日本人は「このままだと中国みたいになる、ヤベーじゃん」と思って明治維新して西欧化したんだろな

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 16:09:00.21 ID:3oRi9GwE0

「むしろ日本のほうが危なかった」欧米列強に中国が屈したのに、日本は独立を維持できたワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d3bf904330401e35b642e45a291ca29553ef89

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 16:10:53.49 ID:4v6c9CjB0
ちがいます
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 16:13:57.09 ID:/JPkPnVi0
いや実際日本が植民地にされる可能性はあった
近くにやべー状態の国があって反面教師にしたってのはある
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:12:36.47 ID:coN1yMiz0
>>3
だよな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 16:17:17.97 ID:S+5qv2WV0
政府のない土人国家だと思われないよにしたのは確かにそうだな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 16:21:54.57 ID:LFdO0igD0
高杉晋作は上海視察してその惨状に危機感を感じて行動を起こした
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 16:25:02.38 ID:WYLvlvVH0
そもそも島国は攻める側からしたらハードル高いだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:18:15.72 ID:coN1yMiz0
>>6
海軍が無いも同然だったから、一方的に艦砲射撃されて日本の沿岸域の都市はみんな焼かれたろうな
どこかの島を占領してそこを策源地にして数万の陸軍を本土に揚陸も容易だろう
しかも支援してくれる同盟国もない
すぐあちこちの藩に外国勢力がバックについて日本国内の内戦になったと思う
ひとつ間違えたら危なかったと思うよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:28:49.70 ID:r/74/8Wb0
>>20
海軍が無く海防が無防備だったんで勝海舟が海軍操練所を作ったんだよね。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 16:28:29.29 ID:UscgHC510
中国が分割されて欧米の植民地になってたからなぁ(笑)
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 16:30:54.05 ID:5vOBmfuy0
大攘夷という考え方

>しかし、攘夷を実行した長州藩による下関戦争は大敗北に終わり、外国艦隊との間の圧倒的な軍事力の差に直面したことにより、
>鎖国政策の維持に固執した攘夷論に対する批判が生じた。津和野藩の国学者大国隆正らは、国内統一を優先して、
>外国との交易によって富国強兵を図った上で諸外国と対等に対峙する力をつけるべきだとする「大攘夷」論を主張し、
>これを長州藩の尊攘派も受け入れた。従来、攘夷運動の主力であった人びとが倒幕へ向かったのである。

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 16:44:40.03 ID:KH1sPp5u0
中華街の五毛様がご立腹だぞ
指さして笑ってやれ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 16:48:13.99 ID:lm81F9Y00
ニュー速にしては普通過ぎる認識では?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:00:09.30 ID:Qulwiq5t0
>>1
中国?清国の筈だが
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:06:43.63 ID:h74Jnik20
鯨油基地として英米に利用されただけですよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:09:01.46 ID:h74Jnik20
油かすは嫌いですwww
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:16:03.51 ID:Tp/5eIen0
徳川家康が世界地図を認識する能力を持っていなかったのが原因
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:17:22.41 ID:X1FPOB1K0
ベトナムがフランスの植民地になったのは明治時代入ってから
カンボジア、ラオスを下して仏領インドシナを構築

力で反抗しても負ければ植民地という現実が其処にはあった

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:18:27.53 ID:fgbGIhvB0
ニュー速や嫌儲が工作員(中国人)の巣になったのっていつ頃からかな?
ホントつまらんくなったわ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:18:33.63 ID:QoFSFyw/0
中国のが人口が10倍ぐらいあって市場として有望だったから日本の優先度が低かった
アメリカとカナダどちらのマーケットが欲しいかというとアメリカのが上になる
そういう感じで扱いが軽かったのがよかった
中国が犠牲になってくれて助かった
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:19:16.00 ID:S4sc6RW10
そして最近になって本当は独立していないことに気が付き始めました。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:19:20.17 ID:8KydVYnT0
ネトウヨや日本会議系のやりたい放題にしておくと中国のような専制主義、
権威主義の国になる。そこで五月三日は憲法記念日。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:24:57.84 ID:X1FPOB1K0
18世紀1700年代にカムチャツカを武力制圧したロシアは沿岸州を1860年に併合
ほぼ今の領有範囲が確定した
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:25:17.20 ID:h74Jnik20
薩長土肥ごときが今だに美化してるんだよなぁ
困ったもんだ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:25:20.73 ID:r/74/8Wb0
アヘン戦争で清がヨーロッパの小国イギリスにボコボコにされたのを見て日本はこれじゃいかんと慌てたんだ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:26:52.40 ID:DJISysTs0
大義名分の攘夷とは何だったのか…
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:32:47.28 ID:coN1yMiz0
>>28
あんなの9条みたいなもんだったんだよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:29:05.39 ID:AXjBCIqA0
タイが無事だったのと同じ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:31:10.43 ID:h74Jnik20
フリーメイソンの指示通りにねw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:31:55.03 ID:6GQe+A/c0
明治維新って欧米列強に食い物にされるのをただ先送りにしただけだろ?
結局今アメリカの忠犬じゃんw
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/03(火) 17:33:04.30 ID:h74Jnik20
>>33
まあねw

コメント

タイトルとURLをコピーしました