- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:04:49.35 ID:QMnxJcyH9
日産自動車は中国で今後発売する全車種を電動車対応に切り替える。2025年までに9車種を投入し、電気自動車(EV)以外のエンジン車はすべてにハイブリッド車(HV)仕様を設定する。中国政府は35年をメドに新車販売のすべてを環境対応車にする検討をしている。欧米と比べ脱ガソリン対応で遅れている日本企業だが、海外規制が電動化を促し始めた。
日産は21年に独自のHV技術「eパワー」を搭載した車種を中国で発売…(以下有料版で)
2020/10/31 19:47日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65720770R31C20A0MM8000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:05:56.80 ID:EFZuVufV0
- 航続距離の問題は?
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:33:22.71 ID:Mca0ckZP0
- >>2
将来ガソリン車全面禁止の方向なんだからEV スタンドやたら増やすだろうよ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:06:23.50 ID:r/TZ5Qz+0
- 充電が
大変 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:08:01.28 ID:hIr2Gbza0
- 田舎オワタ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:08:13.33 ID:zFGvqCJy0
- ジヤトコ、日本電産に売るんか?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:41:36.21 ID:3rmSBoNC0
- >>5
売らんよ。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:08:48.06 ID:6Olpciqn0
- 中華と心中か
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:09:59.67 ID:NCvAAGQ40
- 奥地とかトラックとかどうすんだ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:44:08.79 ID:nC+nPYvM0
- >>7
どーにもならん - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:10:35.93 ID:VHJdw7KH0
- あとからひっくり返してガソリン車作ってるのが中国だけになるというオチでは
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:28:28.69 ID:09xVBffa0
- >>8
欧州も環境問題に厳しいから
ガソリン車は日本や途上国だけ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:10:49.17 ID:gCA5uXLW0
- 中国が35年までにEVとHVだけにするって言ってるし仕方ないね
ほんとに出来るのか怪しいけどw - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:30:10.31 ID:yW94Wf+90
- >>9
こういうのはやるって言い切らないとそもそも無理でしょ
やれるかどうか分からんとか言って2050年くらいまでグダグダ検討するのが日本だけど - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:38:31.48 ID:i9qLeeya0
- >>16
その点良くも悪くもチャイナは動きが速いな、まぁ逆らったら突然数人押しかけてきて行方不明にされるから従うしかないんだろうが - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:13:50.41 ID:zMhFryIR0
- >>9
🇨🇳中国そのものが消えるんじゃw - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:15:37.88 ID:owpiB52W0
- トヨタが完成形つくるのまだまだなのに
35年までとかできるかよw
ヨーロッパ車の排ガス規制の車ほぼ全てがデタラメだったのに - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:35:26.67 ID:Mca0ckZP0
- >>10
ろくなHV 開発できなかったからトヨタ締め出すつもりなんだろうけど自国の自動車産業の首も絞めてる感じはする - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:16:27.07 ID:cjZ0e16j0
- すげえでっかい乾電池を入れるタイプか?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:21:22.05 ID:WCJvMdgw0
- ゴーンが逃亡して以来
ロゴをダサくしたり中国に全振りしたり
ドツボにはまってるな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:23:22.42 ID:APpN9SyL0
- 日産もう買わないわ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:24:34.17 ID:0D3Q4vRE0
- >>1
イーパワー意味ないやん
燃費も良くないし充電も出来ない - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:34:35.80 ID:zFGvqCJy0
- 新しいフェアレディZのプロトタイプは格好良かった
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:35:43.60 ID:229TIhcm0
- 電気自動車ってそんな難しいもんなの?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:41:07.93 ID:i9qLeeya0
- >>20
難しいのは大容量バッテリーの小型化やら効率の良い代替装置だろね、単にEV 化するだけなら何も難しくは無い - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:42:49.84 ID:UMpcYh8c0
- 日産ってフランス企業だろ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:49:46.58 ID:D/2cFz6P0
- 殺っちゃえ日産てか
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:51:56.68 ID:U+kpkEYJ0
- EV中心でコンデンサ開発が進んでどうなるかだな
水素は金属劣化を克服して大枠では進むだろうけど車はそのあと2040年くらいだろう - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:58:03.34 ID:pBbPFXPo0
- Sハイのこと言ってないよね?
あのなんちゃってハイブリッドじゃないよね? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 21:59:37.33 ID:qqtKrtqb0
- 2025年に中国があればいいなww
無年金無保険老人が4億人になってるぜ?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:01:52.97 ID:q4z1GFj80
- 出だしをアシストするモーター付でハイブリッドを名乗るものから電気自動車までの何を示すのか
電動化って言葉もよくわからないものだな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:05:17.19 ID:xYmZBMce0
- なぜそんなに中国にのめり込む。
日本のマスコミは不都合な真実を報道しない。
中国では仮にも利益が出ても、日本にその利益を持ってくる事が出来ない。
中国で得た通貨元は為替でドルに自由に変えられない。
結局は中国に全部置いて逃げ帰るしかないのにね、いずれホゾを噛む。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:05:18.50 ID:mbs8tO1s0
- もう日産やめて中産にした方がいい
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:05:59.86 ID:7SOBP8dh0
- 二次電池が海外から調達出来んだろうから
爆発炎上仕様になる悪寒 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:06:24.58 ID:4z7ZKn7i0
- トヨタからハイブリッド技術を
もらったらこれだよ
日本勢は安い中国勢ハイブリッドに
やられるのでは? - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:09:51.49 ID:GjXzGsmA0
- HVなんか作ってたっけと思ったがePowerか。うーん、電動化じゃなくて売れないエンジン車を間引いただけだは?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:09:57.94 ID:l47qkXga0
- eパワーなら完全電気自動車だから
発電にガソリン使うのはokでしょ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:10:07.74 ID:oOOvnZ1U0
- もう日産は買うことはないな。
中国産のEVが日本に出回るのかと思うと買う気は起きない。 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:10:40.67 ID:RrD8Csee0
- やっチャイナ日産
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:12:47.59 ID:16IpDFeA0
- 日産再生の鍵は電気自動車と自動運転技術だな。
バッテリはカセット型にして予備を車に積めるようにしろよ。
田舎の山の中で止まったらエライコッチャ。 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:14:10.94 ID:55oPvJlN0
- 家電と同じで中韓の安くて良いのが買える時代10年くらいが面白いだろう
あとは割高で大したことない台湾製になるだけ
日産、中国で全車種電動化 EVとHV投入

コメント