日本の生産性、25年間ほぼ伸びず 労働経済白書

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:54:08.48 ID:jR5F5Yfj9

厚生労働省は29日、2023年の労働経済の分析(労働経済白書)を公表した。日本の1人あたりの労働生産性は1996年以降ほぼ横ばいで、他国に比べて伸び悩んでいると指摘した。1人あたり賃金の停滞はパート労働者が増えた影響もあり、賃上げの波及には非正規の処遇改善が重要になる。

国内総生産(GDP)を就業者数で割った1人あたりの「名目労働生産性」は96年を100とすると2021年に101.6だった。米国は241.0、英国は200.3と2倍以上に膨らんでいる。日本はデフレが続き、物価の下落を踏まえた「実質労働生産性」は113.2とやや高くなるが、それでも米英に劣る。

労働生産性は1970年代から90年代前半まで一貫して上昇していたが、バブル崩壊など経済環境の悪化で伸びが止まった。その後は雇用情勢が改善してもGDPや賃金の上昇につながらない状況が続いている。

物価を加味した1人あたりの賃金は102.4だった。賃金も25年間でほとんど伸びていない。名目賃金では96.0と減少した。

賃金が伸び悩んだ要因について、白書では企業の労働分配率の低下と労働時間の減少をあげた。厚労省がGDPなどから算出した日本の労働分配率は96〜2000年に63%と米国(60%)や英国(53%)を上回っていたが、16〜20年では57%に低下。一方英国は58%に上昇した。

企業の内部留保は2021年度に516兆円と、1996年度の3.6倍に膨らんでいる。「将来見通しの低さが企業をリスク回避的にさせ、賃上げに踏み切れなかった可能性」を指摘した。

年間の労働時間でみると、96年は平均1915時間で先進国でも突出して多かった。2021年には1651時間で米国(1773時間)を下回った。正社員らの労働時間も減少しているが、パート労働者の増加により短時間勤務者が増えた影響も大きいという。

日本経済新聞 2023年9月29日 10:16
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA282M70Y3A920C2000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1695954108

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:54:46.67 ID:cltVOCha0
総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:55:16.63 ID:Tm8veFoa0
1998年頃から世の中おかしくなったよな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:55:21.20 ID:hu+IO9Hl0
消費税が悪影響でした
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:55:30.04 ID:UeaaV5fV0
正社員という仕組みが生産性のブラックホールだよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:55:46.64 ID:12Unp3R40
今後もふえることはないだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:56:07.17 ID:pZlqGALd0
25年も続けられるならむしろそれが日本人なのでは?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:56:16.12 ID:A+3wZ2ij0
消費税導入してからやね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:56:19.91 ID:0JpZyiEo0
定義と算出方法がわからない😭
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:57:58.74 ID:C3gSZehz0
>>14
計算式?は、簡単
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:56:22.03 ID:k823NDUC0
乱暴に言えば給料割る時間なのに、昇給無し、サビ残増~横ばいで上がるわけ無いだろ、バカかよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:56:45.72 ID:rJqTPmR80
工場減らしたのに何を
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:56:51.96 ID:jXQU5tzf0
増税して社会保険増額して再エネ賦課金まで取って国民所得を減らし続けた結果だ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:56:57.27 ID:zGMECj7c0
中国に技術のみ流出
氷河期使い捨て
公務員高給
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:57:00.93 ID:5Q4BbUXG0
生産性って言葉遊びやめろよ。日経
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:57:03.19 ID:gAJM+CHD0
富裕層にもっと税金かけりゃいいだろ
5ばいくらいあげろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:57:05.74 ID:mIwoN0wt0
外人のおかげで成長してるように見せかけてるだけやからな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:57:18.72 ID:whgJYjSr0
ソ連崩壊32年
バブル崩壊30年

日本の防波堤の役割は終わった
二極化した方が日本には都合がいい

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:57:24.37 ID:cnGuBaeA0
わしらの頃は女は朝は4時に起きて飯炊き、昼は子供背負って農作業、夜中まで洗濯と掃除
女が怠けだしてから失われた30年じゃ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:57:28.45 ID:/bF7dW1Q0
日本を取り戻さずに叩き売る!この道しかない!自民党ありがとう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:57:28.51 ID:C3gSZehz0
パソナ栄えて、日本滅びる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:57:31.13 ID:uZiybMdN0
こう言う指標見て、じゃあ円安デフレはいかんからと円高インフレを目指し出すと社会が崩壊するんだな
何事もメリットとデメリットがあるのに、短絡頭に陥らずに注意よ
日銀が引き続き円安容認しとる理由を考えよう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:57:37.32 ID:RwQyg/We0
賃金が上がらなくてもデフレだからそれなりに暮らしていけた
今は賃金が上がらないのにインフレしつある
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:57:45.40 ID:Uiwk84Li0
金にならない仕事くっそ増えたもの
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:58:02.55 ID:kUgNRLqW0
新卒一括採用のせい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:58:54.02 ID:C3gSZehz0
>>30
昭和に高度成長が、説明出来ない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:58:22.23 ID:NtoJ+36K0
日本は無能をクビにできないシステムだから仕方ない
ネット批判しかできないような無能を簡単にクビにできたら労働生産性は欧米なみに上がる
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:01:00.44 ID:9WsHg/6v0
>>31
定年まで会社員やらざるを得ない無能が何言ってるの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:58:40.21 ID:dEA8OQom0
経団連が色々考えて政治家にやらせてきたのに
どうしてそんなことに?
え、経団連の知能低すぎ?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:00.75 ID:mISoiDn60
給料上げろカス
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:03.46 ID:kewRKRKM0
派遣会社潰して足りないとこに充てろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:10.03 ID:t+hA2Ti/0
デジタル化が全然進んでないからなぁ
東南アジアやインドを含めても主要国の中では一番遅れてる
ジャニ問題みたいに世界各国から批判や嘲笑されて恥と思わないと本気でやろうと思わないのだろうな というかデジタル庁も権威を失って一向にデジタル化が進まない
インボイスみたいなややこしい制度も作って生産性はまた落ちるよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:10.90 ID:EBKW0CGq0
働かずに高級取る年寄りと、仕事できない新卒ばっかり増えてるからな
年寄りははよ引退しろ、若いやつはもっと働け
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:11.25 ID:f0m3myOn0
ほぼだからちょっぴりは伸びてるな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:12.11 ID:duDzA6e00
1998年ぐらいからの生産性の伸びが無いという事は
1999年前後の政治情勢に関係があるのかもしれないが
自公連立政権以降は生産性が上がって居ない
実は生産性が低いのは
1967年前後から1970年代全般の課題であった
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:27.51 ID:hBMpb7JG0
最近働き方改革っちゅうのも時と場合で考えもんだなと思っている
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:32.68 ID:7I7rz/MB0
仕事してるフリばっかりだもんね
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:42.07 ID:29qQILYS0
生産性って、要は値決めだからな
値上げ出来なきゃそりゃ伸びない
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:45.40 ID:Z/NTib+Z0
当たり前だよね
バブル期のやつらを守る為に氷河期つくったんだしな
それで生産性落ちないなんて事はありえないんよ

全て自民によって計画的に行われて来た事

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:49.78 ID:PikMez6a0
生産性って言葉に勘違いして無能だとかなんだとか言ってる馬鹿も多いけど
生産性=賃金だからな、つまり賃金が上がってないってこと
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:50.56 ID:18lqN9MU0
使えない人材をクビにできないんだから当たり前
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 11:59:51.78 ID:N3M5wFW+0
Fラン大卒が増えておかしくなった
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:05.39 ID:NtoJ+36K0
公務員から簡単にクビにできるようにしたら良い
そうすると無能を排除できて、そこに有能を民間から引っ張ってこれる
無能クビシステムがない限り日本は今のままだよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:10.75 ID:iAM55+DU0
単に少ないパイを男女で取り合っとるだけ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:14.49 ID:ktxcagip0
岸田のメガネ猿がついにストップかけたからな
マジで死んでほしい
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:18.17 ID:iDZGTaRF0
今の日本暗いよな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:19.47 ID:/pJEY1cw0
でもそれを推進した自民党を選んだ国民のせいじゃん
共産党であれば経済回復したのに
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:19.67 ID:bw1JjqQr0
30年間変わらず
ええこっちゃで
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:20.38 ID:KGMLV1lP0
わざとやってんじゃないの?
生産性が落ちる政策ばかりやってるでしょ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:43.79 ID:C3gSZehz0
>>53
パソナ栄えて

日本滅びる

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:22.43 ID:ATCcr5M50
ありがとう小泉改革
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:31.30 ID:YQFZA/oB0
やはり若者か
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:40.81 ID:wYK2tC2c0
まあバカが日本人叩いてるが
日本人を奴隷扱いしたから生産性が上がらないんだよ。
これ理解できないやつはアホ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:50.82 ID:5U6o2dGu0
法人税減税して内部留保も過去最高なのにおかしいな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:00:57.80 ID:ZX+ojenD0
日本なのに日本製が少なく中国製ばかりになる在留の人口も多くなる
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:01:03.70 ID:RRjkzx1/0
若者世代がちゃんと働かず納税義務を果たさないせいで
我々この国を造り上げた団塊世代は豊かな老後が過ごせるか不安でしかたありません
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:01:15.52 ID:x9ceSPyb0
日本の経営者の頭の中は、生産性=生産機械の性能・労働者の能力、だからな
末端の機械や労働者の性能さえ上げれば生産性が上がる、としか考えることができない
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:01:18.33 ID:muMzxox70
ITゴミだからな。国全体の処理能力が遅すぎる。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:01:24.46 ID:IPTs8ZLg0
インボイスで更に生産性を下げるな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:01:36.75 ID:2QAI4kPY0
まあ労働時間が大幅に減ったってのもあるだろうが、それにしてもね
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:01:42.37 ID:SK8Wfhq90
会社の利益も増えないと給料も増やせない
ようは儲かってない会社だらけってこと
あと詐欺紛いのテレアポみたいな会社が凄い多い
そんな会社で高い給料なんて出るわけ無いわ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/29(金) 12:01:48.36 ID:UeaaV5fV0
使えない正社員は切れないし、使える派遣は3年ルールで切るし馬鹿だよ日本

コメント

タイトルとURLをコピーしました