- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:49:31.85 ID:MjjLBL879
日本の「林業崩壊」が止まらない…救世主を目指すスゴい会社の「正体」
7/30(木) 7:01
配信 現代ビジネス放置され、増え続ける森林
https://news.yahoo.co.jp/articles/02ace9c4f3482e367ba7a2a848fb12b55e1ced75
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:50:30.90 ID:44EYxUBo0
- 花粉を
どうにかしろ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:50:43.05 ID:2KgCbHdd0
- へー増えてんの
昔は苗木植えたら使えるのは孫の代、とかいって育ててたのにね - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:23:24.83 ID:IH3kZwaq0
- >>3
うちのひいひいじいさんがじいさんの為に木を植えまくって、「これで孫は燃し木に困らない」!とか言っていたらしいが、燃し木など必要ない世の中になったという悲しいお話を聞いた - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:51:21.79 ID:gyUxqHPz0
- 林野庁が責任持ってスギ切れよ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:51:49.05 ID:qwuC8VbT0
- お前も農林業にしてやろうか
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:04:29.66 ID:7El+CkAL0
- >>5
これいただくわ。 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:15:33.78 ID:nTljITCn0
- >>5
同人誌にするぞ!なみの恐怖を感じた - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:23:25.69 ID:6JRFR+fM0
- >>5
樹齢10万歳越えてそう - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:25:50.96 ID:pLslrv7h0
- >>5
これは震えて眠らねば - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:31:12.87 ID:Oxkpbflr0
- >>5
すっげー笑った! - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:52:26.50 ID:CuIBibqx0
- 無断伐採というオチ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:52:51.38 ID:MT9LoOdS0
- ええことやな。太陽光よりよっぽどマシ。
国土荒廃の原因作ってるエコ馬鹿は消えろ。
山林切り開いてもまともな治水せず認可が通る時点でおかしいわ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:53:13.90 ID:PAGvTzbR0
- 死ぬ前に杉いっぱい植えとこ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:54:21.33 ID:dqKZXMNN0
- 花粉症という国民病を蔓延させた罪深さ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:54:52.13 ID:FPSEUbmW0
- 肉体だけじゃなく知識も必要で大変だし危険なのに給料やっすいもんな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:55:05.80 ID:SfTYS6170
- >「林業崩壊」
洪水や土砂崩れの元凶ですな。諸悪の根源は農水省と国交省。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:55:47.41 ID:JtpKRMbL0
- ユースピオする前に杉を伐採しろやと
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:56:15.66 ID:9gCdz2ED0
- 農林水産、建築土木はもう普通の若い日本人からは見向きされないだろ。
中卒、高校中退か外国人労働者の仕事だな。
その程度の輩に支えられた仕事が今後発展するとは思えんよ。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:08:14.66 ID:U5guhhq40
- >>13
農家は農業団体と絡まないとやれないからな。農協、土地改良区、nosai、集落営農、または隣組とかな。
しがらみ多過ぎ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:56:46.60 ID:jM4XkYmD0
- 花粉症リスク
チェーンソーでの大怪我、白蝋病、倒れた木に潰されるリスク - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:58:00.02 ID:Kycg1niz0
- >>14
飲み屋でチェーンソー振り回すやんちゃもいるしなw - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:01:35.53 ID:zE/Kz9wQ0
- >>15
クロネコヤマトでユーチューバー舐めんなよ
しかも老人の親父連れてく - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:58:09.42 ID:DtTUvjo30
- 中国に売れば
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 21:59:19.57 ID:V7eTCVtJ0
- 山林の豪雨災害も増える一方だもんな。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:01:32.09 ID:w+Xoikjr0
- 戦後の問題で関税かけないままここまできてるからな
いい加減関税かければ? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:02:20.09 ID:ILWi7pFR0
- うちも淋病崩壊が止まらない
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:03:57.49 ID:a/U8JA2N0
- >>20
そこは、「淋病包茎」でいくべき。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:02:25.53 ID:VAO46wdy0
- 韓国系材木商が神社の神木を独占
何故か枯れる時期が分かるらしい
不思議の国の韓国人 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:05:39.68 ID:Lw5fUeZ+0
- 杉の木を伐採して広葉樹を植えよう(´・ω・`)
昔ながらの日本の自然を取り戻す
景気対策でやれば雇用も生まれる - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:09:19.74 ID:a/U8JA2N0
- >>24
みんな貧乏になってそういうところからやり直すのが、
未来の日本のためになるのかもなぁとは思う。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:23:56.83 ID:iRVmMTpu0
- >>24
山にシイやドングリ増えりゃ動物が里に出てくる確率下がって住み分け出来るし
メリットだらけだよな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:05:40.02 ID:e9x1qJG20
- みどりの守り神
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:07:38.49 ID:DNBIjt2+0
- 籠池夫妻の息子さんは林業始めたんじゃなかったっけ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:09:18.44 ID:9I8ILlOf0
- 長澤まさみと乳くりあえるようにすれば林業やる奴増えるって言ってた
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:09:21.55 ID:wYZ1rxRn0
- 海外産の木材に勝てない
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:13:10.10 ID:9CsMIVy50
- >>31
品質が悪くてすぐ腐るけどな
だから今の家は50年とかもたない - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:10:14.88 ID:7El+CkAL0
- 佐川みたいに昔は肉体労働は稼げたけど、いまは割に合わない。テレワークで済む仕事ほど安定していて所得も高いっておかしいよ。一生テレワークに就けないホストクラブ従業員はお構いなしでコロナうつしたくなるりよ。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:10:20.71 ID:08b2qmMM0
- 止まらないというより、これ以上コワれないくらいダメダメになっとる
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:12:31.58 ID:yXfpZHFV0
- ユースビオとかいう名前の中韓企業か?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:14:14.64 ID:9BlTBa2Z0
- 林業崩壊の原因は伐採に人手がかかり高額になってしまう事だろ
タチコマみたいな多足ロボットにチェンソーつけてAIで伐採搬出するようにできないと
そしてもう植林はやめて森に戻そうよ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:16:08.87 ID:mroVSDgO0
- ベクレ山の再生は難しいんや
まぁ盗電と電通が御免なさいすれば
5ちゃんねるの危険厨でやれなくもないけど - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:16:15.57 ID:gIb2buPo0
- ちゃんと整備しないと不法投棄の温床になるしね
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:16:56.33 ID:69Ze96Tq0
- 土砂崩れ起こしているのは放置林っぽいしなー
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:17:14.74 ID:9AJ1gnlJ0
- 都市部の下級国民や前科物を山林に送れよ
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:18:40.88 ID:5wkQ5HYF0
- 普通に生活できる賃金ならやっても良いなあ、林業
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:21:56.57 ID:9CsMIVy50
- >>43
普通以上に稼いでる林業家はいるけどな
ピザの分け前が小さくなるから儲かってるそぶりはしないけどね - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:19:41.79 ID:rUSxtbIE0
- 花粉症にならない杉作れよ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:20:55.83 ID:vcCj7mWM0
- 杉はすぐ育つから回転が早いのに
バブルかそのちょっと後に外国の日本の気候に合わない質の悪い材木を
輸入し始めたのが全ての間違い - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:20:59.27 ID:H/Eim7qw0
- この接着剤って何年もつんだろ?
CDだって数十年しかもたないのに。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:31:25.33 ID:9CsMIVy50
- >>46
記事の接着剤はわからないが
今の一般住宅向けは20年と言うね
平成の頭で25年だったのがだんだん短くなってる - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:21:34.25 ID:OffNfdr10
- なんか違う気がする
木造プレハブだったら、それを外国で生産したら価格競争に勝てないだろ国策として林業をなんとかしなきゃならないのは確か
でも、その答えは大企業による木造プレハブでは無いような気がする
感情的な意見と言うか感想だけどね - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:23:29.50 ID:YR8WR40Z0
- 林業って危険なのに年収300万円とかでしょ
まぁ他人と接するのが嫌いな人向けじゃないかね - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:25:43.94 ID:g4DJFJXB0
- >>1
菅直人「日本の成長産業は介護と林業」 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:26:56.88 ID:drePoyYi0
- 勝手に人の山の木を切って逮捕されたよね
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:27:30.62 ID:SWcWk8b/0
- CLT絡みかなと思ったらそうだった
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:29:39.82 ID:ZiFql5A30
- うちもあるなあ
曾祖父の代で戦後間もなくの山に杉を植えまくったが
あれから70年くらい枝打ちもされず地境もあいまいなよく育った杉山の斜面ばかりある
数年前にやっと軽トラが通れる程度の林道が通ったので祖父に連れてかれたが、切り出して売っても手間賃代にもならんから困ってる
細々と薪ストーブの薪にして消費するか案も出たが素人が切り倒すと事故間違いなしなのでそのままだし、地境を知ってる祖父が認知症入りかかっててやばいし\(^o^)/ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:30:00.01 ID:KRxCzeXI0
- >日本は国土の3分の2、およそ2500万ヘクタールという広大な面積を森林に囲まれた世界有数の森林国である。
もっと開拓すればいいのに
当然平らにする必要性とかあるけど - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:30:53.23 ID:0gZVJurP0
- 杉林、植えたはいいけど、完全放置して管理しないんだよ
荒れ放題、湿気がすごい - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:31:56.48 ID:Ut/R4Nf40
- うちも地元の人たちと共同で購入した山あるけど全く管理してないし境目もわからんし困ったわ
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:32:23.54 ID:xyXtsinr0
- あ、そうか
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:34:37.13 ID:LJm45Zlo0
- 木を切るな、森を守れ、再生紙使えと散々言ってきたんだから当たり前だろう?
木材価格は昔の数分の1
廃れるに決まってる - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 22:34:40.73 ID:nF2HKS3E0
- その救世主さんとやらにウチの田舎の山を何とかしてくれないかな
日本の「林業崩壊」が止まらない…救世主を目指すスゴい会社の「正体」 現代ビジネス

コメント