
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 08:55:56.90 ID:T+imk2zk9
中国が国家主導で経済発展を追求し、ロシアのウクライナ侵略に伴い世界の分断が深まる中、自由主義経済を旗印とする国々も産業育成における国家の役割を重視し始めた。安全保障を考慮し、官民連携で進める産業政策の最前線に迫る。
北海道・新千歳空港の東側に広がる原野のような工業団地に、くわが入れられた。次世代半導体の国産化へ、号砲が鳴った。
9月1日、半導体専業メーカー「ラピダス」の工場起工式。西村経済産業相や、製造技術を提供する米IBMなど米欧企業の幹部ら約130人が集った。半導体大国復権に向け、官民協力と国際連携を象徴する面々だ。
「有志国・地域の皆さんとの連携を最大限進め、グローバルな半導体サプライチェーン(供給網)の 強靱きょうじん 化を図る」。岸田首相は起工式に寄せたビデオメッセージで高らかに語った。ラピダスは2027年の量産化を目指す。5兆円の投資が必要とされるプロジェクトだ。政府は3300億円の補助を決めている。
1980年代に日本の半導体産業のシェア(占有率)は5割を超え、日米半導体摩擦を招くほど実力を備えたが、韓国や台湾勢との価格競争に負け、足元では1割を切った。日本の技術レベルは、最先端から10~20年遅れとされる。
半導体産業の復活に失敗続きだった日本。経済安全保障の観点から、戦略物資として重要度を引き上げた契機は、ハイテク分野で激化する米中対立だった。
スマートフォンから家電、自動車、さらに兵器まで半導体は欠かせない。軍民両用の半導体技術を向上させる中国に対抗するため、トランプ前政権が対中規制を本格化させた。バイデン政権も日本や台湾、韓国、欧州と連携し、中国に依存しない供給網を構築する方針を掲げた。ラピダスはこれに呼応している。
5月18日、日本の首相官邸を海外の経営トップら7人が訪れた。ラピダスに技術協力するベルギーの研究開発機関「imec(アイメック)」やIBM、台湾積体電路製造(TSMC)といった半導体関連企業だ。日本企業との連携を要請した首相は面会前、日本の半導体への取り組みが「大きく様変わりした」と周囲に自信をのぞかせた。
政府はラピダスで最先端の「質」を追求する一方、「量」の確保にも力を注ぐ。TSMCの熊本工場が柱となる。
残り:741文字/全文:1822文字 有料記事
読売新聞 2023/10/11 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231011-OYT1T50025/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 08:56:26.30 ID:enx3jz+v0
- ルールを守っていく大人たちの姿を見せて行きたいって思ってますので
どうか、どうか落ち着いてお願いします - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 08:59:41.48 ID:HVEEws9r0
- 東芝は悪い
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:01:37.86 ID:Hg1I/Gfy0
- 観光立国だなどと真顔でほざく間抜け国家ですから。
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:01:49.16 ID:JTJpm/y20
- 半導体
放棄しないと
滅ぼすぞ
美国に脅され
トロンと消滅 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:02:38.75 ID:OGoNChBH0
- 他人を不快にさせる人々が集うスレ。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:03:29.96 ID:EyxuBH6w0
- 昔の日本は半導体シェアが凄かった言うのはまだパソコンが一般に普及してない時代の話だからな
日本はメインフレーム用の保証期間20年とかいう半導体でシェアを取った
でも一般人用のパソコンはそんなに長い保証期間はいらない
90年代に韓国台湾が保証期間が短いけど安い半導体作ってきた
最初から方向性が違った - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:03:32.55 ID:hjPwAIRN0
- >>1
ありがとう自民党
ありがとう国賊安倍
ネトウヨも誇る水道水が飲め四季のある超大国クソジャップ。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:03:42.89 ID:5G/Qm0+J0
- グローバル企業は自前で
半導体調達できるように
既に動いとるわアホ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:03:43.48 ID:P8qtAlrs0
- 日米半導体協定撤回させないと無理じゃん
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:04:07.77 ID:Sey51Cx60
- バカウヨ怒りの食糞!
「ドローンの部品の大半は日本製!」などと寝言をほざき
「技術立国ニッポン!」と叫びながら下町ボブスレーに乗って
日本を急降下させるw - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:04:53.18 ID:LwNCSP0y0
- こんな巨額投資で最先端技術を試すの?バカじゃね?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:05:03.93 ID:F0qES0MU0
- 半導体潰されて30年以上経ってから巻き返すとか言い出してもね
寝てたんかw - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:07:31.57 ID:P8qtAlrs0
- >>14
日米半導体協定があるから再開発してシェア取っても第三次半導体協定発動されるだけだから
開発自体放棄するしかなかったんだよ
本格的にやるなら日米半導体を完全撤廃させてからじゃないとそもそも無理 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:07:12.85 ID:LwNCSP0y0
- 日本の予想通り、ビジネスとして成立しない程、ハイリスクローリターンになっただけ。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:07:13.54 ID:39mlfnzh0
- ガラパゴスとか周囲に敵がいない状態だと日本は強いが
競争になるとだいたい負ける
効率悪い仕組みを延々続けているから合理的な外国には負ける - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:07:16.68 ID:LN2ZG8rI0
- うーん、今さら遅れを取り戻すといってもどうかのかね
違う道を探るべきではないか? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:07:41.62 ID:p8lo5qp+0
- ありがとう自民党
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:08:01.61 ID:vmSvcWGS0
- 原因はブルマを廃止したからだろ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:08:49.83 ID:a+XvQ6ph0
- オレ達のエルピーダはどこに行ったんだ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:09:45.80 ID:9MAsyesN0
- 取り返しつかないレベルじゃねえか
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:10:02.39 ID:vM9ijoRB0
- 工場を海外に持っていって技術を盗まれたのではなく教えて自分達は更新国化
なのに戦犯の輸出企業を守る政策
ありがとう自民党! - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/11(水) 09:11:01.14 ID:kRYhOXUL0
- >>1
氷河期が死んでるからな
あと、技術者より管理職を育成し過ぎでさらに技術者が死んでる
コメント