日本や韓国の家電業界が推進したH.265が死亡、iPhoneが「AV1」を採用

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:40:15.50 ID:yPUehX9D0


レス1番の画像サムネイル

2020年6月に発表されたiOS 14・iPadOS 14・tvOS 14といった最新OSで、iPhone・iPad・Apple TV 4KといったApple端末が、ついにYouTubeの4K画質に対応しています。ただし、「4K」と名のついたApple TV 4Kには一部機能に制限があるようです。

Appleは2017年9月に4K HDRに対応した「Apple TV 4K」を発表しました。
レス1番の画像サムネイル

Apple TV 4Kは4K画質に対応した端末ですが、YouTubeで対応している最大解像度は1080p(1920×1080)です。「4K」の名を冠した端末であるにもかかわらず、Apple TV 4Kは世界で最も人気の高い動画共有サービスであるYouTubeで4K画質に対応していない理由は、Appleがこれまで4Kライブラリの基盤である動画圧縮コーデックのVP9のサポート拒否してきたためです。

しかし、Apple TV 4Kの発売から約3年が経過した2020年6月、Apple TV向けの最新OSである「tvOS 14」が発表され、Apple TV 4KでもついにYouTubeの4K画質に対応することが発表されました。なお、Appleの公式サイト上には「4Kで撮影された最新のYouTubeビデオをフル4Kで楽しめます」と書かれているため、海外メディアのThe Vergeは「『最新のYouTubeビデオ』が4K対応すると明記されているため、Apple側がVP9に対応したのではなく、YouTubeがAndroid TVで利用し始めたように、AV1コーデックを利用している可能性があります」と推察しています。

(後略)
https://gigazine.net/news/20201004-youtube-4k-apple-tv-iphone-ipad/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:40:54.01 ID:GmW3onR+0
.aviって死んだの?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:43:50.71 ID:40HKKjQm0
>>2
それはコンテナ
まあ、死んだけど
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:40:56.07 ID:Raw+X2Cu0
AV1はAndroidが発展途上国にまで普及させたからな。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:41:00.53 ID:zQ5zMTIP0
日本語でOK
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:42:30.58 ID:lwu9UxeP0
>>4
H.265=特許が凄い

AV1=GoogleとMicrosoftが特許料無料を掲げて颯爽と登場した

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:46:10.27 ID:YjSbKtfP0
>>5
ずるいなぁ・・
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:47:17.99 ID:zQ5zMTIP0
>>5
でーとぅ、H.265さばらっしてな日本だ韓国ださ家電業界な売っさばらしぅとたが、
でんでこアンドロイドじゃiPhoneじゃばはばらしかったのだ?
AV1が特許料いねって発展途上国やがらかな?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:55:47.56 ID:nGoIipkd0
>>23
滑ってるよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:55:41.32 ID:++DjgWde0
>>5
Flashの二の舞か
グーグルに逆らうと滅ぼされる
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:13:09.08 ID:5BFQc1HE0
>>5
もうソフトウェアは規格で囲い込んで特許料で儲けるような時代じゃなくなったんだろうね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:50:00.39 ID:oOYHLwzY0
>>4
えっち から AV になった
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:42:36.00 ID:WGQsEGCP0
まともなHWエンコーダが無いのに普及するわけないだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:46:10.51 ID:qBVymrQx0
>>6
「Amlogic S905X4」というAndroid向けのCPUがAV1ハードウェアコーデックを搭載してきたぞ。

もう製品は出回り始めてる。

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:42:43.18 ID:t+TRSN0v0
265
264
246
どれが本当?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:43:14.47 ID:buyX0jEy0
そらiPhoneにゃ勝てないからしょうがない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:43:25.00 ID:gZCQU+3S0
WindowsとAndroidもAV1採用だからな。
あえてH.265に突撃するのは無謀
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:43:43.41 ID:RfMxnAbh0
結局はiPhoneが大正義だからな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:44:13.67 ID:x+btRb4p0
ロイヤリティ少ないのはいいけどAV1はあまりにエンコが遅いからこれも駄目なんだよな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:44:45.74 ID:6gCfYTqe0
これは当然の流れ
むしろいい事だと思うわ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:44:53.21 ID:mwiXyeAw0
QuickTime & movの再来か
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:03:40.45 ID:9M9bmfdv0
>>14
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:45:37.53 ID:6flLIVWR0
でも尼Primeが採用した方式が覇権をとるんでしょ?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:45:56.31 ID:MHHaEcDm0
MP4
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:45:59.99 ID:wWFrnbmR0
もうハードウェアのデコーダー乗ってるんだ?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:46:16.32 ID:yNlKxCzi0
KDDI、世界初「H.266/VVC」4Kリアルタイムエンコーダ開発
h.266 vs AV1だし
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:46:58.37 ID:AjkQV6Rr0
246とキラー通りの交差点にホブソンズあって混んでたなって何故か思い出した
それだけ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:47:09.28 ID:X3vw61Gu0
cinepakでいいわ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:47:27.81 ID:jI5xoD9z0
266も同じ運命になりそう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:47:58.22 ID:vvcytbce0
>>1
何この説明分かり難すぎるんだけど
知将か?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:58:14.93 ID:P375r1Tz0
>>25
専門用語が多いだけで文章としては簡単なほう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:48:47.36 ID:RdTPtETG0
フォントもIMEも通常ならすげー金かかるのにGoogleはどっちも無料で配布してるし勝てるわけないよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:50:29.72 ID:j0dW9/LC0
AV1はパテント逃れってだけで画質も圧縮効率も殆ど向上してない
次世代はVVC
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:50:32.84 ID:JRvXqJh10
AVIなのかAV1なのかはっきりしる!
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:51:05.71 ID:iEDmTtm00
フル4Kとは
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:51:22.46 ID:2qNtYftx0
特許が技術革新を邪魔するいい事例だな>H.265
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:51:24.64 ID:4ItADqsO0
HEVCことH.265もう普及してるけどな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:52:29.40 ID:c8A8Q8ZT0
動画編集するときに見た気がするけど何のこっちゃよく分かってない
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:56:07.80 ID:YDfcE+ZQ0
266は今から普及させても遅くね?
その頃にはAV1は普及しきってるだろうしその次のAV2?とかが発表されてるレベル
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:56:30.53 ID:40HKKjQm0
appleってH.265も採用しているだろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:56:40.37 ID:yNlKxCzi0
だからh.266で巻き返そうとしてるh.265は面倒すぎる権利関係
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:57:04.41 ID:BAFdAc0W0
AppleがGoogle傘下のYouTubeにゴメンナサイしたってことか
マップといいこの件といいAppleは土下座ばっかりだな
欲しいサービスあるなら自社でやれよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:58:48.36 ID:j0dW9/LC0
H.266/VVCは圧縮効率がHEVCの2倍だから日本の地上波4K放送で使われるのが決定事項
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:00:32.65 ID:40HKKjQm0
>>45
まあ、H.265もNHKが関わっているし
AV1なんて採用するわけないからね
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:00:54.22 ID:jI5xoD9z0
>>45
でも、ライセンシーくっそ高くて全体では負けると思う
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:04:16.05 ID:40HKKjQm0
>>50
高けりゃ高いほどNHK様には都合が良いからな
受信料値上げに使える
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:11:01.91 ID:aW0ueEED0
>>45
そんなに凄いならワンセグに採用して国産スマホに搭載すればいいのに
またテレビ見るようになるかも
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 10:59:45.83 ID:wWFrnbmR0
EVCやLCEVCはどういった層を狙ってるんだろう
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:00:01.89 ID:hDpn4rHv0
ただには勝てんわな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:00:37.99 ID:tDhMIzw30
やだ…卑猥な名前…
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:01:28.54 ID:0PwONvvg0
パテントプール乱立させて自爆とかざまぁとしか
せめてH.264みたいに一本化しときゃ柔軟な対応できたのになw
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:02:38.38 ID:LLurwYva0
H264しか使ってない
H265はエンコードの負荷や遅さの割にH264とのきれいさが誤差やし
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:02:43.55 ID:yNlKxCzi0
ビデオカードメーカーとCPUメーカーがどっち採用するかによる
AV1とh.266
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:03:25.17 ID:5AhJmm4D0
だからって
スペックが悪すぎて満足できない人は多い

AACに未だにしがみつく

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:04:28.10 ID:P375r1Tz0
AV1にしろH.266にしろ最新コーデックは配信業者しか使わないから一般人はエンコード速度の遅さなんか気にしないでいい
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:04:33.19 ID:cEQQSLV10
こういう分野はまだ中国は影響力持ってないの?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:04:47.47 ID:qkxYd/M/0
日本人にはRAW厨しか居ないだろ(・ω・)ドウテイショジョチュウナミ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:05:44.52 ID:185AwxGY0
H264だろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:06:05.64 ID:u/RpcKH+0
何でもいいから動きに強くて容量軽いコーデック作って
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:06:42.05 ID:AOrwKLM60
これ日本だけH265で世界はAV1だよな
まあジャップの端くれとしては結局いつもみたいにどっちも使うだけだから問題ないわ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:06:44.13 ID:O0HTuRu+0
qsvでエンコードできんの?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:07:05.07 ID:185AwxGY0
つかAVIとちゃうんか
winnyのころと規格変わってんか?
mpegとaviが主流だったけど、h264のエンコのほうが優れてただろ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:07:57.03 ID:8yplKkoV0
韓国の呪い。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:08:24.33 ID:kIJdy5TD0
おまえらh264何て無くならん
家庭用ビデオとか放送局で使ってる
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:08:38.29 ID:LLurwYva0
テレビ:H265
YouTube:VP9
Apple:AV1

てこと?

82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:12:39.21 ID:L1SMgaEE0
>>75
YouTubeがAV1の提唱者
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:09:55.28 ID:185AwxGY0
つか、h264とかaviってコンテナの話だよな?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:10:19.39 ID:0PwONvvg0
QSVも近年VP9のエンコードとデコードに対応してきてたし、次製品はAV1デコード対応だから
もうHEVCのことは忘れろ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:12:48.31 ID:LLurwYva0
>>77
MP3を320kbpsを考えたら
これからもずっと個人はH264だと思うよ

結局ネット配信ビジネスがどれを使うかって話で
それならフリーってだけでしょ

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:10:55.05 ID:LLurwYva0
VP9の次がVP10(別名AV1)なのか
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:12:23.95 ID:wWFrnbmR0
>>78
VP10は昔開発してたんだけどVP10をベースにMozillaやCisicoの動画圧縮技術を加えたのがAV1だったはず
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:11:33.04 ID:IVkrGAWH0
まあ個人ではもうしばらく264だろうしあんま関係ないな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:14:33.81 ID:P375r1Tz0
珍しくスレに詳しい人が多いな
コーデック関連のスレはいつもはとんちんかんな事言う人ばかりなのに
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 11:15:17.70 ID:mqYCKPgr0
h265って特許団体って日本企業多いのな
NHKが入ってるだけで滅びろって思うわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました