- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 07:55:34.14 ID:AyyI1tod9
ウェザーニュース 12/31(金) 6:03
なぜ年越しそばを食べるのか?
大晦日の食といえば「年越しそば」が定番で、日本では地域を問わずほとんどの家庭で食べる“風物詩”ともいえる存在になっています。なぜ日本人は大晦日かにそばを食べるのか、年越しそばにはどんな歴史が潜んでいるのか、さらに地域によって具材や食べ方などに違いがあるのかについて、歳時記×食文化研究所の北野智子さんに取材しました。
江戸時代に始まった年越しそばの風習
年越しそばはいつ頃から始まった風習なのでしょうか。「いくつかの説がありますが、おおむね江戸時代の前~中期からとみられています。商家が繫盛した元禄年間(1688~1703年)、当時の大店(おおだな)だった江戸日本橋の越後屋呉服店(いまの三越日本橋本店)を詠んだ『百人のそば食う音や大晦日』の句があります。
1750年の俳諧師・服部嵐雪の句にも『蕎麦うちて鬢髭白し年の暮』とあり、その頃が大晦日にそばを食べる風習の始まりとみられます」(北野さん)
細く長いそばは寿命を伸ばす!?
年越しそばを食べる理由にはいくつもの説が伝えられているといいます。「そばの形質に由来するものとしては、細く長くのびるそばは寿命を延ばして家運を伸ばす縁起物だから、畑のソバは風雨に当たっても起き直ることから、捲土重来(けんどじゅうらい=物事に一度失敗した者が非常な勢いで盛り返すこと)を期すためと、ほかの麺類に比べて切れやすいことから、一年間の苦労や借金を年内に切り捨てて翌年に持ち越さないようにとする説などがあります。
そばの効能からは、五臓六腑の滓(かす)を取り去り、健康効果を期待してともいわれます。江戸時代の1697年に著された『本朝食鑑』に、『蕎麦(そば)は気を降ろし腸を寛(ゆる)し、能く腸胃の滓穢積滞(しぎせきたい)を練る』と記されています。年越しそばを食することで身体の新陳代謝を高めて体内をきれいにし、新しい年を迎えたいとするものです。
金銀細工に携わった職人に由来する説もあります。細工師は金粉を集めるのに練ったソバ粉を使ったため、そばは“金を集める”縁起物とされたからとか、金箔師は金箔をつくる時、金を延ばす台をソバ粉で拭うとよく延びたことから、そばは“金を延ばす(蓄財する)”ために縁起のいい食べ物とされたともいいます。
ほかに鎌倉時代、貧しさのために年の瀬をしのげない人々に博多の商人・謝国明(しゃこくめい)が承天寺で、『世直しそば』と称してソバ餅をふるまったところ、翌年からみんなに運が向いてきたので、大晦日にそばを食べる風習が生まれたという説も伝わっています。
『蕎麦辞典〈新装版〉』(1996年刊)という書籍では『正月蕎麦』の項目で、『清めの食べ物として、正月元日、二日、十五日、晦日(みそか)にそばを打つ地方が、甲信越、東北の一部に残っている』とあります。その注釈で『そばは清い食べ物として、祝儀に用いられるのは当然である』と考察されています」(北野さん)
各地のそばに込められた意味とは
年越しそばに地域的な特徴はみられますか。「全国的には、大ぶりの海老(エビ)天をのせる天ぷらそばが最も一般的ではないかと思われます。海老は長寿を願う縁起物で、ゆでた後の赤は高貴な色でおめでたい食べ物とされているからです。
北関東ではけんちん汁をつゆにした『けんちんそば』を年越しに食べる地域があるようです。けんちん汁が関東地方で広く食べられている縁起食だからとされています。京都・大阪などでは『にしんそば』が多いようです。身欠きニシンを甘辛く柔らかく炊いた棒煮をのせた温かいそばです。ニシンは『二親』の漢字があてられ、卵の数の子(カズノコ)のように“二親からたくさんの子どもが生まれる”ように『子孫繁栄』の願いが込められています。大阪の私の実家でも、年越しそばはにしんそばです。ニシンの棒煮、ネギ、そして“喜ぶ”にかけて、おぼろ昆布をのせます。
ほかにも岩手県のわんこそば、新潟県のへぎそば、福井県の越前おろしそば、出雲(島根県東部)の割子そばなど、『ご当地そば』が年越しそばとして食べられていることが多いようです。いずれの地域でも、薬味に添えられるネギには、“(一年の労を)ねぎらう”の意味が込められています。
讃岐うどんの地・香川県では年越しにもうどんを食べる家が多いのは、さすがです」(北野さん)
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/77516d90265f4de8644f360f4a0f5ac29d4466dd- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 07:57:23.41 ID:6nDZQShF0
- 縁起でもなんでもなく
多忙な年末にサクッと作って食えたからだよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:03:19.58 ID:QzAFzrXj0
- >>2
同意。おせちも縁起物という宗教的理由だが、保存食で煮炊き不要という理由が実際上は大きいそばも同様で寿命が伸びるといった縁起担ぎでも、実際上は多忙な大晦日に簡単に食事を済ませたい理由だろうな
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 07:57:45.28 ID:5c/j73VG0
- せやな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 07:58:13.26 ID:T5m7/GhY0
- チョコレートメーカーの陰謀と一緒だべ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 07:58:30.91 ID:Klgc2D9t0
- 天ぷらそばのカップ麺を買ったけど我慢できずに昨晩の夜食にお餅と一緒に食ってしまった
今日、また買いにいかんとあかん - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 07:59:18.33 ID:W4DHo2O20
- 一杯のかけ蕎麦
今時の若い者はわからないだろうな - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:05:47.66 ID:YqorecwC0
- >>6
当時SNSがあったら大炎上確実
ついでに広告代理店もフルボッコ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:27:42.07 ID:1UE3yxh40
- >>6
ついこの間の話のように感じる - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:01:13.99 ID:OQWeOqR50
- まぁ土用の丑の日があって鰻屋がその日は儲けて、大晦日に蕎麦屋が儲けてもいいんじゃないか。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:01:32.17 ID:v2FslVU+0
- カップ麺ですが何か?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:03:15.47 ID:eGq6qVb80
- トンキンの蕎麦屋ってなんか謎ルールあったりしてホント嫌だよね
4ねばいいのに - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:15:47.60 ID:iqXBQZ9B0
- >>9
お前が死ぬのが手っ取り早い - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:17:03.25 ID:XKGKWdav0
- >>9
そうなの?
どんな謎ルールがあるの? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:05:05.75 ID:oIY3ngi60
- この時期はスーパーで普段は置いてない蕎麦が出てくるから
蕎麦好きにはたまらん - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:05:59.86 ID:JHLLvkEK0
- どん兵衛食べた
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:06:04.72 ID:uXUZSeca0
- けんちんそば…旨そう😋
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:06:43.50 ID:L8jA3mZ80
- なんだかんだで毎年食べてるな
若い頃帰省しなかった時でもどん兵衛とか食べてたw - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:07:04.31 ID:YqorecwC0
- カップヌードル・うどん
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:07:07.56 ID:SG26f3iI0
- 高齢者が多くなったので
そばも雑煮も中止だ! - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:07:08.37 ID:6ektY0Id0
- そばにそばがあるから
なんてな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:07:16.85 ID:RKLjbymp0
- 清めの食べ物…
なんだ、そば清の話か - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:07:24.72 ID:aoZGusUQ0
- 昨日セブンの蒙古タンメン食べてる最中に咳き込んで麺をブッパした🤮🤮🤮
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:07:53.19 ID:XtgN25/y0
- 言うほど食わんやろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:10:19.75 ID:RRhPKOHy0
- 乾麺ゆでて、つけめんにして食うだけや
薬味はワサビとネギだけ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:10:29.07 ID:1a4djF4A0
- いまや、蕎麦アレルギーの人に対する差別用語
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:11:20.91 ID:Ab0/Wdyw0
- 乾麺じゃないのを買ってきて茹でると塊ができて嬉しくないからレンジのカップ麺でいいわ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:11:29.06 ID:30yQsSpz0
- 年越しは うどん だろJK
by香川県民 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:11:36.15 ID:yUv/Io5t0
- 太くて長い1本うどんの方が縁起良さそう
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:12:27.06 ID:TaZZyfXH0
- 西日本人も年越しはやっぱ蕎麦食べるの?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:13:28.93 ID:e4qwmZuf0
- >>27
うん(香川県民は除く) - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:14:13.25 ID:h5fr4oym0
- >>27
食うわけないやろアホか - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:18:03.29 ID:mFFGntKf0
- >>27
関西風の出汁とニシンが合わねーんだわこれが。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:13:25.99 ID:VGP8iamK0
- 3日分みっちりとおせち作りに力を入れている家庭は、おせちを大量に作るから年越し蕎麦を作る時間的余裕が無い。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:17:53.65 ID:RRhPKOHy0
- 長寿とか個人や家の運勢を伸ばすとか、『長い』ことに意味を見出すなら、うどんでもパスタでもいいんじゃないの
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:18:16.96 ID:+/H8ZW/L0
- 食うならやはりたぬきだろ。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:18:41.75 ID:/dQN0YcK0
- 年賀状もおせちもお餅料理も年越しそばもお赤飯も廃れていくよ
日本人の慣わしは孤独老人増加と共に消えていく - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:20:31.67 ID:wPGa0piw0
- >>37
日本大スキのクソウヨちゃんは、日本の文化には全く興味を示さないのが実に興味深い - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:22:21.69 ID:QzAFzrXj0
- >>37
年賀状とおせち(古典的な昆布巻き等の意味で)はほぼ全滅だろうけど
年越しそばは残ると思うわ
大晦日にさっと食べられる実際的メリットがデカイな - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:18:57.47 ID:g7FQ7UYs0
- 昔は手打ちの蕎麦を貰ったから食べる事があったけど
年末に買ってまで食べないなぁ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:19:19.05 ID:W/AMHH8x0
- 目的はエビ天のためでは?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:19:51.03 ID:V5UF0oHb0
- 鶴と亀のダジャレ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:20:41.31 ID:/zZEX5m80
- なんで蕎麦みたいな貧乏食をよりによって大晦日に食わなアカンの?
トンキンとかトウホグだけで勝手に完結しとけカス - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:20:51.59 ID:xbUdMXP/0
- 昔、磨きニシンだと思ってた
ピカピカ✨ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:21:11.54 ID:czaiNDV50
- いつも100円以下で売っていた麺を
200円近くまで値上げした糞スーパーは潰れろ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:21:19.54 ID:H9QpYbvV0
- 食わないだろ
新聞やらバイクやら携番やら
お前ら古いのバカにして年越し蕎麦は食うのかよww - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:21:47.48 ID:oXgr7jSC0
- なんで
年越しうどん
年越し素麺
にならんかったんだろうな冬だけに、年越し冷や麦はおいておくとしても
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:29:32.24 ID:/tffX/Yb0
- >>46
関西は年越しうどんが主流だと思うよ。
俺も毎年うどん食べてた。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:22:23.78 ID:zHW9IeCT0
- あと、蕎麦は体を温める効果があるんやで
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:23:20.14 ID:vtXw34Qh0
- 大晦日の蕎麦はステマでも許せるが
恵方巻はチンポに見立てた太巻きを芸者や芸姑に食わせて
疑似フェラチオさせて喜んでる下品な風習を大衆化させた食品業界は4ねよと思うわ - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:25:09.22 ID:oXgr7jSC0
- >>49
ありゃ、急にゴリ押し出現したからなぁ
関西に引っ越したからかと思ったけど違った土用のうなぎはどうよ?
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:24:19.41 ID:xbUdMXP/0
- 年越しパスタ
年越しラーメン
長けりゃなんでもいいじゃん - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:26:17.09 ID:oXgr7jSC0
- >>50
年越しパッタイに年越しカオソイありだと思いますーw
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:25:12.25 ID:1aqudL6D0
- カップ麺を年越しそばにするとかありえない
貧乏くさい - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:27:38.44 ID:/tffX/Yb0
- >>52
人には事情があるし、好みもあるからなぁ。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:25:26.05 ID:OhwmEqbG0
- 引っ越し蕎麦
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:26:30.22 ID:S5/wbEYF0
- 三大蕎麦王国
信州 北海道 東京異論は認める
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/31(金) 08:30:10.92 ID:pCvgTRhx0
- ラーメンより蕎麦が好きになってきた
日本人は、なぜ年越しそばを食べるのか? 各地のそばに込められた意味とは

コメント