士が支配階級として君臨し、その下に百姓や職人、町人がゆるやかに並列して連なっていたイメージだったようだ。
養子縁組で町人が武士になるなど、それなりの“自由”もあったという。

江戸幕府の「鎖国」も、実際は長崎や対馬、薩摩を窓口にオランダや中国などと交易していたとされるから悩ましい。

「誤解を生みやすい『鎖国』の用語について、文科省は改訂を試みましたが反対が強く、いまだに使われています」(同)

機会があれば、子や孫の教科書をめくってみると、世相の変化や新たな発見に出会えそうだ。(本誌・永井貴子)

※週刊朝日  2021年2月5日号

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:18:02.72 ID:ZXXDH8D60
穢多非人は?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:18:36.49 ID:Uc4hpyaZ0
チビクロサンボは?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:20:36.21 ID:I6lDsEGF0
>>3
最近復活してなかったっけ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:18:58.82 ID:AhuupuYr0
部落民とか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:19:16.10 ID:/yXCV90G0
活火山休火山死火山もないんだよね。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:25:35.13 ID:UOKXFrIP0
>>5
いや、活火山は定義できるが、休火山と死火山は分類できない
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:32:56.92 ID:BdXAuwza0
>>5
理科の先生が富士山は死火山だと熱弁してたわ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:19:56.94 ID:adxWqI7B0
江戸しぐさを下村博文が歴史教科書にねじこもうと未だに妄執を
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:20:57.17 ID:/yXCV90G0
>>7
韓国を笑えないね。
歴史捏造が。
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:52.76 ID:9Q68foOw0
>>16
○○しぐさとか使ってんのは韓国人だろ
江戸しぐさも韓国人が流行らそうと使い始めたってだけ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:19:59.79 ID:QIWLDgwK0
以下昭和世代が続きます↓
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:20:08.95 ID:/yXCV90G0
昔は生物は植物と動物しかなかったけど
いまはたくさんあるらしいな。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:20:13.98 ID:03iv3+uI0
カタワメクラツンボキチゲェ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:20:22.94 ID:wZBNznp60
織田信長もいい人になってるのか?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:17.59 ID:i9/jR4OH0
>>11
魔王になってる
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:54.56 ID:wZBNznp60
>>46
なんだそりゃw
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:59.78 ID:dROjAg1X0
>>73
自称だからじゃね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:20:24.54 ID:rFxsP8MO0
肌色・・・そういえばそんな言葉あったなぁ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:20:31.65 ID:fsrVTHdx0
いや聖徳太子そのままあるけど

無理矢理記事作るなよwww

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:20:56.72 ID:BslBy5eD0
士農工商は中国の古典が由来であって
江戸時代の身分制度じゃないんだよな

四民平等とかで勘違いされてる

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:21:26.19 ID:0+qi9PpV0
いい箱作ろう鎌倉幕府
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:21:26.38 ID:4+/D/3KT0
一部持ち上げられてて嫉妬マンらの長年の努力の賜物ですからね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:21:37.38 ID:I6lDsEGF0
やっぱブルマだろうな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:21:45.38 ID:fsrVTHdx0
昭和は普通に先生に
どつかれてたなwww
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:01.01 ID:L1uP4dBS0
黒もブラックも消えて闇色になるだろう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:07.13 ID:AA4t3oi40
紀元前に中国で士農工商をやっていたわけよ、それをマネした
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:07.15 ID:9vwBg0u40
戦国時代は893の抗争事件に
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:26.61 ID:fsrVTHdx0
三角定規で
どつく先生

あれ訴えろよwww

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:26.97 ID:Np+4VuY70
ティラノサウルスが直立歩行
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:48.36 ID:/yXCV90G0
>>25
えっ今違うの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:28.82 ID:AOfKnNuS0
>死後の呼称である「聖徳太子」から、「厩戸王(うまやとおう)」への変更

死後の呼称じゃいかんのがよくわからない
それじゃ歴代天皇なんて全部今上になっちゃうじゃん

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:36.05 ID:gHEIE7at0
日本は単一民族である!と習ったけど顔が明らかに違うのはわかっていた
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:40.45 ID:ucz3kIUb0
肌色は昔から言われてたけど、うすだいだいかと言われるとうーん
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:42.71 ID:M2FiinOp0
すでにみんな知ってるよね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:48.69 ID:bIrDZlD00
昭和からいまだに教科書に書かれ続けてる嘘は「国の借金」だがなw
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:12.44 ID:LuW0kUVC0
>>30
早く「国の借金の額」を「通貨供給量の総額」に変えないとな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:52.76 ID:adxWqI7B0
雪国はつらいよ条例
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:22:55.88 ID:rNYS6i+/0
ソフトめんってまだあるの…?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:24.59 ID:rFxsP8MO0
>>32
給食の献立表でよく見るぞー
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:23:15.00 ID:WFoKcmww0
神功皇后の三韓征伐と任那日本府は教えろよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:23:18.28 ID:7nnfQalG0
なんだようすだいだいって
黄疸でも出てんのか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:23:18.97 ID:bj8v+juL0
頭が悪すぎて変化に対応できない底辺ボッチじじいが社会の進歩に取り残されててかわいそう😂
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:27:16.07 ID:+4d/rCID0
>>35
進化w
お前の頭は退化してそうだなw
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:08.25 ID:Gk74V0w+0
>>35
性格悪そう
友人一人もいなさそー
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:23:26.58 ID:2nt+Zheo0
そうなのです
部落だけが最下層とされ差別されました
今の時代にも差別が残っております
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:23:36.00 ID:fsrVTHdx0
先生が生徒の前で
タバコすってたからなwww
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:23:46.82 ID:+WYN21wC0
うちの先祖は農民だったから俺は偉いんだぞ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:23:49.22 ID:dU1NUxGv0
ポリコレ世代たまんねーな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:23:53.70 ID:XFsltdhT0
キチンと定説として固まってないものを教科書に載せたままなのはおかしいから当たり前なのでは
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:27:15.68 ID:iyrGZ6vb0
>>40
じゃあ聖徳太子を厩戸皇子という必要もないだろう?
併記でもいいじゃん。
左翼史観が強力になっていることに気づけよ。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:28:42.85 ID:4VXb7mpk0
>>76
え?なんでそれが左翼と関係が?
今までの名前がおかしかったのに
戒名で覚えてたようなもんだぞ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:23:57.12 ID:88FS+/PY0
医者、歌人、連歌師、国学者とか明らかに尊敬集める知的肩書きの方が偉そうだし
三都の役者や相撲取りは人気面で圧倒してたし
坊主含めて士農工商の枠組外の方が民衆から尊敬されてたよな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:01.84 ID:8Ik+vHr60
最近じゃ鎌倉幕府成立も1192年じゃ無いんだっけ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:04.96 ID:hXJtH91/0
クーピーペンシルって使っていいんだっけ?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:07.73 ID:I6lDsEGF0
コーラ飲むと骨が溶ける
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:19.16 ID:MScWOxzt0
今の小学生は「だいだい」が何物か知らないだろうに
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:27:46.73 ID:saQ15GEC0
>>47
教えたらいい
橙は縁起の良い柑橘だし
面白い生態の果物だしな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:37.35 ID:xM4MuWp40
肌色ぐらいいいだろバカに遠慮して何でも禁止にすんな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:39.48 ID:SUmwUVRW0
そこのニガー色取って
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:40.52 ID:dEUSOUFm0
足利尊氏は相変わらず悪いやつなのか?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:41.77 ID:pIC7f6pv0
聖徳太子、知ってる?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:44.86 ID:fsrVTHdx0
このクソ寒いのに
乾布摩擦してたからな

アトピーの子とか地獄

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:24:57.45 ID:7VD3bv3h0
まじかー
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:25:01.00 ID:vYNjG5su0
慶安の御触書とかか
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:25:20.94 ID:iyrGZ6vb0
中曽根内閣の時に近隣配慮条項を設けてから
中国韓国が日本の教科書に事実上の検閲をすることを許容するようになった。
文科省には北朝鮮の影響を受けた(ハニトラ・金・脅し等)官僚がいるという噂だし。
どうしても日本やその文化を貶めたい勢力が実権を握っているから
悩ましい。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:25:24.50 ID:NPLIM+d60
ひどい話だわ。
異国の人が暗躍しているのかしら?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:28:13.66 ID:nR11zh7h0
>>57
むしろ異国の奴らが改竄したのを直してるとこ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:25:27.80 ID:pC30RlNL0
保育園では「はだ色」と言ってるぞ

なんでまたOKになったんだろ?

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:25:29.15 ID:+Hx/hhvI0
代わりに松崎しげる色ができた
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:25:32.51 ID:KyrSFwGD0
ポリコレが浸透しているのか。
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:41.35 ID:iyrGZ6vb0
>>60
もうちょっと複雑になっている。
中曽根内閣以降、中韓への配慮が過度になり、加えて左翼史観が強まり、
さらに、ポリコレが上乗せされた。
文科省の官僚には北朝鮮と関係があった者がいたとかの話もある。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:25:43.68 ID:BlftZ0M80
士農工商穢多非人って覚えたぞ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:25:53.69 ID:Yzc6Ewr10
働くおじさんにフェミは文句言わないの
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:03.35 ID:fjyStlso0
従軍慰安婦が無くなったこと、さぞ悔しいでしょうね朝日新聞
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:09.06 ID:dPjEcty40
足利尊氏は「落ち武者像」
大化の改新なんてない
鎌倉幕府は1185、1190、1991年と諸説
歴史学なんていい加減なものだよ
特に明治期の学者どもが捏造したものが多い
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:20.23 ID:i8d68La60
>>1
士・農・工・商・穢多・非人
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:26.84 ID:BslBy5eD0
茶色はお茶の色じゃない
水色は水の色じゃない(古来の水色はまた違う色だし)
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:29.45 ID:4VXb7mpk0
聖徳太子の漫画読んで厩戸王って呼ばれてたのは知ってるけど
厩戸王と言われてもすぐにピンと来ないわ
覚えにくい名前
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:27:54.26 ID:sRVmScsH0
>>68
そっちにしたがる連中らの長年の努力の賜物なんだろう
歴史キモオタ団をなめんな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:29.97 ID:mTFzk+XP0
士農工商DQNおまえら
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:31.95 ID:VCOwiPit0
教科書は何も教えてはくれない~♪
TMNetworkは正しかったんだな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:41.86 ID:weoGK+kM0
変わるのはいいけどちゃんと大々的に報道しろよ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:55.67 ID:BjKDhGgz0
士農工商は確かに武士が偉かったけど、それ以外は階級は合ってないようなもんだしな
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:28:18.70 ID:88FS+/PY0
>>74
いや、三都においては露骨に知的教養の差が偉さだったな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:26:59.57 ID:9vwBg0u40
太子町のたいしくんはうまやどくんに改名
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:27:23.20 ID:0Qj5WCv60
クロンボ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:27:30.07 ID:4VXb7mpk0
歴史とは新しい事実がわかると変わってくものだし仕方ないけど
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:27:34.61 ID:rI+2+kUH0
虫殺しの大化の改新
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:27:48.82 ID:M0dJduKU0
小学校の地域社会の学習で朝鮮部落が何処にあるか、在日朝鮮人達が戦後何をやったのかしっかり教えて欲しいわな
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:27:50.13 ID:IPOA2m1C0
驚き?昭和世代が馬鹿なのか昭和世代を馬鹿にしてるのか昭和世代をそう見る人が馬鹿なのか
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:27:52.97 ID:4xDb6bqi0
小学生の時音楽の教科書にアリランがあって歌わされた。

なんでチョンの歌が教科書にのってるん?

97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:28:54.30 ID:BslBy5eD0
>>84
まあ、アメリカ民謡やロシア民謡やスコットランド民謡なら
普通にみんな知ってるけどねw
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:29:13.97 ID:HuQv131K0
>>84
え、なかったよ
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:29:46.52 ID:/yXCV90G0
>>84
ありました!

君が代は裏表紙に載ってたけど一度も教わりませんでした。
先生に国家は習わないんですかと質問したら、別にアレが国家な訳じゃないゴニョゴニョでした。
昭和の日教組ですね。

151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:33:51.71 ID:gpdCA3VH0
>>84
ケチャとかも載ってただろ
そっちには文句言わんの?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:27:53.98 ID:8ED0hVNL0
歴史の教科書は毎年分厚くなっていかないとおかしい
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:47.12 ID:M0dJduKU0
>>85
現代史は別で良いんだよ
ミンス政権史は別冊にして毎年暑くしていく必要があるかもしれんがね
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:28:05.89 ID:NX3viI5e0
江戸幕府は長崎のような遠方の藩に外交任せるなんて馬鹿だろ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:28:56.60 ID:88FS+/PY0
>>88
直轄地だよ
幼稚園児か?
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:28:33.35 ID:JFlEzREj0
士農工商ね

事実上、商人と農民は身分が違うってことへの皮肉だと思う

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:28:34.12 ID:DeMsLZGR0
歴史とか漢字とか文法とかさ
時と共にコロコロ変わるもんをテストに出すなよ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:28:44.94 ID:91VEjx3O0
士農工商を教えないと差別がなくなっちゃうじゃん!
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:28:47.83 ID:I6lDsEGF0
写真を撮られると魂を吸い取られる
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:28:53.13 ID:7CSwloLZ0
はだ色は流石になくなるだろ。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:29:08.49 ID:NlbZ+nYJ0
厩戸王なんて
左翼日教組がイメージを悪くして日本を貶めるために
変えさせている感じだわ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:29:15.41 ID:L1uP4dBS0
歴史的語感を捨てる愚かな世紀になるだろう
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:29:23.52 ID:Et1I7e7W0
厩戸王にしたはいいがあまりに不評で聖徳太子に戻したんじゃなかったっけ?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:29:38.45 ID:YdFKzXbq0
ソフト麺てまだあるの?

それと五目煮だったかな、豆とちくわとかのやつ、あれ好きだったな

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:29:40.20 ID:tngpAQ1v0
聖徳太子くらい昔なら今さら変えなくても親族からクレーム来るわけでもなし
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:29:42.17 ID:gbgImT990
鎖国は微妙だよな
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:29:42.26 ID:ce8WdgQI0
>>1
薄緑(うすみどり)とは、その名のとおり薄い緑色のことです。『淡緑 』とも表記され、その場合は「たんりょく」とも読まれます。
薄橙(うすだいだい)は『淡橙 』とも表記され、その場合は「たんとう」とも読まれます。
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:29:46.17 ID:8700iuob0
まあ朝日が歴史捏造した歴史は変わらないけどね
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:29:48.79 ID:AA4t3oi40
財政半たんで滅びた江戸幕府も記載しておけ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:30:03.26 ID:BCze/sN60
足利尊氏の肖像も別人やな
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:30:06.93 ID:CucGBPGP0
>>1
ただのポリコレ棒と学術的な発見を一緒くたにすんな。

鎌倉時代の1185年みたいなのは学術的でも何でもないが。

113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:30:07.78 ID:xirynxFR0
なんだよ だったら間違った事を教育した責任をとって 謝罪と賠償しろよ
賠償責任問題だ!
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:30:59.27 ID:88FS+/PY0
>>113
一時資料をまともに読めない文盲のお前が悪い
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:30:20.96 ID:bIrDZlD00
それとこれも消えてる
織田信長の鉄砲三段構え

歴史学者が文献を「散弾構え」を「三段構え」と読み間違ってた

115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:30:21.37 ID:TUs7v93f0
スレタイしか見てないけどそんなことなってんのか…?!
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:30:27.44 ID:6zvZMlkd0
バカチョンカメラ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:30:32.34 ID:Z5pmo2T40
江戸時代の三大改革は今も成功した政策のように習うの?
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:30:59.21 ID:eLC5BTsk0
イエ口ーモンキーの肌色、にすればいいんじゃね
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:00.26 ID:kzFP5Pzk0
坂本龍馬は英国武器商人の手先の売国奴。
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:02.13 ID:xpLq4D5J0
小学生の時先生がクラスで1番カッコいいと思う男子かわいいと思う女子の名前を、
紙に書いて投票させてたけど今なら大問題になるんだろうな
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:32:21.15 ID:TUs7v93f0
>>121
あれなんだったんだろうな
あったな
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:08.30 ID:FxI1fv8C0
同じ昭和時代ても戦前の小学校の朝礼で天皇陛下の御真影に挨拶から始まって日本よい国清い国世界で1つの神の国と習った世代と
敗戦後にGHQが国家改造した後に卒業式の国歌斉唱にも立ち上がりもしない赤旗先生達から教育を受けた世代とか180度教育が変わったと思いますけどね
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:32:33.46 ID:88FS+/PY0
>>122
戦中は広大な領土を有する多民族多言語国家だったんだから
そりゃ島国単一民族なんかの惨めな時代とは違うに決まっているだろ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:13.28 ID:U2DuTbvB0
聖徳太子をどうしてもいなかったことにしたい勢力ってなんなの?
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:33:57.83 ID:4VXb7mpk0
>>123
過去に天才の皇族がいたら嬉しいけど
本当はいなかったとしたらファンタジーの歴史ではなく真実を教えるべきでは?
今でも厩戸王という頭のいい皇子は実在したと言われてるけどそれじゃ不満なん?
ファンタジー小説でもいいから学びたいタイプ?
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:50.07 ID:BslBy5eD0
>>152
太子信仰で過度に「盛られた」のは確実だけど
実績がないわけじゃないからなあ・・・
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:20.39 ID:t0esWnYt0
歴史で重要なのは流れと時代背景
年号とか固有名詞はどうでも良い。

実際に繰り返される物語として学ぶべきだ。

125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:27.87 ID:DeMsLZGR0
文系の教科って本当くっだらねえよな
ポケモンのタイプ相性とか覚えてた方がマシだわ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:31.35 ID:9gJBaT2A0
士農工商はリアルにまだ続いてるからね
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:37.15 ID:Nt0EuDlv0
教育機関は基地外に牛耳られてるんだな
士農工商なんてただの事実じゃん
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:43.14 ID:0ikhMlOo0
キチゲェに発言検査与えた結果をだろ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:44.71 ID:I6lDsEGF0
韓国の「交流しないぞ!」が脅しとして通用していた時代(笑)
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:31:53.28 ID:W7lG3MsH0
わし ハダ色使うけどなにか?
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:32:40.55 ID:1tU1aelm0
>>132
お前さんはハゲ色じゃね?
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:32:14.35 ID:1tU1aelm0
今は百姓も放送禁止用語らしいな
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:32:16.58 ID:Eox7Y27I0
>>1
>江戸幕府の「鎖国」も、実際は長崎や対馬、薩摩を窓口にオランダや中国などと交易していたとされるから悩ましい

いちゃもんつけてるのは0か1かしかない1ビット脳だろ

137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:32:19.79 ID:3w8dBDwvO
江戸しぐさとかのがヤバイだろ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:32:39.12 ID:JmDyjf8M0
学説的に固まっていないのであれば
その旨を簡潔に記述すれば良いのでは…
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:32:42.35 ID:Kc/BNQhK0
法隆寺のエンタシスの柱は
ギリシャからシルクロードを通って伝わってきた
ってのも今ではガセ扱いだな
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:32:48.14 ID:odpX2j5y0
歴史系は単純に研究が進んだ分が反映されてるってのも多いだろ
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:32:54.87 ID:BhGFdCdD0
エタヒニンは?
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:33:02.41 ID:+7ATJatC0
黒人ハーフの俺からすると
はだいろが他のみんなの「肌の色」っていうのに幼稚園くらいの時は気づかなかったな
肌色がなんで薄橙なのか理解できなかった
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:33:26.62 ID:BSfmxWyU0
鎌倉幕府とか高師直とか色々出てくるんだから歴史なんてそのたび修正の連続だよ
シュリーマンのトロイア遺跡の様に
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:33:33.58 ID:wOBbWnSI0
進化論前提の教育だったけど今は違うんか
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:33:34.22 ID:DKfg6qEF0
運動会の組体操のピラミッドは本当に嫌だったわ
背が低くて運動神経の良かった俺は一番上に登らされて本当に嫌だった
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:33:40.25 ID:bWA22SuY0
肌色はペールオレンジって名前にうちの子のクレヨンではなってる
まあ黒人からしたら何だよ肌色って、になるわな
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:33:57.97 ID:AjB88Loi0
馬やどってなんかキリストっぽいね
生まれ変わりかもね
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:33:58.86 ID:VexoeoWO0
日本史って覚えてもこうやって新説で変わるから嫌になるよね、歴史マニアはそれがいいんだろうけど…
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:06.24 ID:mc4VfAbB0
やっぱりザビエルはシャビエルなのか?
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:07.35 ID:AA4t3oi40
司馬遼太郎の漫画小説もなんとかしたほうがいいわな
所詮戦後書かれた歴史はなし
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:19.48 ID:bIrDZlD00
後、元寇も消えてるな
「元寇」ってドラマで使われた昭和の感覚で呼ばれてた物を歴史の教科書に採用してたんだとw

正式名称は「蒙古襲来」が正しいんだと

171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:58.38 ID:88FS+/PY0
>>158
無視されてる高麗可哀想
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:19.71 ID:/3DcuFNP0
任那日本府(みまなにほんふ)って習った。
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:37.59 ID:OreSmCcw0
ジャン・ジャック・ルソーは相変わらず沖雅也なのか、それだけが気になる。
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:37.61 ID:2m8Eo8mO0
>>1
またポリコレかよ
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:44.36 ID:+WWP5xro0
新一万円札の肖像画、あんなワケわからんオッサンじゃなく嘘でもよいから聖徳太子にしろよ!
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:45.57 ID:HfE8+FNE0
>>1組み体操のピラミッドは害悪そのものだったろww
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:55.26 ID:TiOqbWy40
聖徳太子はチャイナに対等宣言という名の喧嘩を打ったから
それが面白くない特にチャイナマンセーの左派系学者が存在そのものを抹消したいんだろうね
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:34:57.96 ID:6OBnK/Zv0
名簿は男女分けておかないと身体検査の時に面倒だろ
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:35:01.04 ID:dROjAg1X0
うろ覚えなんだけど40年くらい前の小学校に
理科室に青酸カリおいててなんか実験した記憶が
勘違いかなあ
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:35:01.27 ID:9K059KiL0
商人には才覚というものが必要なのに
今はみんな商人になろうとしている
日本人はほとんど農民の遺伝子なのに
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:35:03.25 ID:rUA2y+eG0
日本人の肌色にしろよ
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/30(土) 11:35:13.36 ID:FQ5CbuXS0
百姓に自信を持たせるために商人を下に置いたはデマ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました