“日本語ラップの元祖”のひとつ 吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」を映画化 無料放送のBS松竹東急で1月3日放送

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 23:56:02.01 ID:yQRZZ/WY9

2023/12/25 20:05掲載(Last Update:2023/12/26 19:47)

俺ら東京さ行ぐだ © 1985 松竹株式会社
レス1番のサムネイル画像

“日本語ラップの元祖”のひとつとも言われている、吉幾三が1984年に発売した「俺ら東京さ行ぐだ」。翌85年に公開された、この楽曲をモチーフにした映画『俺ら東京さ行ぐだ』が、
無料放送のBS松竹東急で2024年1月3日(水)放送。東京で働く青年のもとを、田舎から出てきた両親が訪れる3日間。吉幾三も二役で出演。

■新春ゴールデンシアター「俺ら東京さ行ぐだ」※ノーカット・HD初放送

BS松竹東急 2024年1月3日(水) 21:00 – 22:50

東京で働く青年のもとを、田舎から出てきた両親が訪れる3日間の出来事を描く。監督は『釣りバカ日誌』シリーズの栗山富夫。新藤栄作と柏原芳恵の脇を、ベテラン・植木等と林美智子が固める。
野々宮元がカメラマン助手として働く東京・原宿の写真スタジオで、吉幾三のプロモーションビデオが撮影されている。そんな元に田舎の両親から、東京へ行くと手紙が届く。しかし上京当日、元は仕事を抜けられず……。

出演:新藤栄作 柏原芳恵 植木等 吉幾三 ほか
脚本:関根俊夫 高橋正圀
監督:栗山富夫
公開・放送年:1985年公開

番組ページ
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/17838/
© 1985 松竹株式会社

https://amass.jp/172054/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 23:57:45.37 ID:v+wI0PqC0
40年前か
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 23:57:49.83 ID:wBSRlaMd0
それより「俺らGet wildだ」流せ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 23:58:42.71 ID:+FyOAToB0
はーどうした?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/26(火) 23:58:46.79 ID:CaO4gEvA0
銀座にヤマ買うだぁ~
てか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:04:06.07 ID:fkUxzIbG0
元祖はいとうせいこうな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:04:37.18 ID:6ZtEljbS0
そんな映画あったのか
知らんかった
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:05:44.83 ID:6PVFYOov0
あのねのねの
魚屋のオッサンが屁をこいたのほうが
日本語ラップの元祖じゃね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:06:17.92 ID:SQVkzxde0
♪レーザーディスクは何物だ?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 01:00:51.93 ID:GWHaZO/J0
>>10
逆に今でも使えるフレーズw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:06:23.81 ID:Cl/xzvyP0
レーザーディスクは何者だ?

これは消えたな

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:18:31.50 ID:6ITWrKfJ0
なんだ新作が出たのかと思ったのに
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:25:01.78 ID:ZNjMJkN30
吉は金井玉三郎先生役か?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:27:06.42 ID:mwHYttfs0
面白そう
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:28:54.86 ID:ZNjMJkN30
間違えた
夏体験物語の吉幾三は玉三郎じゃなくて金井玉二郎だった
あの役好きだったな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:48:59.18 ID:nunzA/yd0
ラップの元祖は、宇崎竜童 ダウンタウンブギウギバンドの、

港のヨーコ ヨコハマ ヨコスカです。

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:57:32.88 ID:NJ2yGKfG0
>>18
それはむしろエンタの神様のピン芸人の元祖じゃね?
放送作家に無理矢理やらされてる系の
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 00:59:55.04 ID:DLwlxlbJ0
こういう超大作をみんな見たいんだよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 01:00:42.19 ID:LZ59W9/20
かまやつひろしの「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」が日本語ラップの最高傑作だと思う
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 01:01:12.66 ID:yo2NwIHx0
日本語ラップの元祖は秋田音頭・オッペケペー節・スネークマンショー・
佐野元春・吉幾三いろいろ説があるが
日本語ヒップホップの元祖は完全にいとうせいこう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 01:05:35.82 ID:NYTflGAJ0
♪バスは1日1度来る
は、時代が歌詞に追い付いてる感じ…
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 01:08:57.68 ID:riTvWmGq0
♩すみなりた わがやで はなのかのりをそえて
吉幾三なのに爽やかな歌い方でギャップを感じる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 01:10:47.10 ID:Cl/xzvyP0
今の日本に歌詞の通りの村は存在してるんだろうか?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 01:14:06.35 ID:67GIqi+40
結構演技上手いよな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 02:09:26.25 ID:r0pkFh8o0
白金ディスコ好きだわ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 02:10:27.29 ID:z7f5SN/z0
ともこを是非
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 02:11:16.13 ID:rzYAWtki0
本人は五所川原のねぶたに行った時見たことある
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 02:25:04.18 ID:dzdC7mfx0
寅さんの併映作だったんだな
寅さんの前座と言うかオマケと言うか
でも、二本立て映画って懐かしいな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 02:26:27.56 ID:Mhfk2yNb0
こういった古い映画
あんまり見てこなかったから
BSでやるの助かる
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 02:29:37.17 ID:Bmtz6aJW0
アラジンの完全無欠のロックンローラーの方が古いし
ラップ自体が無い時代のもんだからオリジナリティーがより強いね
秋田音頭がベースにあるから日本文化に根差してるし
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/27(水) 02:33:04.88 ID:Bmtz6aJW0
昔はヒット曲が出るとそれを映画化するってのよくあったね
神田川とかいろいろあったと思う
時には娼婦のようにも映画化されて予告編を見てたら、汚い顔の奴が主演で
よくよく調べたら、その汚い顔の俳優がなかにし礼だった

コメント

タイトルとURLをコピーしました