日本沖で操業、持ち帰れば「中国産」 全面禁輸1カ月、中国の魚事情

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 05:52:11.96 ID:PjWpPMk/9

東京電力福島第一原発の処理水放出が始まり、中国への日本産水産物が全面禁輸となってから24日で1カ月となった。日本の東方沖合の北太平洋ではこの間も、中国の漁船が日本の漁船と同じ海域でサンマ漁などを続けている。日本漁船が日本の港で水揚げすれば「日本産」となり、中国は禁輸とするが、中国船が自国に持ち帰れば「中国産」として流通できるという状況が生じている。

 朝日新聞は、船舶に搭載された「船舶自動識別装置(AIS)」の信号から洋上の位置や操業状況を特定できる「グローバル・フィッシング・ウォッチ(GFW)」で北太平洋上の中国船の活動を調べた。

 中国船が多数確認できたのは、北海道根室市から約1千キロ沖の公海。サンマやサバ、イワシなどの漁が行われる北緯40~50度、東経150~170度の海域だ。8月3日時点でこの海域に中国船は156隻。9月19日にも162隻が確認できた。処理水放出をはさんだこの間、1日当たり146~167隻と大きな変化はなかった。

 水産庁も、同様の傾向を把握している。中国船の数は前年同期とほぼ同水準だという。同庁は資源管理のため各国の漁獲量を確認しており、中国などの漁船が今夏以降もサンマ漁をしていることを把握。また、中国で遠洋漁業を営む複数の企業などが、朝日新聞の取材に対し、9月現在もこの海域でサンマなどの漁をしていることを認めた。

 この海域は、2000年以降は中国や台湾などの漁船が増えた。近年はサンマが日本の近海に近寄りにくくなり、日本の漁船も公海で操業している。

 処理水が危険だと主張する中国は、「消費者の健康を守るため」などとして8月24日から日本産水産物の輸入を全面禁止にした。日本漁船がこの海域で取ったサンマなどの水産物は日本で水揚げされると日本産となり、中国には輸出できない。だが、中国漁船が同じ海域で取った水産物を中国で水揚げすれば中国産として主に中国国内で流通する。

 国際機関・北太平洋漁業委員…(以下有料版で、残り674文字)

朝日新聞 2023/9/25 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR9S7DL5R9NUHBI011.html?ref=tw_asahi

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 05:53:28.30 ID:hwNPw9BA0
台湾尖閣取れば大体中国産
これはやるね
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 05:55:37.48 ID:4SlkZojh0
ひょっとしてゴキブリのごとき中国漁船を抑制するには良策なんじゃねえのコレ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 05:57:01.48 ID:QM25Zo5+0
魚が安くなるのう
WinWinn
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 05:57:48.55 ID:CkbCMWac0
台湾産もごにょごにょして中国に輸入されるからな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 05:59:01.37 ID:FHWtK2Ao0
中国の人々に国家キャンペーンレベルでこれを教えるべき
そうすれば来年から操業も減って、俺が魚を安く食える機会が訪れそう
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:00:32.49 ID:wqz4d4Em0
ゴミも持ち帰れば資源のいい見本だなぁ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:01:13.57 ID:QU9C2OJt0
ジャップもブランド魚で同じことしてるやん?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:01:21.67 ID:IhQqnMKK0
領海侵犯なんてへっちゃらだろ中国なんて
どうせ日本なんて遺憾の意しか示さないんだから
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:03:07.63 ID:sjfGgCqD0
広島から出荷したら中国産でいけんじゃね?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:03:20.46 ID:ok2ok0H50
拿捕か警告射撃
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:05:42.95 ID:NT/rzcqO0
これまでもそうだったんだが
違法でもなんでもないものをさも犯罪化のように報道するのをやめろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:08:30.74 ID:8pqtZ5c20
同じ場所で漁獲されたのに、中国船が持ち帰ったならおkって時点で
もうアボカドw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:08:51.44 ID:5bnEa2hc0
どうせ無かったことにされるんだから、こっそり沈めとけ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:09:04.53 ID:jIcIp4oI0
青森付近で獲って函館に水揚げみたいな感じか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:11:50.82 ID:wmj59lvq0
>>17
青森は良いのよ、海流の流れは日本海から太平洋へ強くだからね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:14:45.48 ID:syArN68P0
>>23
日本海はロシアの原潜のごみ捨て場やん
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:09:43.24 ID:y+EzGLIk0
YOU ベクレてるから食べるのやめチャイナよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:10:39.83 ID:wmj59lvq0
ちゃんと中国内でこの情報を広げないとな、でないと資源が減ってしまう
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:11:19.02 ID:QX77F8qf0
日本の排他的経済水域外だよな?
そうじゃなきゃ国際法違反だろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:11:36.21 ID:krE8avWl0
泥棒じゃねえか
最初からから狙いだったのか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:11:53.49 ID:od0SWI150
ウランは半減期45億年、中國製食品は全てアウト。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:12:11.15 ID:RxJv4Pw80
中国人にデータを公開しないと
その魚は日本の沖ですよ~
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:12:28.43 ID:tSniXJjk0
ロシア沖でカニ操業、日本で加工すれば「日本産」
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:13:19.49 ID:SexWvTjr0
朝日新聞なんか信用出来ない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:15:31.32 ID:wmj59lvq0
>>27
どういうスタンスだよ、中国政府べったり?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:13:39.62 ID:7PX3Madi0
中国共産党って、もう少し利口かと思ってたけどな。
日本側にまるでデメリットが無いw 一体何やってんのって感じ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:13:51.22 ID:wmj59lvq0
中国産も実は同海域だと中国人民に教えてあげよう
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:15:04.94 ID:SexWvTjr0
何で朝日新聞ごときが海上の船舶の位置を追跡出来るんだ
捏造だろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/25(月) 06:15:47.00 ID:pyOFTMA00
逆切れネトウヨコドオジ童貞に草

コメント

タイトルとURLをコピーしました