日本の物価伸び率、米国を8年ぶり逆転 賃金上昇は鈍く

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 08:59:56.33 ID:VClqe49U9

日本の6月の消費者物価指数(CPI)は生鮮食品も含む全体の指数が前年同月比3.3%のプラスとなり、3.0%の米国を追い抜いた。およそ8年ぶりの日米逆転だが、賃金の伸びは見劣りする。岸田文雄政権が目指す「物価と賃金の好循環」は遠い。賃上げが進まないと消費が冷え、成長に響きかねない。

全文はソースで
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20C4Q0Q3A720C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1689906158

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:01:03.48 ID:j4D356Lo0
なお賃金
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:02:14.66 ID:T27Jw79w0
スーパーインフレしようぜ
老人マネー潰さないと社会回らん
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:02:50.58 ID:MVNtAyi90
過去最大の賃金上昇とか上がってないとかほんとてきとーだなw
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:28:06.64 ID:ft640O+G0
>>4
ニュースと自民プロパガンダニュースは分けないといけない。
ゴミ売りとかプロパガンダ系。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:03:06.93 ID:GAcjYzMa0
我社の製品も全体的に2割値上げしました
売り上げは勿論下がりまして

円安で儲かってる企業が羨ましいですわ

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:03:49.85 ID:aXjeeIfl0
完全に

グフレ

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:04:17.98 ID:yTXyH+Y+0
バカウヨ未だに「悪夢のミンス政権ガー!!」と連呼して現実逃避w
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:04:30.71 ID:ZzwZdVdQ0
日銀「まだ基調インフレが低いなあ。緩和継続でもっとインフレさせる。生活が苦しい?知らんがなw日銀の仕事は物価のコントロールやなく賃金上げさせること」
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:04:42.14 ID:eGzmxF2Z0
上昇の理由書けよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:04:47.59 ID:qoGKWrNC0
誰だよ日本のインフレは諸外国よりましって言ったの
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:04:52.53 ID:mR2vu8Z70
それでも量的緩和フルスロットル
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:06:09.78 ID:Jd6WaHRK0
>>1
実質賃金が下がったんだが?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:06:34.44 ID:K+JGQ1Z00
なお賃金はなんなら実質下がってる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:06:48.86 ID:FUj/YQj70
餓え死にするのは貧乏人だけ定期
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:07:01.19 ID:vvUx9Pls0
だからまず政治家たちが
ちゃんと秘書やスタッフの賃上げしてるのか公表してくれってばよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:07:29.21 ID:vZm/oabG0
地獄の自民党政治
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:07:35.34 ID:2/BOZw3x0
まだまだ金融緩和が足りないと叫ぶ日銀植田は↓
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:08:05.88 ID:d3E0lR0Z0
まだまだ金融緩和
物価上昇は歓迎
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:08:06.79 ID:FTZU72mE0
賃金というのは企業や労働者間競争の結果、市場で決まるもの。
実質的に解雇ができない日本で賃金が大幅に上がることは考えにくい。賃金上げなくても辞めないなら上げる必要なし。
労働者が賃金上げないなら辞めるぞと脅すのも効かない。日本の転職市場が物凄く小さいのを経営者側も分かっている。
これだけ人手不足が続いているのに解雇規制を緩和しないのは正気の沙汰じゃない。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:10:51.59 ID:39oXA2Gy0
>>21
解雇規制もそうだけど、最悪の癌は新卒一括採用。
これは法律で規定されてる制度ではないので厄介極まりない。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:08:17.53 ID:39oXA2Gy0
なのにゼロ金利続行
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:09:34.04 ID:2IZQwJFy0
最近の日本人は甘えた連中が多いからどんどん苦労させた方がいいよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:12:00.26 ID:j4D356Lo0
>>23
賃金が低すぎるから若い子もやる気を出さないんだよ

しかも非正規雇用が全体の4割を占めるキチゲェ国w

そろそろ日本の企業経営者を見つけだしてカチ込んでガソリンぶっかけて皆殺しにするフェーズに突入したわけ

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:14:13.58 ID:Jd6WaHRK0
>>34
本来は会社が赤字を出しながら物は安く給料は高くの経営すべきやwww
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:24:18.93 ID:uJAAFDnw0
>>23
昔は難なく就職して年功序列で昇進して
終身雇用だったんだろ?
しかも給料わんさか貰って自家用車にマイホーム
子供もたくさん作って夏休みは家族旅行だよな
あーあ、良い時代だよなあww
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:09:38.97 ID:Jd6WaHRK0
金融緩和やめろ!!
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:10:05.22 ID:ZR+d5dFD0
最悪の景気スタグフレーションです
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:10:08.63 ID:de73wa7v0
また印象操作か。
物価が上がりきったアメリカとこれから上がる日本を比べて日本の方が物価上昇率が高いって騒ぐいつものパターンね。
で、賃金上昇は物価上昇の後追いになるのは当たり前だろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:11:18.30 ID:EEPQ/Mnw0
>>27
後追いが来ない場合もあるのか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:12:14.67 ID:yqxKXiKM0
>>27
賃金上昇が先で後から物価上昇なんてパターンいくらでもあるが?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:10:48.79 ID:bvicyP8T0
なお愚民は移民党を支持w
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:12:54.51 ID:Jd6WaHRK0
>>29
立憲民主党か日本共産党がマトモなんやけどなwww
ネトウヨにはわからんいうこっちゃwww
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:10:53.90 ID:Jd6WaHRK0
日本はデフレで経済成長する
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:11:34.24 ID:ZmyRQ/0L0
賃上げしてもらえた秘書は日本に何人くらいいるのでしょうか?まさか居ないなんてことはないですよね
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:13:18.73 ID:Dk2Uz+Ly0
ここで金利を上げて、富裕層のリセットをしろ!
ゼロ金利政策のせいで、担保持ってるヤツだけが不動産転がしまくりだ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:13:26.49 ID:EEPQ/Mnw0
今の政治だと物価上昇後の賃金上げが来ない確率の方が高いと思ってるがどうなるだろうね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:13:29.07 ID:tF7Fw44w0
地獄の自民党政権よく言ったもんだ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:13:56.28 ID:wjcu8efX0
そりゃFRBがあれだけ金利上げりゃ
いずれ止まるだろうよ
さて、植田さんはどうするのかね?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:14:06.02 ID:H2Kv1EUR0
賃金上がってるのは正規雇用だけで非正規の賃金はほぼ変わってない
非正規で上がってるのはほんの一部にすぎない

とくに派遣労働者なんて上がる見込みすらないだろう

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:14:14.37 ID:SIfmRtuG0
民主党よりまし!民主党よりまし!
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:14:30.39 ID:+mGUj82s0
今までの30年間が物価上昇無さすぎだからな。
その反動もあるよ。

なお、賃金を上げるための物価上昇もしろよ

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:16:37.00 ID:Jd6WaHRK0
>>45
物価下げて賃金上昇だろ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:15:11.85 ID:diLjr0TO0
プーチンが悪い
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:16:00.67 ID:EEPQ/Mnw0
なぜ賃金上げが来ないかは成長によるインフレではなく原材料価格の上昇によるインフレだから賃金に転嫁される余地が残されてるとは思えん
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:16:07.20 ID:mS/960sh0
ちょwやっばwえっぐw
マジでだるいってw
はると、なんとかせいやw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:16:15.68 ID:YvOnIIQE0
日本は生産者物価が5.1だぞ。これが生産コストだ
賃金上げるにはこれ以上でモノを売らなければいけない
消費者物価7%まで価格転嫁できれば賃上げできるまで会社は儲けられるが
まだ生産コストすら価格転嫁できてない
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:17:06.96 ID:Jd6WaHRK0
>>49
内部留保吐き出せばいい
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:19:19.09 ID:YvOnIIQE0
>>54
そんなの大企業しかない
だから大企業だけ内部留保使って損してまで春闘で賃上げしたんだろ
しかしいつまでも続けられないわな
損してまで商売できないし
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:16:45.03 ID:FBG8i4KN0
オチンギンも膨張してほしい
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:16:53.67 ID:ztNHmFLK0
貧乏人はますますキツくなって格差が拡がって
少子化外人増加が捗るな
ありがとう自民党
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:17:04.17 ID:VEwaFcj/0
(CPI)は生鮮食品も含む全体の指数が前年同月比3.3%のプラスとなり、3.0%の米国を追い抜いた。およそ8年ぶりの日米逆転だが
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:17:47.52 ID:zpX59Nze0
政府の家畜「ブラック企業ガー!!!」

いや、重税ブラック国家のせいっすよ…

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:17:53.99 ID:H/AGvvxl0
賃上げするには物価の上昇不可避なのでどっちが良いのかって話になる
給金額を決めるのは政府じゃなく企業ですから
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:19:56.86 ID:Jd6WaHRK0
>>56
物価下げて賃金上昇しろやwww
賃金上昇するために物価をあげるなんて愚の骨頂やwww
竹中平蔵を儲けさせんなwww
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:21:40.19 ID:H/AGvvxl0
>>70
そんな企業が多いなら賃金問題なんて起きてない
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:23:05.09 ID:Jd6WaHRK0
>>78
企業は竹中平蔵に憧れて中抜きしてるだろwww
そもそも商品なんて原価で売れよwww
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:24:21.59 ID:H/AGvvxl0
>>83
自分でやればよくね
みんなに感謝されるかもよ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:25:14.94 ID:Jd6WaHRK0
>>88
ワシは弱者の為に書き込みをしている
ワシは一切間違ごうとらん
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:26:30.57 ID:H/AGvvxl0
>>94
便所の落書きと変わらない
中学生の書き込みかなって思いました
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:28:20.25 ID:Jd6WaHRK0
>>98
ワシはなぁ経済学者やwww
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:31:22.64 ID:H/AGvvxl0
>>107
5chに経済学者は多いですよ
いつも虐めて遊んでますし
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:18:00.09 ID:JXx8mCVQ0
というか、アメリカの物価が八年間上がり続けて
遂に天井に至った、というだけでは?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:19:56.34 ID:r/KnqMX90
>>57
それはある
流石にこの八年間の上昇率で日米で比べたら米には敵わんだろう
いままで日本は物価上昇を抑えてきてそれがいまになって米というか海外の物価上昇に追いつき始めただけだろうと
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:18:16.25 ID:PWUKtn/f0
リフレ派はこれどう言ってんの?
物価上昇2%達成を目標に財政出動するって言ってたよな?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:20:50.82 ID:qOtk1XLt0
>>58
MMT論者「増税はインフレ時にやるもの」
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:18:38.60 ID:84tce2Gx0
賃上げ4月のみの1回じゃなくてもよくね?
毎月上げようぜ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:18:43.50 ID:igamzf9D0
アメリカは給料だって銀行の利息だってあがってるのに日本は物価と税金しか上がってない
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:18:47.48 ID:CkiPDkfx0
6月で給料が8万上がったぜー。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:18:47.79 ID:MGrI+ODF0
政府による超巨額のバラマキが国内にされるのならば日銀も全力で金融引き締めに移行できるだろうが
そのような政治的動きは皆無なので現状維持である
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:18:52.53 ID:HHX7F3mR0
まさかいまだに秘書やスタッフの賃上げしてない政治家さんは居ないですよね?その辺ハッキリさせといたほうが良いですよ
民間にはこんなに要求してるのだから
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:18:53.57 ID:m0bzMuSw0
岸田のバーカ!
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:18:59.05 ID:OwTlRbgZ0
岸田が増税ばかり決めるからw
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:19:46.54 ID:EEPQ/Mnw0
国民の不満が溜まってきたな
しばらく外遊行ってきます
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:19:47.72 ID:OUgpx9xW0
日本の企業を支えてきたのはやる気とやり甲斐
賃金など二の次
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:19:58.36 ID:Xoo6zQAK0
この惨状まだ底があるというw
とんでもない国になってしまった
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:20:06.38 ID:ctyV/GGy0
目標達成してるのだから早く日銀等は保有株を全部売らないと
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:20:39.93 ID:Jd6WaHRK0
やはり立憲民主党が政権を担うべき
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:21:09.93 ID:mBge5jkg0
消費者物価を押し下げている「消費者にとって一切役に立たないもの」があるからこの数字で収まってるだけだよね
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:21:19.26 ID:arByEzZk0
学者だろ?
ここで金融緩和止める実験してみよう
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:21:47.93 ID:G7d8lCp90
アメリカよりインフレが酷いのにアメリカと違って賃金は上がらないとかこれ控えめに言って最低な状況なのでは
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:21:56.42 ID:d3E0lR0Z0
よろしい
ならば増税だ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:22:05.59 ID:v2lMoFkp0
円安で輸入品が高くなってるから、物は高くなっても企業の利益にはなりづらいっていう
まあ、石油関連は分からんけど
さすが壺自民、鶴子の支持をキッチリ守ってますねw
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:24:38.09 ID:qnfRvCnK0
>>81
>円安で輸入品が高くなってるから、物は高くなっても企業の利益にはなりづらいっていう

輸入企業はそうだよね
イオンとか

82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:22:59.94 ID:zmWKnYcZ0
もう岸田を56すしかない
このままでは日本人が皆殺しにされてしまう
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:23:16.06 ID:4FszbBU40
岸田のせい
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:23:31.20 ID:mPOYIAtF0
観光立国とかで外貨稼ぐとか言ってるくせに
海外の観光客から取ろうという政策はせず
ただただ庶民を苦しめるだけしかやらないし
そろそろキレるんじゃないの庶民達は。
これから去年より苦しい地獄の冬が待ってるんだし
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:23:49.95 ID:nkL3SP2n0
ありがとう自民党
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:24:26.77 ID:5YyfgghL0
悪夢の民主党政権
悪魔の自民党政権
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:24:29.13 ID:HkozVwOI0
また安倍の時みたいに経済は着実によくなっているとかはぐらかすんだろうなあクソ自民はww
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:24:29.68 ID:4FszbBU40
国民から搾りとって海外に何兆とばら撒く
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:24:37.33 ID:H2Kv1EUR0
物価が上がったから賃金も上げる
この理屈は雇用の流動性が極めて低い日本では全く成り立たない
雇用の流動性が高い国では賃金を上げるから物価上昇するという正常なインフレが成り立たつ

賃金がどうこう言う前に日本は抜本的な雇用改革をしなければこの先何十年も無成長は続く

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:25:21.70 ID:2UtYQ02H0
こいつはひでーな
ついに物価までアメ様以上に
しかもアメリカほど賃金上がってないというwww
最悪コンボ
まあアホノミクス円安物価高の当然の末路だが
愚民が死ぬだけ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:26:59.51 ID:H2Kv1EUR0
>>95
日本においてはガチガチに守られている正規雇用と悪待遇を強いられている非正規雇用という差別的雇用体制が賃金上昇しない原因だよ
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:28:27.50 ID:j4D356Lo0
>>101
雇用体系は全然関係ねーよw
おまえ猿並みの知能しか無さそうだなw
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:26:07.04 ID:h4r9wto00
交際費ゼロ
ゲーム・マンガ無課金
これで解決したよ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:26:23.27 ID:YvOnIIQE0
アメリカはインフレ酷いと言うが
消費も賃金も上がってるんだよ
作った商品も利益乗せてちゃんと売れてる
ただの好景気じゃないか
だから金利もあげられる。5%の金利に耐えられる強い経済なのよ
日本もバブル期に金利6%にしたけど強い経済だったでしょ。バブル期は
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:27:58.54 ID:Ra1k0c620
マスゴミは口が裂けても言わないスタグフレーション
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:28:06.71 ID:WwG5qCwT0
#キシダ政治を許さない
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:28:14.28 ID:5N3BJZ6Y0
日本は内容量を減らす数値に現れないサイレント値上げが中心だからな、それなのにアメリカ超えとか、まじでやばいぞ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:28:35.90 ID:mRsh/IGs0
やっぱりね。
アメリカはもう卵の平均価格はダースで1.1ドル、ガソリンもリッター1ドル切ってる。

エネルギー・食料自給率が著しく低い国で通貨安はキツイわな。日本企業が国内の高齢化率、生産人口とか気にせずガンガン国内回帰してくれたらようやく賃金ガッツリ上がって国全体で円安のメリットがデメリット上回るんだろけど、残念ながら日本企業は国内にたいして魅力感じてない。

115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:30:30.95 ID:5N3BJZ6Y0
>>109
児童労働解禁すれば安い労働力が増えて日本の魅力も回復するのにな、パヨクが反対するから児童労働が解禁できない
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:29:28.07 ID:XvOYNZlE0
物価高、増税、海外ばらまき、トリクルダウン
こんな庶民痛め付けられても支持されてるって自民利権強いんだなあ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:30:29.53 ID:Jd6WaHRK0
>>110
もう立憲民主党か日本共産党でに任せたい
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:29:37.03 ID:QbGLTgrO0
そもそも日本の人件費が高いいうて海外に工場を建てて
日本は単純労働に派遣を解禁したからなー上がらないようにしたのは誰よ
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:29:59.45 ID:SlnSQyST0
給料改訂まだー
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:30:34.98 ID:Ra1k0c620
とっとと利上げしろ
森永卓郎の言うことなんか信用ならん
頭金0変動金利で家買っている連中には泣いてもらおう
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:30:35.55 ID:yXdI3Ym80
またドル円142円か
そろそろ150円は突破しそうだ

200円までいくと物価は50%近くあがる

118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:30:49.92 ID:D27jXRiN0
国民を◯しにきてるね反日自民党は

アメリカは最低でも時給三千円だからいいけど
日本は時給千円で国民皆保険のせいで高額社会保険料詐取されて
電気料金10倍になったら死ぬ

119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:30:57.96 ID:qnfRvCnK0
>>1
>3.0%の米国を追い抜いた

米国は景気後退入りでしょ

120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:31:07.24 ID:VzHK/XS20
すげえ
ウクライナ侵攻の物価高もアメリカは克服したのか
ヨーロッパもそろそろ脱ロシアかねえ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:31:17.82 ID:QbGLTgrO0
しかもジジイババアに働かせたら
余計人件費を安くこき使いたいってことやんけ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:31:28.77 ID:c89u6dem0
しかしアベノミクスからインフレ円安を望んできたけどようやく来たなこれで日本の景気は良くなるし
岸田内閣は大きな仕事をした今日より岸田内閣は岸田神内閣に格上げだ!
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/22(土) 09:31:29.34 ID:cOvi1SN40
4ねよ岸田

コメント

タイトルとURLをコピーしました