日本の武器を輸出しても繊細だから海外のメンテナンスでは動かなくなりそう

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:13:27.69 ID:BkCpO9jC0
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:15:56.59 ID:MTbP63z20
艦艇以外の日本の武器ってあんまりイメージないわ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:17:17.63 ID:hBkfSqW50
日本のレースカーは耐久レースや国際ラリーで活躍してますが
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:17:23.04 ID:GeOGvXA20
武器輸出三原則とかできる前に米軍向けに輸出した砲弾がウクライナに渡されて使われたって話だから頑丈だよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:19:50.42 ID:iZUwf6mK0
要は実績が無い所が弱点
兵器の実績なんか容易に作れるものじゃないし…
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:23:45.21 ID:NshA+hDL0
>>6
ランクル、ハイラックスの実績凄いけどな。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:20:15.21 ID:kgz1g7j30
銃とか本当はエンジンの技術で作ると圧倒的に壊れにくく信頼性の高いもの作れるんだよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:21:24.63 ID:y8YDlxWo0
>>1
例えば?
どんな兵器?
トヨタ車なんてアフリカで元気に中古車が走り回ってるやん?
日本製=繊細って図式は成り立たんだろ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:28:43.94 ID:NshA+hDL0
>>8
一時期安い中韓の車が入ったけど壊れるからすぐにトヨタに戻ったんだよな。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:29:48.23 ID:y8YDlxWo0
>>15
トヨタのピックアップトラックに機銃乗せてんのすげーよな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:39:18.30 ID:BNEnfSq70
>>8
ジャングルも走破出来る軽量な10式戦車をブラジルとか欲しがってる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:22:00.39 ID:OqXTVdbz0
AKB47は水洗いできる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:26:14.18 ID:kelaquca0
いっちは貧乏で自転車くらいしか持ていないだろうけど機械はメンテ必須
自家用車であっても同じでメンテ怠ったら最悪廃車やで
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:26:55.60 ID:ZqyMD/o80
そもそもノウハウがないからクソみたいな故障するぞ
韓国や中国余裕で負けてる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:28:00.92 ID:UauxjyhY0
ちゃんとテープで補強しなきゃ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:28:18.79 ID:1QHvvrm30
戦場にエクスペリア持って行く奴はおらんだろ
シベリアでカイロに使う以外でな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:29:35.94 ID:HDCjlDGg0
>>1は在日朝鮮人なので無視しましょう
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:31:32.78 ID:U9uVSq6R0
ハイラックス作れるんだから大丈夫だろ
ISISなんてトヨタしか乗らんから
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:32:05.36 ID:MTbP63z20
トヨタ車の技術ツリー好き
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:33:36.25 ID:uLMBZuH50
AK持ってるような連中はメンテナンスなんかしない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:34:52.52 ID:GeOGvXA20
機械類の頑丈さは工作精度に比例するので基本的に日本製は頑丈
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:38:43.59 ID:s6OYbaGw0
実績が無い武器なんか誰も使わんよ
韓国あたりはウクライナて実績作って売りまくってれるって聞いたけど
日本は乗り遅れたし輸出なんて無理やろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:39:07.17 ID:oHClG/aw0
日本の武器って現場の使用感を考慮されてないからインターフェースがクソだと聞いたことがあるな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 14:01:22.88 ID:dP+xJ60D0
>>23
でも現場では職人芸的に
使いこなしてしまう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:39:23.91 ID:fotEXkq80
露助軍のAK47が圧倒的なのは工作精度が緩く、水とか砂とかが入り込んでも引っかかることなく弾が撃てるから
ゴルゴ愛用のM16は整備を完璧に行い、砂漠やジャングルでは防塵処理をして携行しないと弾が発射出来なくなることもある
日本製のはアメリカ製に近そうだから防塵しないとダメかも
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:45:23.83 ID:FBBpl9l90
>>25
射撃精度も低かった、AK47。
一度、サイパンで撃ったけど50mでもマンターゲットに当てるのもやっとって感じ。
あれはアサルトライフルじゃなくて、弾をバラ撒くだけのサブマシンガンだね。
AKMとかになると、ちゃんとライフルとしても使える制度だけど。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:55:59.74 ID:5qTNRSTY0
>>31
ソ連はもともとAKをサブマシンガンの一種として導入したしな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:40:35.24 ID:iwpsTtL10
実戦で使えないのがなんとも・・・
自衛隊の装備も微妙らしいからな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:46:14.46 ID:FBBpl9l90
>>26
本土決戦ならオープンサイトで200m先のターゲットに当てられるのはアドバンテージになるかも。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:42:56.87 ID:Z/90jnFu0
最後は銃剣突撃だから
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:43:13.68 ID:FBBpl9l90
一時期、豊和が製造していたAR-15は本家より出来が良くてハンターたちがプレミア価格で買っていたな。
M16系はリュングマン方式を止めないと韓国のK-2以下のゴミだし。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:57:14.65 ID:5qTNRSTY0
>>29
K2以下って言うが、Z世代は知らんが、普通に日本の銃オタ界隈からはK2は評価されてたぞ
砂ぼうずの作者も巻末コメントでも過酷な劇中世界で最適な銃と書いてたし
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 13:01:18.29 ID:iK8gt0uE0
>>29
豊和が作ってたのはAR15じゃなくてAR18
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:44:54.11 ID:oJnxCOWc0
このムラマサブレードを研いだのはどいつだああぁッッ!!
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:49:39.35 ID:5qTNRSTY0
日本製のトラックも重機も世界中の過酷な現場で使われてるし
電子機器も過剰品質といわれるほど長寿命で温度や湿度の変化に強い
メイドインジャパンとは、精巧さよりも信頼性の高さで知られているわけで

なんでそれが弾を撃ち始めると、途端に繊細だ脆弱だ言われるのか意味不明

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 12:50:43.40 ID:VDpFp95B0
ドイツのレオパルド2も現地で修理できなくてウクライナで不評らしいんだよな
イラク戦争でアウトレンジからボコられたT-72という図式を見てたからどこの国も性能を追い求めたのは仕方ないけど
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 13:05:20.87 ID:C+/SolcE0
ところでメーサー光線車まだ?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 13:09:09.42 ID:5qTNRSTY0
実戦経験はあまり重要じゃない
少なくとも、世界中で輸出入されてる兵器の大半はろくな実践経験は無い
レオ2だってウクライナまでは高強度戦なんか経験したことないのに世界最強戦車と長らく言われてたからな

兵器が、活躍できるかどうかはともかく、それが採用されるかどうかは企業と政府による交渉が大部分を左右するし
一方で実践経験豊富な装備になるほど、陳腐で付加価値の低い時代遅れなものになっていくジレンマがある

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 13:28:16.68 ID:FBBpl9l90
>>41
実戦経験ってのは実際にその武器で戦闘した経験ではないけどな。
過去に大規模な戦争をしてきた経験が今の武器に活かされている。
だから陸戦経験が乏しい日本は陸自が弱いし海戦経験が乏しいロシアや中国は海軍が弱い。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 14:19:40.22 ID:5qTNRSTY0
>>46
単一兵器に関しての「バトルプルーフ」という言葉もある
国そのものに関しても、実戦経験は大事だけど、それはどちらかというと戦い方や運用ノウハウの方だと思う
開発能力に関しては、その技術は容易に模倣、拡散していくし
実戦を経験したからといって、国産兵器が日本の民生品や業務用品のような信頼性を得られるとも限らん
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 14:25:53.11 ID:FBBpl9l90
>>53
それは新製品が出た頃には、すでに環境やドクトリンが変わるってるから最初からやり直しになるから受け継ぐのは難しいよ。
武器特有の癖や不具合みたいなものを改善していくのは実戦で磨かれるけどね。
米軍も新型拳銃では不具合だらけで暴発しまくじってるし。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 13:19:16.37 ID:5G3NFpVa0
F-22なんてたいした実戦経験があるとは思えんしな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 13:20:12.65 ID:NshA+hDL0
>>42
今のところ中国の気球を撃ち落とした戦果しか無いからな。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 14:07:52.08 ID:rC0XMD/00
中古のトヨタは動いてるぞ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 14:15:28.77 ID:CahgN8a80
すでにトヨタがテロリストの戦車を販売中でバカ売れ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 14:17:05.93 ID:i0401MUX0
余計な便利機能付けすぎて説明書が分厚くなりそう
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 14:22:08.48 ID:5qTNRSTY0
国産の「武器」が外国の正規軍に使われた例としては、豊和のスポーツ用ライフルがウクライナのアゾフ部隊かどっかで狙撃銃として使われてるのはあった
武器用の付属品としては、奇しくもクリミアに侵攻したロシア兵がHAKKOブランドの光学照準器を使ってる写真を見たな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 14:26:37.35 ID:jdQJpT1u0
次期NATO弾の6.8mm弾が普及したら5.56弾仕様のライフルなんて買われなくなるのでは?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 14:28:52.69 ID:FBBpl9l90
>>58
口径は、パーツを替えるだけで対応出来るよ。
S&Wのリボルバーも同じフレームでいろんな口径のモデルがあるでしょ。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 14:30:26.39 ID:5qTNRSTY0
AKシリーズやロシアの実戦経験は豊富だが、ロシアはAK-12みたいなものを作ってしまった
まぁこれはか組織体質の問題で、よほどの敗北を経験しない限りどれだけ実戦を経験しても改善はされない
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 14:40:31.61 ID:7/SeyKyX0
日本製は華奢なのさそうだろ?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 15:24:03.59 ID:/VkbQuhh0
まずはまもとな拳銃くらい製造できるようにならないとな。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 15:37:11.50 ID:Tr30NLsC0
弾薬なんてちゃんとした生産ラインすらないんだから
売るほど作れないよん
銃もまともに作れてないのに
一年で100丁未満の発注とか
自衛隊もメーカーを潰したいのかな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/19(火) 15:41:18.74 ID:PB5jknF30
その国の機械時計の技術と、銃器砲煥(カンの字が出ない)技術は比例する
というのが我が持論

スイスやドイツやイタリアは昔から強い。
と考えると、日本もそれなりの地位には行けると思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました