日本のアニメが「中国で負ける日」が来る。「天才に頼らない」戦略が、圧倒的な差を覆そうとしている4

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:29:43.25 ID:/sKHZQpt9

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60a7445fe4b0a2568310dd6c

(全文はリンク先を見てください)

「スラムダンク」「聖闘士星矢」「ドラえもん」…こうした作品名を見るだけで、子ども時代が思い起こさ
れる人も多いだろう。
実は、それは海を越えた中国でも同じだ。これらの作品は、日本産であるにも関わらず、中国人にとって「国民
的」な存在でもある。
そんな日本のソフトパワーを象徴するアニメが今、中国で存在感を失いつつある。その原因を調べると、技術を
吸収した中国側の台頭、そして「待っていればチャイナマネーが入ってくる」時代の終わりが見えてきた。
■「中国が作れるようになれば…」
東京都町田市。街道沿いのオフィスビルに、中国発のアニメ制作会社「カラードペンシル」(本社:中国重慶市
)が居を構えている。
日本人と中国人、それにベトナム人などの国際的なメンバーがアニメ制作にあたる。大半は中国の動画プラット
フォームに納入するものだ。
日本のアニメ業界関係者を「これを中国が作ったのか」と驚かせた作品がある。現地で人気のウェブ小説が原作
で、ネットゲームの世界を舞台にした「全職高手(マスター・オブ・スキル)」だ。主人公たちが武器や魔法を
駆使した戦闘シーンなどの描写が高く評価されている。
全職高手(マスター・オブ・スキル)の公式イメージ
カラードペンシル 提供
全職高手(マスター・オブ・スキル)の公式イメージ
「制作工程や技術は、基本的に全て日本から勉強したものです。2Dアニメは特にそうですね」と瞿史偉(く・
しい)代理社長は話す。
中国の会社は過去にアニメ制作の下請けをした経験によって成長してきた。アニメの質を大きく左右する原画作
業も「中国や韓国の単価が安かった時代は下請けに出されることも多かった」と振り返る。
中国側も技術向上に積極的だ。日本に留学し技術を学んだアニメーターもいるが、「中国の場合は、アニメの専
門学校というより美術大学を卒業した人材が多い。もちろん時間はかかりますが、表現力に基礎があるぶん上達
が早いのです」という。
カラードペンシルの瞿史偉・代理社長
Fumiya Takahashi
カラードペンシルの瞿史偉・代理社長
原作の供給も増えた。「カラードペンシル」が提携する閲文集団はウェブ小説プラットフォームなどを運営する
。膨大な投稿作品から人気の出たものをアニメ化させ、収益につなげていく。
閲文集団は中国IT大手・テンセント傘下。同じくテンセントから出資を受ける「カラード」に制作を依頼し、
テンセント系の動画プラットフォームに配信する。巨大ITに護られた生態系でコンテンツを育成していく。
制作側の技量が向上し、中国産の原作も増えた。日本アニメが徐々に淘汰されつつあるのは当然の流れだと瞿さ
んは言う。
「なぜ、かつては日本アニメのインパクトが強かったか。中国には(レベルの高い)アニメがゼロだったからで
す。何もないところに別世界のものが入ってきた。『こんな面白いものがあるのか』と感動を受けたくらいです
。スラムダンクやドラえもんは私たちにとっても国民的な作品なのです」
「日本アニメが急に無くなることはありません。ただ中国人消費者にとって、より面白いものを作れるのは中国
人クリエイターです。今までは自分たちで作れないから日本のものが入ってきましたが、作れるようになれば中
国製が強くなるのです」

日本のアニメが「中国で負ける日」が来る。「天才に頼らない」戦略が、圧倒的な差を覆そうとしている3 [ベクトル空間★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622611334/

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:31:35.52 ID:KVyk+t4Z0
一昔のアニメのスタッフロール外人だらけだったけど、帰国して開花したのかな?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:31:48.98 ID:ZWFlX80n0
どうぞどうぞ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:32:02.75 ID:tH5JsBeC0
うまぴょい うまぴょい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:32:12.90 ID:vIZ3Rz2Y0
サブスク収入ビジネスモデルによって環境が変わったのに
まだアニメーターガーって昔のビジネスモデルを批判してる人ってなんなの?
怨念なの?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:32:40.14 ID:SsBF0Y+q0
悪夢の自民党政権で没落する一方の日本
ゲーム産業は既に中国に負けてるだろ。アニメ産業も時間の問題
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:33:13.67 ID:azPfEsMd0
パチもんの大量生産はアニメでも可能だろう
それが売れるかどうかは知らん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:33:41.25 ID:/ZZqI8K/0
中国人「制作工程や技術は、基本的に全て日本から盗んだ」

その中国人に手取足取り教えるアホまる出しの日本人アニメーター。

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:33:42.76 ID:VLTNtgxq0
共産党配下なんだから、文化面ではなかなか思い切ったこと出来ないでしょ。必ず政治的配慮が必要だしね。
その辺どうするんだろ?

アメリカも今では政治的メッセージが必須になって面白くなくなってるもんな。

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:33:46.11 ID:vIZ3Rz2Y0
>>1
記事にジブリとか新海誠とか書かない程度には自重してるんですかあwww
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:34:16.57 ID:gCMF0La90
うちの子も中華アニメのBaby busをyoutubeで沢山見てるわ。
ワンパターンのストーリーばかりでクウォリティが高いとは言えないが、ドラゴンボールを見せてた欧米人の親も似たように思ってたんだろうな。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:34:28.85 ID:JrjUeidS0
人件費で圧倒的に日本の方が安く作れるから、当分優位は揺るがないって聞いたが
つか中国より安い日本のアニメーターってなんなんだよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:34:48.95 ID:J5kvIWM50
原神のキャラデザとか見てるとかなりのレベルに来てるなとは思う
想定以上に早い
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:36:08.51 ID:KVyk+t4Z0
>>15
ミホヨの社長殺されかけたじゃん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:38:07.83 ID:1QD509Ro0
>>15
原神はスパイウェア
アンインストールしても怪しいファイルが残る
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:35:06.93 ID:vIZ3Rz2Y0
ラスアス2をポリコレ路線で潰したアメリカも
まあ狂ってるわな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:35:16.26 ID:kriVlcHG0
技術や素晴らしい機械があってもなくても異常な集中力でやるのが日本人だから中華や欧米が真似できるまのではないのよ
ドイツは興味ないみたいだし
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:35:23.01 ID:M/ETnmGB0
勝つとか負けるっつーのは
ビジネスとかポピュラリティの問題なの?
いやしくも芸術文化ならその土俵に上がってほしくないが
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:35:54.20 ID:bH4914kG0
素晴らしい原作を書けるのかな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:36:05.86 ID:J+RoDFQQ0
水滸伝とか武侠物のアニメを作れよw

「政治問題を越えてちゃんと作れば」大ヒットを狙えるぞ

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:36:50.74 ID:M/ETnmGB0
>>20
むしろ武侠物しかないんだよな
なろう的なサイトにしてもアニメにしても
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:36:50.02 ID:10D8KmJL0
つっても海外の日本アニメに寄せたアニメでも結局カートゥーンみたいなノリで合わないんだよな
日本アニメはガラパゴス過ぎるんだと思うよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:36:55.68 ID:msu13VWQ0
日本なんて異世界ものばっかりやないか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:37:15.00 ID:DfYezLwM0
もう何十年も3文字って言われてたのだから
オリジナル作れても良い頃だよね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:37:27.90 ID:C2d9Ac2a0
いつか共産党の政策とコンフリクトする時が来るけど、どうするかな?
実写の映画とか悲惨じゃん。

コンテンツは手業で作るもんじゃない、ベースになる文化から紡ぎ出すもんだ。
中国に文化は確かにあるけど掘り起こすと実に問題になる事ばかりだからな。

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:37:37.62 ID:WAT14Uxe0
ドラゴンボールの第1回が掲載されてる新連載号のジャンプが中国人が高額で買い取っていくらしい
その額、時価8万円
170円のジャンプが80,000円やで
海越えたらもう2度と日本には戻ってこないだろうな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:39:54.61 ID:1QD509Ro0
>>27

それが中国で複製されて販売される
というとこまでがワンセット
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:37:56.32 ID:bb2KlaVa0
まんが映画も技術的にはこれ以上とかないだろ
だいたい技術が高けりゃ面白いわけじゃないしな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:37:58.03 ID:kdIXlgsy0
作画関係が作画監督以外ほとんど外国人のアニメも前からけっこうあるし
アニメ見ている層は時間の問題だと思ってただろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:37:58.82 ID:H9sqtE8+0
(´-`).。oO(土法炉で製鉄するよりはマシなものができるかもね..)
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:38:00.05 ID:CZOBK/dy0
資本と人口で勝てるなら中国はアニメの前にサッカーで覇権を獲ってるだろう
アニメはサッカーより難易度高いぞ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:38:23.72 ID:Ml6wYC4A0
中国の場合作画はともかくキャラデザは検閲パスするものしかできないが
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:39:56.47 ID:DfYezLwM0
待って
中国「で」負ける日だってよ

そりゃ中国ではクレヨンしんちゃんも勝てなかったしな

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/02(水) 16:39:57.52 ID:OT4DBEBl0
ソース開いたら絵がくそダサかったんだが?

コメント

タイトルとURLをコピーしました