日産 三世代e-Powerエンジンに世界初コールドスプレー工法バルブシート採用 で、ハイブリッド車は?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 17:59:19.51 ID:NjsCNwif0

https://response.jp/article/2025/08/27/400113.html

2025年8月27日(水)16時30分

日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用

レス1番の画像1

レス1番の画像2

レス1番の画像3

《写真提供 日産自動車》 コールドスプレー工法を用いたバルブシートを、新開発のe-POWERエンジンに採用

日産自動車は、第3世代「e-POWER」向けの発電専用エンジン「ZR15DDTe」に、自動車用エンジンとして世界初となるコールドスプレー工法を用いたバルブシートを採用したと発表した。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:00:07.23 ID:NjsCNwif0
「e-POWER」は日産独自の電動パワートレインで、エンジンを発電専用とし、駆動はすべて電気モーターのみで行うシリーズハイブリッドシステムである。電気モーターのみで駆動するため、力強くレスポンスの良い加速と高い静粛性が特徴で、複雑な機構を必要とする他のハイブリッドと比較しても、より滑らかでEVのような運転体験を提供する。

7月に英国サンダーランド工場で生産を開始した『キャシュカイ』は、5つの主要コンポーネントを一体化した5-in-1電動パワートレイン(第3世代)と、発電に特化した専用の新開発1.5リッターターボエンジンを組み合わせ、燃費と静粛性を大幅に向上させている。

新開発した発電特化型エンジン
「ZR15DDTe」は、STARCコンセプトと呼ぶ日産独自の燃焼技術により42%という高い熱効率を達成している。STARCコンセプトを実現するためには、吸気ポートから燃焼室へ入る空気流の乱れを極限まで抑え、強いタンブル流を形成することが重要という。

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:00:14.56 ID:NjsCNwif0
一般的なエンジンの吸気ポートは、焼結材で作られたバルブシートを圧入する構造のため形状に制約があり、タンブル流の形成に理想的な形状にすることは困難だった。

今回開発したコールドスプレー工法を用いたバルブシートは、シリンダーヘッドの表面に被膜を形成するもので、別体のバルブシートが不要となり、理想の吸気ポート形状を実現している。この新しい工法は、アルミ合金製シリンダーヘッドの表面に異種の金属粉末を超音速で吹き付けることで強固な被膜を形成する。

材料の融点以下で施工するコールドスプレー技術は、材料を溶融することなく異種材を接合できるため、通常の溶融接合で課題となる被膜と基材の界面での金属間化合物の過剰生成や基材が溶融することで発生する微小な空洞形成(ポロシティ)といった現象を抑え、類似工法に比べ高い熱伝導率でバルブ周りの冷却性を向上させるとともに、高い耐久性と信頼性も実現する。

この技術の適用にあたっては、熱伝導性に優れる銅系材料をベースにしたコバルトを使わない専用材料の開発や、鍛造金型製作の研磨技術を応用した内製ノズルや最新のAI技術による品質保証など、長年にわたり蓄積してきたパワートレイン設計・材料・生産技術のすべてが活用され、自動車用エンジンへの適用は世界初となる。

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:03:18.43 ID:oXnS/+ED0
でも、3気筒なんでしょ?
振動が結構ありそう
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:03:59.09 ID:XNxadXJG0
もうダメだな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:09:53.83 ID:MYwOlldJ0
前は排気側のシートはニッケル系を使ってたけど時代は変わるもんだなあ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:10:57.43 ID:UdkUunXr0
努力の方向が間違ってんだろ
数年後にクルマやじゃなくて発電機メーカーになってそう
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:41:48.25 ID:tsoTTUtq0
>>7
発電機もHONDAの領分だからどっちにしろHONDAに擦り寄るしか無さげ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:14:15.89 ID:pmYpKYSb0
ハイブリッドってトヨタの技術使う事になるから嫌なんじゃない?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:16:55.41 ID:UdkUunXr0
まあそのなんだ
車作るの止めて発電機メーカーとして頑張ってくれ
先発してるメーカーが沢山あるけどそこと競争して良い発電機作ってね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:17:04.09 ID:lSr9sS+o0
潜水艦タイプだよな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:24:55.95 ID:C/GzPbgZ0
技術者、経営、株主の三大要素が噛み合ってない感じがするんだよなあ…

リストラになった技術者たちが新興メーカー立ち上げないかな

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:31:02.33 ID:UdkUunXr0
日産スレにはアンチもファンもあんまり来ないよね
みんな日産なんてどうでもよいんだろうなあ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:31:33.84 ID:YQwh47VQ0
冷間鍛造みたいなもん?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 18:53:13.88 ID:EGxi5Ze50
熱変形しないならいいんじゃね?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 19:02:31.84 ID:qbDLbnvt0
温度変化と衝撃の組合せで割れそう
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 19:09:03.85 ID:675lK+p10
んで高速燃費はプリウスにどれくらい迫れるの?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 19:39:51.91 ID:AVObiJb+0
はい、壊れまくってリコールの嵐確定
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 20:00:38.95 ID:ZbvRV1EZ0
日産を馬鹿にするのは分かるが、同時にホンダを持ち上げるのは全く理解できない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 20:02:19.86 ID:sQK4PTgd0
いつまでだすだす詐欺やってんだよ
早く車だせ!
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 20:03:49.78 ID:Gv+SRe9L0
ePOWERはハイブリッドだぞ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 20:07:14.54 ID:8BaCQu360
>>24
発電機付電動車です
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 20:14:33.35 ID:ylHOPcUO0
エンジンも全て自社製造なのか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 20:33:17.71 ID:3Dec6UjB0
簡単に言うとエンジンの中で軽い核融合反応が起きてる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 20:38:38.02 ID:s/GZJ9Em0
ガソリンてのが効率悪いんだよ
核使え核
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 20:45:58.24 ID:gWVQ6NeV0
溶射とは違うんだな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/27(水) 20:52:23.99 ID:YKNpq9lv0
トヨタは溶射だったけど、このスプレー式の耐久性はどうなんだ?
10万キロ保証ぐらいで 90%のユーザーには十分だろうけど、日本で使われたあと、東南アジアやらアフリカやらで 100万キロまで使われる耐久性は無理だろうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました