- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:41:26.52 ID:u+KZjDHd9
2020-06-01 14:12
6月が近づき、気温が30度近くまで上がる日が多くなってきた。熱中症対策としてこまめな水分補給が欠かせないが、暑い季節にはやはりキンキンに冷えた氷水が飲みたくなる。中国メディア・東方網は29日「どうして日本人は氷水を飲みたがるのか」とする記事を掲載した。
記事は、中国人は伝統的に「温水を多く飲むとあらゆる病が治る」と考えており、夏場でも多くの人が温かいお湯やお茶を飲む傾向にあると紹介する一方で、日本人は逆に「氷水を崇拝しているのだ」とした。
そして、日本人が冷たい水を平気で飲む背景として、日本の水道水が蛇口から直接飲めること、水道水の水質管理が徹底しており、加熱殺菌せずに冷たいまま飲んでも胃腸を壊すリスクが高くないことを挙げている。
また、もう1つの理由として、冷たい水は温水に比べると多少の臭さが気にならないとの考え方を示し「それゆえ、日本のレストランで提供される水には水道水のにおいがあまり感じられないようにするために氷が加えられのである」と伝えた。
さらに、日本では電気冷凍庫が登場する以前、氷が貴重品として大切にされていたと紹介。大事な来客があった際に熱々のお茶を出す代わりに氷の入った水を提供することで、相手に対する敬意を示すことも少なくなかったとし、氷が当たり前のような存在になった今でもその風習が残っているのだと解説している。
衛生面で腹を壊さなかったとしても、適切な温度のお湯やお茶に比べると、キンキンに冷えた氷入りの飲み物は胃腸に大きな負担をかけることになる。くれぐれも飲み過ぎには注意が必要だ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:41:48.46 ID:hr2HGqC00
- 冷たい方がウマイ!
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:42:08.62 ID:j8OCNcVQ0
- 答えは簡単ジャップがクソだから
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:50:16.72 ID:X2wp+Eia0
- >>3
お前ら本当にクソが好きなんだなwww - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:51:28.25 ID:uvCa5XEl0
- >>3
ったく、チョンチョンうるせぇなw
清々しい程の糞はテメェ等だ。 - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:54:20.06 ID:LjM7Horq0
- >>3
こんなんヘイトになんでならんの? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:42:13.03 ID:gQjXbEih0
- キンキンに冷えてやがる
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:43:10.68 ID:QqHU5izh0
- もういいよシナ人は
そんなことより、早く謝れよコロナ騒動を - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:43:11.17 ID:Cg0PSYi60
- 万病に効くほどかどうかは知らんけど白湯をたしなむようになってから体調はわりとよくなったかな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:43:18.12 ID:us6vFOV+0
- 日本に興味をもつな、来るな、放っておいてくれ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:43:53.43 ID:zV7AtCgM0
- >>7
日本を内側から侵略するために、100万規模の帰化工作員を馴染ませるための
データとりや - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:43:47.64 ID:WMNyMvSG0
- 鉄管ビールやで
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:50:27.68 ID:r15Hl9tu0
- >>8
なつい - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:43:58.06 ID:XY2eMXEi0
- 別に飲みたかないけど
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:44:07.50 ID:GpdOQLJf0
- キンキンに冷えた麦茶うまい
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:44:16.66 ID:sj86Xyus0
- 中国での料理と一緒で煮沸加熱してないと水も器も衛生面での信用ができない
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:44:23.44 ID:CbimynnX0
- よくわからんがジュース類も常温で飲むんか?
水だけ常温ってことはないよな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:44:34.76 ID:SGzWcQ0w0
- お前らには関係ないんやで
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:44:42.24 ID:QSecYtIe0
- 川越に聞け!!
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:45:11.26 ID:aO2pw+cn0
- 昔、旅客機が運航停止中にサービスで出したサンドウィッチに中国人生乗客が激怒した→冷めた料理を出すとは何事か!
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:45:13.72 ID:sVVpr9az0
- 中国人はどうして自分たちの文化を押し付けようとするのか?
中華思想だからさ(キリッ)
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:45:19.56 ID:wOmeb5vh0
- 文明人だからさ。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:45:30.83 ID:d+0qxI3D0
- で、
アベはいつ損害賠償請求するの?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:45:32.73 ID:jGlp0unN0
- キンキンじゃなくてもいいが
若い頃は冷たい方がよかった
年取ると常温~温めたやつがいい - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:45:39.39 ID:nGJ+4Mkt0
- そもそも
お前らの国の水道水は沸かさないと汚くて飲めない
沸かしても飲みたくないレベルやんけ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:48:23.51 ID:+JFAviCI0
- >>22
水が終わってるから油で調理する調理法が発展したって聞いたことがある。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:45:47.03 ID:GAJNrNaF0
- 韓国を無視してたら、本丸の中国がちょっかい出してきたな。。。
分かりやすい構図だねぇ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:45:48.89 ID:aV7vykjC0
- 気持ちわりーからこっちみんなやクソチャイナ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:45:52.65 ID:a843ED710
- くだらねえwしるかw
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:45:55.92 ID:wt5UOk+j0
- 人は記憶型と思考型に大別できる
日本の冷たさは新鮮さを意味する
中国の熱い湯は熱消毒されたことを意味してるどちらも衛生上の理由だが環境の違いが行動様式を変えてるんだな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:46:08.93 ID:Mz3erK/u0
- 暑いからスカッとするだろ。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:47:06.70 ID:jFqyz07L0
- ぬるい水は嫌だな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:47:15.52 ID:G4p1+qr40
- 中国のくせにまともな事書いてる
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:47:17.78 ID:Uu3nyDZ50
- 日本は蒸し暑いから
中国のお茶文化は食中毒対策もあると思う
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:47:20.78 ID:pEM0hwaR0
- むしろお湯を好んで飲む方が珍しくね?
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:50:30.58 ID:n+eAAvxi0
- >>31
中国はそういう文化だって書いてあるだろうが - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:47:33.34 ID:qHqlvtxI0
- ジャップはうまいからと言って刺身や生肉食うから腹壊すんやでwww
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:47:51.21 ID:F0fi+hK50
- ビールを常温で飲む国の人には一生理解できないだろう。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:49:28.05 ID:lj2WlZSR0
- >>33
一度エール系ビールを少しぬるめで飲んでみそ。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:47:59.75 ID:L6B95Fuu0
- 歳とったらあったかいの好きになったけど
喉が乾いてる時は冷たい方が喉が潤う気がする - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:48:22.04 ID:QT6J7ELD0
- 誰も話聞いてなくて草(´・ω・`)
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:48:22.38 ID:N7WLkbxJ0
- でも暑い時に冷たい水は逆効果って最近分かったから
最近は暑くても水分が取れれば温くていいと思うようになた - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:48:25.32 ID:+i8FUMQZ0
- まぁ割と和む系の記事で嫌いじゃない
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:48:38.66 ID:b9t0HWmT0
- 水道水の白湯は飲めないわ
昔はそんな事無かったのに - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:48:39.03 ID:ilhDvyqP0
- シナチクは水は沸かす前提だからな
暑い日にキンキンに冷えた水分はうめーぞ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:48:46.04 ID:lOKOwp0n0
- 暑さ湿度が半端ない、湯を沸かすのさえ嫌
湧き水や井戸水飲んでたから、冷えた水は衛生的な証拠
冷えた水は湯より貴重品だった - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:48:55.14 ID:UXSBVhNv0
- そこら辺から冷たい湧き水が湧いてたから
中国にはそんな所無いんじゃないの - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:03.43 ID:ilhDvyqP0
- >>42
綺麗な湧き水は飲めちゃうからな
片や虹色の川が存在する支那国 - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:54:39.44 ID:lOKOwp0n0
- >>63
最近は日本でも湧き水には注意が必要
油断してると上にゴルフ場や造成地があったりするあら冷たくてきれいな水だわって飲んだら
民家の排水だったことがある - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:53:10.62 ID:v5hmrILw0
- >>42
中国も60年以上前だったらそういう場所がけっこうあった - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:49:03.95 ID:SKnIUXH00
- 確かに健康面で見ると冷たい飲み物より温かい飲み物を飲んだ方がいいのは確かだけど
夏場のクソ暑くてジメジメした中で熱かったり温かったりする飲み物を飲みたいか?っていう単純な話だよな
冷たいものが飲みたいから飲む それだけや 健康もクソもあるか - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:49:40.53 ID:PHbHa7Ts0
- 冷たいのが水。
あったかいのはお湯。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:49:51.66 ID:bRvfjX3+0
- まぁ赤ワインすらキンキンに冷やして飲む奴おるしな
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:50:00.25 ID:WJkUXE1P0
- 冷たい水は東洋医学的には健康によくないからね
日本人の平均体温は下がってて免疫が落ちているし - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:50:07.54 ID:rbt3PE9i0
- 中国のどんな飲み物よりも日本の水道水の方が衛生的
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:50:09.86 ID:Mu0hyOeg0
- 冷たくないジュースなんてうまくないだろjk
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:50:27.63 ID:18xsWea50
- 口当たりが良いじゃん(´・ω・`)
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:50:31.74 ID:C1Jhe67f0
- どのみち中国だと上下水道インフラを改善しても他の衛生関係の問題が多すぎて
生水そのまま飲むのは無理だろ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:50:48.57 ID:I9gXzs4a0
- そりゃ中国じゃ水は沸かさないと飲めんだろうから夏でも冬でも暖かい飲み物なんだろ
日本人は夏は冷たい飲み物で冬は暖かい飲み物を飲む
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:51:20.09 ID:IAeai3Lf0
- エアコンをガンガンに効かせれば空気が清浄論の中国に白湯云々言われたくないぞ
冷たいもののリスクは分かってるが - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:51:24.03 ID:hKEM+HCD0
- 真夏に冷たい氷水を一気飲みして
汗がス~っと引いていく感覚がたまらないわ - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:51:46.42 ID:2GZh1yu90
- 頭痛持ちは白湯を飲め
頭が痛くなる原因が消化不良の場合がけっこうある - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:51:47.13 ID:diz4DbwP0
- 日本人は昔から水の美味しいを知っている。
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:51:50.54 ID:wHCFfC3a0
- 夏でも冷えた飲み物やアイスクリームなんかは苦手だな
美味しいとは思うけど、体がだるくなる
あと、消化器系が弱る氷くらいの冷たい物を摂取すると、瞬間はとても涼しく感じるけど、冷たさが引くと一気に暑さが戻ってくる
そこそこの冷たさの物だと、後々まで涼しさが続く気がする - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:00.11 ID:UhGxtNMG0
- ぬるいビールなんて飲めない
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:06.89 ID:v5hmrILw0
- 日本で中東系の人間が経営しているカレー屋に入ったら
水道の水そのままコップに入れて水として出しやがった・・・二度といかんわ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:14.60 ID:o2qpUo6b0
- 中国は食中毒のリスクがあるから何でも温める
ただそれだけ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:17.16 ID:FWCbFSL/0
- 冷たくて美味しい水を知らないのかw
まぁ都会とド田舎の違いを味わえw - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:22.97 ID:xBaQf0nY0
- 中国ではコーラは温めてから飲みます
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:31.62 ID:rzfUq5bv0
- 日本人だけじゃ無いだろ、むしろ中国人が何故冷たい水を飲まないのか?じゃんw
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:35.02 ID:NqEggxZr0
- >>1
生水が飲めないなら冷水も飲むことは無かったろうな
でも飲めたからそれだけ - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:38.79 ID:+q97zFkz0
- ぬるい水なんてまずい
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:40.34 ID:5N6WNGuu0
- 10年くらい前、中国出張したとき、駐在員から「冷えたビール」
と店員に頼まないと、ぬるいのが出てくるって教わった - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:54.50 ID:UGTc0Gm40
- 知り合いの中国人は暑いときは例外だとか言って冷水をガブガブ飲んでるよ
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:55.98 ID:0JHO3hC50
- と言いつつ日本の水源を狙っている
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:52:56.08 ID:pgjfk0XC0
- 夏は熱いお茶
冬はコタツでアイス - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:53:03.71 ID:hs0an0vx0
- 単なる水なら常温
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:53:08.13 ID:yPH5YZiF0
- これ不思議だな
台湾に行くとあの暑さでぬるいビールやゼリーが出てくるのでマクドでアイスコーヒーを飲むことになる。あの氷は万国共通のようだ - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:54:37.84 ID:v5hmrILw0
- >>76
南米だと、凍る直前まで冷やしたビールを出す。
日本より明らかに温度が低い。多分お国柄の違い
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:53:12.09 ID:djyD2vfJ0
- 酒場でキンキンに冷えたビールが飲めるのは日本だけらしいな
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:53:25.97 ID:XJocfrfP0
- でもアイスは食うんだろ
バカなんだろなあいつら - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:53:27.11 ID:MBNa9Pjy0
- キンキンケロンパ
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:53:28.22 ID:C3lQoX6J0
- これは中国人が正しい
でも自分も白湯の方がいいのわかっててもやっぱり冷たい水を飲みたいんだよね - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:53:29.78 ID:jGlp0unN0
- 郵便局に冷水器があって
冷たい水が飲めるのが楽しみだった - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:53:43.76 ID:gizTTPUD0
- 常温エールのおいしさがわからないのはかわいそう
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:53:57.24 ID:Rs9YuGJ10
- カメから汲んだ水なんてのめねえよ
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:54:10.27 ID:KEKkKwGN0
- 中国に以前行ったけどミネラルウォーターじゃないと飲めない
黄河だからね
水が泥臭いんだわ
今は知らないけど水道水は飲んだらダメ
沸かしてもコーヒーが泥臭くてまずかった - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:54:48.69 ID:bA39V3U50
- 崇拝なんてしてねえよ、美味いから
ぬるいビール飲んで美味いのかねえ - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:54:51.18 ID:VNQtcBTH0
- 中国のルービーはチンカチンカじゃないの?
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:54:53.51 ID:TxGB6AzO0
- よく行くやよい軒は、真冬でも氷が入っているな。
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:54:57.75 ID:1EJoOR530
- 日本の中華学校は弁当温めておく保温器が用意されてるんよね、どんだけ温かいもん好きやねん
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:55:20.35 ID:b6buyjTb0
- 暑いからだけど
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:55:21.47 ID:p4Tum7Uc0
- ドブ川中国と違って日本には清潔で美味しい水が豊富にあるからに決まってんだろ
中国の水なんて、沸かさなきゃ飲んだら死ぬ(爆笑)
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/01(月) 16:55:30.89 ID:9XwWXAsX0
- >>1
水質悪い国だと氷が臭い
日本人はどうして、冷たい水を飲みたがるのか=中国メディア

コメント