日本車に追い風 中国がハイブリッド車を「低燃費車」と位置づけて優遇へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:03:56.16 ID:ugFXkz3j0

【北京=多部田俊輔】中国政府がハイブリッド車(HV)を「低燃費車」と位置づけて優遇する政策を最終的に決めたことが22日、分かった。
2021年1月から実施する。これまではガソリン車と同一視してきた。電気自動車(EV)の販売低迷を受けて、環境対策の加速にはHVなどの普及が必要だと判断した。

HVはトヨタ自動車やホンダなどが強みを持つ。世界の新車販売の3割を占める最大市場である中国の方針転換は、日系大手に追い風となる。
独フォルクスワーゲン(VW)など欧米大手や、中国メーカーの戦略にも大きな影響を与える。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60638140S0A620C2FFE000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:04:41.07 ID:hmsgLLoz0
中共に恩売られるとか悲報だろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:33:10.38 ID:3j+R9X5S0
>>2
ほんとこれ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:05:49.62 ID:GhHf6N4q0
水素はどこいった?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:08:07.73 ID:hGsCqIJC0
遅れた技術扱いしてトヨタは技術公開しちゃったんじゃなかったか?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:12:32.65 ID:u/bM8NA90
>>4
初代プリウスは特許公開してたよな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:31:55.78 ID:gRB26UVo0
>>9
期間限定だったはず
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:09:23.79 ID:zqnU2ad20
>>1
中国人の平均年収は45万円なんだが
到底ハイブリッド車なんて普及しないな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:46:22.80 ID:hmsgLLoz0
>>5
しかも6億人が月収15000円以下だからな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:47:07.72 ID:3j+R9X5S0
>>46
えっ、そうなの?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:11:37.99 ID:JeDgbB+B0
不幸中の幸い。
ハイブリ技術を無償提供して、電気自動車移行に猶予ができてよかったな、トヨタ。
ただ中国がいつ手のひら返してくるかわからんから現地合弁法人と仲良くしとけ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:12:20.85 ID:ju+1k+JG0
>>1
これ梯子はずされるやつだよ。
みえみえ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:12:25.55 ID:UzYHzJys0
すり寄る気満々やんけ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:18:58.06 ID:8yGZlSpr0
EVが売れなさすぎて、過渡期の車として開発されたHVがいつまでもダラダラ続く
どうにかならんかね、この状況
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:19:08.35 ID:R/eT09c60
今アメリカと戦争状態だから日系は優遇されるんだろう
関係改善したらまた元に戻る
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:19:37.50 ID:GrdBOZa20
追い風を使ってたのか。そりゃハイブリッドだわ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:21:34.14 ID:3N+sjy2a0
見事にEVが売れないゴミすぎて補助金流用でこれだからな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:23:06.13 ID:NxD9Jmlj0
やめとけよ
優遇なんて最初だけでそのうち身ぐるみ剥がれるぞ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:23:18.56 ID:YlPqzDxl0
トヨタ未だ中共に力注ごうとしているから
そのための優遇だな
他の会社も誘致したいだろうし
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:23:40.02 ID:c0EaU0c60
EVはスジが悪いからなぁ。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:23:48.86 ID:WBRuN5/i0
>>1
>電気自動車(EV)の販売低迷を受けて、

なんでなんで?
中国は電気自動車で欧米や日本の遥か先を行ってて次世代で逆転するって
2chの五毛党が言ってたぞ!w

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:28:15.09 ID:kWhzGj6C0
>>17
日本でEVが流行らない理由と全く同じ

充電に時間がかかる

これに尽きる

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:30:21.53 ID:8ueGRfle0
>>19
中国には数分で電池丸ごと交換する仕組みがあったと思うけど実用と普及には向かなかったのかな?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:37:40.06 ID:MKDwnPus0
>>22
一部マスコミが中国すごいと宣伝してただけでまともに機能してないし
電池交換なんて日産やテスラがとうの昔にやって失敗した黒歴史だからな
初代リーフの35kwhバッテリーで300kgテスラのタイプSなんぞ600kgとかだからな
大がかりなピットが必要で結局は換装に数十分かかるうえに莫大な先行投資と運営費がかかるからな
なにより新車で買ったEVに誰が使ったかもわからん中古バッテリー入れたがる人間なんていないんだよな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:39:47.29 ID:qXlemGBU0
>>31
今まともに機能してるのは
台湾のレンタル電動原付くらいか?

乗用車ようの電力じゃバッテリーが人間では持てないほど大きくなりすぎだし
中国こそ偽物で回るだろうしな

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:30:40.74 ID:qXlemGBU0
>>19
台湾をはじめ既にバッテリー交換タイプも実現してるものの
結局不安しかないしな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:26:03.81 ID:wMJys/t40
これ支那毒饅頭だぞ
食いついたらヤバイってばw
特にトヨタ、おまえはダメだ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:29:22.17 ID:Jc9z+0US0
中国も燃料電池車にシフトしたがっているし
察して然るべきだよね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:29:25.58 ID:MKDwnPus0
あれだけ中国政府が金ばらまいてもEVとかいうゴミはゴミのままだったからな
商用車まで含めた世界自動車販売台数が1億台とかいわれてるなかでEVなんて150万台も売れてないし
EVの時代なんて一生来ないよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:30:47.35 ID:FxKnZnlk0
トヨタ本田はいいとして日産どうすんだ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:32:13.71 ID:SmQ1xX7r0
産油国が足並みそろわないから、ガソリン価格も下がっちゃってるからな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:32:20.17 ID:Jc9z+0US0
マキタのバッテリーじゃないんだからw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:33:16.87 ID:0PTboavo0
日産これもーどーすんの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:37:57.19 ID:UNl1ZY6w0
今頃 

トヨタHVが画期的な発明だった事に気付く世界各国w

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:41:46.44 ID:3j+R9X5S0
>>32
昔から気付いてるよ
中国がトヨタハイブリット技術を買おうと
部品単位で買い付けようとしたら法外な値段になってふざけんなってなったとか
ここでコピペになったほど
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:38:03.89 ID:X4amKzVB0
トヨタへのお返しやな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:40:36.59 ID:OLvTuJC80
VWは中国に食い込み過ぎて今さら足抜けできない状態
そのため、5Gのやばさがわかってもドイツは中国から足抜けできない

同じことをトヨタ、日本に仕掛けている

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:40:39.40 ID:TntV6Xbx0
ヨーロッパのディーゼルとEVの幻想から醒めて、ハイブリッドに乗りかえたの?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:41:30.60 ID:+/w6uiZ30
知ってた。トヨタ様もEV生産楽勝だったのにHVにコストを注いだ。皆さん一周遅れ。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:43:55.69 ID:ATFuzrts0
トヨタとホンダの株価高騰するなこれ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:44:05.29 ID:JbH4eFuQ0
ホンダのハイブリッド車に乗ってるが、意識して電動にすると
リッター20くらいの燃費になるが挙動は鈍臭くなる。
ぶいぶい飛ばそうとアクセルベタ踏みにすると
リッター10位下まで落ちて一般車と変わらなくなる。

もうちょい賢く作れないもんか

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:46:09.44 ID:3j+R9X5S0
>>41
プリウスクラスでとろとろ走ってるとこの時期画面表示でリッター22までは行くよな
でもアクセル踏んだら燃費落ちるのは当然だろうに
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:44:24.19 ID:0G9OXyAF0
日本に中国大陸からPM2.5が降り注ぐ
日本は咳をしてマスクをつける
特にいい事はない
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:45:16.36 ID:Mok6ATdy0
高値で売りつけろw
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:45:43.64 ID:hgCpGfjw0
なー、EVなんてクソゴミがメインストリームになる訳が無いつったろ?
ハイブリッドからのプラグイン化、コレなんだよ、世界が本当に求めてるものは
そして、インフラ整備が追いつき始めた頃に燃料電池へと切り替わる
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:48:38.93 ID:+/w6uiZ30
>>44
同意。EVなんか罰ゲームでしかないだろ。よく買うよなーといつも思う。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:46:29.76 ID:k8QynetD0
低燃費?高燃費じゃなくてか
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:47:50.36 ID:hgCpGfjw0
フィンフィンだっけか、ノルうぇ~いだったか、ドラスティックにEVシフトしたバカ
本当にアホの極みだからな、EVに夢見すぎ、騙されすぎ、本当にアホ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:48:46.04 ID:PHu1O++10
バッテリーに革命が起きないとEVは無理
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:50:03.23 ID:k8QynetD0
EVは充電に時間かかりすぎるのがなんともね
車買う時にEVも検討したけど充電時間聞いて止めたわ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:51:17.27 ID:rQcF+usq0
中国に売るのは良いけど中国で作るなよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:51:51.65 ID:hgCpGfjw0
まー、EVはEVで、日本で言う軽みたいな感じで
ご近所コミューター的な小型車ではそれなりの需要もあるとは思うけどね
それでも、発々付きのRExEVが求められると思うんだよね
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/22(月) 22:55:26.21 ID:UdgvIyEP0
トヨタは中国以外で売れてんだから問題ねーよ
VWが死ぬだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました