日本がイノシシに占領される?=中国人「なぜ食べない」「豚肉価格が高騰している。ゴクリ…」「捕獲して中国へ送ってくれ」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 23:59:56.03 ID:Xf1jhQiS9

日本がイノシシに占領される?=中国人「なぜ食べない」

2019年12月26日、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)で、「イノシシが日本の街を占領する日が来るかもしれない」とする投稿に関心が集まっている。

投稿主は、「日本では地方の過疎化などを背景に、休耕地などがイノシシに占領され、さらに街中に『侵入』するイノシシも増えている。日本政府は対策に16億円を投じているが、その効果は小さいようだ」などと紹介した。

コメント欄には、「最初に思ったこと:なぜ食べない?」「日本人は食べないのか?」「豚肉価格が高騰している。ゴクリ…」「中国ならすぐに食卓の上」「申し訳ない。頭の中はイノシシ肉でいっぱい」「広東人はお腹を空かせていることだろう」「捕獲して中国へ送ってくれ」などの声が寄せられていた。(翻訳・編集/柳川)

26日、中国版ツイッターのウェイボーで、「イノシシが日本の街を占領する日が来るかもしれない」とする投稿に関心が集まっている。資料写真。
レス1番の画像サムネイル

https://news.nifty.com/article/world/china/12181-769988/
2019年12月26日 22時10分 Record China

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:00:57.12 ID:9qI+nH470
風呂桶の中の鯉
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:01:41.07 0
日本人は四つ足を食べない食文化
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:18:21.97 ID:5XOo82vY0
>>4
肉は食べないけど、
牡丹や桜や紅葉は食べてただろ。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:02:50.25 ID:0NaAro900
日本には鳥獣保護区があるから、どこでも狩猟出来るわけではない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:03:27.95 ID:VbGl+deh0
イノシシ肉は皮に付いてる毛がヤダ…
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:03:51.61 ID:7dtr2itx0
勿論食べるよ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:04:12.82 ID:ZpVY9O2a0
さすがに中国の方がイノシシおるだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:04:50.87 ID:DqQFZiDI0
>>8
食い尽くされている可能性がある
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:04:23.62 ID:DqQFZiDI0
食べていいよ (´・ω・`)
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:04:30.67 ID:H0RiG99A0
なぜ食わないかって、野生動物は基本的に寄生虫まみれで、人間にも感染する様な危険な寄生虫も沢山住み着いとるんやで。

そんなもん食うくらいなら、普通に肥育した豚の方が清潔で安全だわ。

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:04:42.39 ID:+VrZf4ja0
君ら普通に横に居る奴を喰うだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:05:44.17 ID:ma/QW9S/0
いやほんと食べればよくね?鹿も食べればよくね?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:06:01.05 ID:9Em2smGn0
じゃあ、渥美半島みたいに全滅させる?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:06:23.51 ID:M5zL9YKn0
そのうち日本人も捕獲され食われるぞ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:07:09.35 ID:lg5wIl6i0
美味しいとは限らない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:07:12.01 ID:GX/MchrT0
38になるまで地元の田舎で
今年初めてイノシシ見たわ
また別の日に帰省したとき道路でしかれた血痕が残ってたけど
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:07:15.06 ID:Txw3paUS0
中国語では豚肉のこと猪肉って言うんだよな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:07:42.57 ID:qAjDOgHj0
【経済】中国の債務問題はアジア経済の時限爆弾か?[9/10]  2ch.net
2017
「景気減速」と言われつつ6~7%前後の高成長を続けている中国経済。しかしその裏では政府・民間の債務が急激に膨張しており、これが将来のアジア経済にとって大きなリスクになるのではないかと見られている。
銀行が過剰な融資を続ける
中国経済は株・不動産ともに「バブルではないか」と頻繁に言われてきた。実際ここ10年程度で株や不動産価格が急騰し、その後下がったことが何度かある。
株価については2006年後半から2007年秋にかけて最初のバブルが発生。上海総合指数は6,000を超えて史上最高水準まで高騰した。
しかし秋にはバブルが弾けてその後は急降下。1年後の2008年秋には上海総合指数が1,700とピーク時の3分の1以下になった。
2008年秋は世界的に見るとリーマンショックが起こった時期で、中国経済は内部の株バブル崩壊と外部のリーマンショックというダブルパンチに見舞われた。
しかしその後日本のバブル崩壊後のように長期低迷には陥らず、比較的高い成長を続ける。
また2014年後半から15年前半にかけて21世紀2度目の株バブルが起こり、この時も上海総合指数は5,000を突破。そして夏には弾けて株価が急落したものの、
政府のなりふり構わない株価維持政策もあって落ち方は2008年の時より緩やかだった。
不動産についても、2010年前後にそれまで急上昇してきた不動産価格が中国全土で下落。ただしこの時も中国経済全体への影響はそれほど大きくなかった。
2008年以降も中国経済が高い成長率を維持してきた裏に、政府・企業への過剰な融資があると言われる。中国は各省やさらに下の自治体が高い成長率を維持することに必死になっている。
自分の地区で高い成長率を維持することで、将来の出世が決まるからだ。

そのためにとにかく道路や住宅などを造りまくることで成長率を維持するという手法を取っている地方が多い。そしてその財源は、銀行からの過剰な融資にある。
中国の銀行は返済を度外視で政府機関や企業に融資しており、そのために政府・企業の債務は膨らみ、銀行にとっては不良債権が膨らんでいる。
実際債務の対GDP比は、2007~08年頃から膨らみ続けている。2007年は中国債務の対GDP比率は130%程度だった。それが2008年以降だんだんと増え、2017年には250%を超えている。
この数字が 2008年以降中国国内で過剰な融資が行なわれていることを示している。
この膨らみ続ける中国の債務が、アジア経済にとって将来的なリスクになると見る者が多い。過剰な融資と言えば日本のバブル時代もそうだった。銀行は不動産取引をする企業・個人に無節操に融資を行ない、
バブルが弾けたらその多くが不良債権として残った。
中国で同じような問題が将来起こるのか、あるいは起こらないのかは今の時点では誰にもわからない。しかし潜在的にはアジアに金融危機を起こす可能性のある時限爆弾のようなものだと見られている。

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:08:08.15 ID:GX/MchrT0
猟友会に入れば取り放題だぞ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:08:09.26 ID:8S/+L+Oi0
ビジネスチャンスや
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:08:57.92 ID:qAjDOgHj0
【中国経済】今年2兆円超えた中国本土債不履行、当局は対応改善探る 中国本土のデフォルト(債務不履行)が記録的水準-金融時報 12/25 【デフォルト】

 デフォルト(債務不履行)が記録的水準に増えている中国本土では、金融当局が投資家の信頼を取り戻すため不履行により効率的に対処しようとしている。
中国人民銀行(中央銀行)や証券監督管理委員会(証監会)、最高裁判所などの担当者は北京で24日開催されたシンポジウムで、
債券デフォルトに関する裁判所を介した係争の解決策について話し合ったと中国紙の金融時報が報じた。

ブルームバーグの集計データによれば、中国本土の債券デフォルトは今年1300億元(約2兆円)を突破。
2018年に記録した年間記録(1220億元)をすでに上回っている。

シンポジウムでは人民銀で金融市場を担当する鄒瀾氏が「債券デフォルトを扱う効率性が比較的低く、改善が必要だ」と述べたという。
 
同紙はまた、人民銀の劉国強副総裁がデフォルトを巡る係争を解決する過程でさまざまな債券保有者が平等に扱われるべきだと主張し、
債券市場がよりよく経済に資するよう投資家の信頼を取り戻す措置を求めたとも伝えた。

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:09:12.56 ID:trVkH/gM0
狩猟したいけど精神科の通院歴があるから無理やねん
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:09:18.93 ID:HUXFSMHg0
ウリ坊かわいそうで
食べない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:09:31.36 ID:qAjDOgHj0
【不良債権問題】中国で地方銀行の取り付け騒ぎ続く 事実上の経営破綻も 2019/11/23 【経営破綻】
  
■中国で地方銀行の取り付け騒ぎ続く 事実上の経営破綻も

中国ではこのところ、地方銀行への取り付け騒ぎが目立ち始めた。河南省洛陽市の伊川農村商業銀行、東北部の遼寧省営口市の沿海銀行、
内モンゴル自治区包頭市に本店を置く包商銀行などに多数の市民が押しかけ、破たん寸前となっている。

 最近では地方経済が疲弊するなかで貸し倒れが多くなり不良債権が急増、大企業の傘下に入る金融機関も増えているという。

 中国の中央銀行、中国人民銀行系列の「中国金融新聞網」の電子版によると、今年10月29日早朝から伊川農村商業銀行に「預金を解約する。金を返せ」など叫ぶ市民らが殺到して、
建物の一部を壊すなどの大混乱に陥ったという。警察が出動し市民らと衝突し、多くの逮捕者が出た。

 発端は前日、当局が同行の幹部を汚職容疑で逮捕し、取り調べを始めたことを発表したことで、同行が倒産するとの噂が流れ、
パニックになった預金者らが取り付け騒ぎを起こしたためだ。警察は偽の情報を流して混乱を拡大させたとして、29歳の女性を逮捕している。

 沿海銀行に関しても11月6日、インターネット上で「沿海銀行が資金不足で倒産寸前になっている」との情報が流れ、預金の解約を求める市民らが多数、同行に押しかけ、
やはり警官隊との衝突に発展している。警察はデマ情報を流したとして、市民9人の身柄を拘束している。

 また、包商銀行でも今年5月24日、同様の取り付け騒ぎが起きている。同行の場合、前2行とは違って、不良債権比率が全資産の90%近くに
達していたことから、中国人民銀行などが包商銀行の経営接収を発表し、事実上の経営破たんを宣告した。

中国には約1400の銀行が乱立しており、中国全土に支店を持つ4大国有銀行など上位20行で総資産の60%以上を占める。一方、
全体数の約90%を占める地方都市が拠点の都市商業銀行と農村商業銀行のほとんどは中小銀行で、総資産比率は20%にとどまり、経営悪化に陥っているとみられる。

 このため、中国政府直轄の中国国務院金融安定発展委員会は11月6日、北京で会議を開き、「中小銀行改革に関する改革」をテーマに協議し、改革案を提出するなど、中国金融機関の救済を急いでいる。

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:10:15.84 ID:p67QuxtC0
オスだけ送ってやる。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:11:36.34 ID:5zaQnxNZ0
中国ではアカミミガメもクサガメも食材
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:13:08.43 ID:DqQFZiDI0
捕獲して中国に送ってくれって・・・その捕獲が大変なんだよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:13:48.48 ID:EAuWMBPG0
高くつくからでしょ、たぶん
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:13:56.44 ID:+CBP63R70
いのししは鍋でしか食ったことないなあ
いのししカツとかうまいん?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:14:12.36 ID:GQqzwisq0
アイツら動くものは何でも食べるな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:15:42.97 ID:ETIJYBbt0
>>32
猪は世界中で食ってるでしょ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:15:18.89 ID:pF6//SYF0
別にうまかないぞイノシシ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:20:24.59 ID:7T4Lw4I60
>>33
どちらも頂き物だったけど血抜きの上手下手で全然違うみたいよ、市販のぼたん鍋は知らん
肉質も血抜きも大成功と言われた猪は本当に癖も無く旨味が濃厚で暫くスーパーの豚肉が味気無かった
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:23:08.58 ID:PyF/i3Eq0
>>33
ええ~うまいやん
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:15:23.37 ID:7T4Lw4I60
仕留めて捌く人手がなあ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:16:15.40 ID:jRH51jhK0
熊もおるで
たのむわ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:16:45.57 ID:QwhL4MxH0
イノシシとシカは増えすぎてるから
ジビエ料理に回す販路を作った方が良い
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:18:03.82 ID:ETIJYBbt0
>>37
んなことはみんな解ってて頑張ってるよ。難しいんだよ。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:17:22.02 ID:sy4sPe+Y0
シナ畜はネズミも食う原始人だからな~
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:18:36.72 ID:jt6M/Qu/0
てかイノシシと豚は同種だし安定供給の豚と味が個性的なイノシシという違いだけ
牡丹鍋とかはおいしいしいいんだけど豚ほど安くないからな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:20:32.92 ID:tvoHn7Al0
中國人も増えすぎだろう。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:21:17.87 ID:M4OM/Q1C0
缶ジュースはどーやって作られるの?と聞くと
自販機から出てくると答えるお国柄だからだよw
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:22:43.83 ID:mbECs/ZV0
公園のハトと駅前のヒヨドリもどうぞ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:23:29.51 ID:PyF/i3Eq0
>>45
カラスを忘れてる
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:22:54.17 ID:FOw83ofW0
殺してすぐ血抜きしてもやっぱ野生の猪肉は匂いあるからね。
血抜き下手な人だと食べれたもんじゃないし。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:23:01.04 ID:in+P6ZQV0
まーた猟友会案件かよ、うぜーわ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:23:56.10 ID:PyF/i3Eq0
鹿は食べないのだろうか?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:28:38.28 ID:BJj1CGtu0
>>50
食うんじゃないかね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:24:08.02 ID:HaXtsgbR0
マジなんで食べないの?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:24:14.19 ID:m0s58Lp40
テーブルじゃないからって食いたがるなよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:24:28.77 ID:5BIJ675J0
>>1
まぁ北京にゃ小動物が居なくて
市場に並ぶ国だからな
日本も奴等が来てから
鳩や雀や野良猫を見なくなったし
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:25:10.22 ID:vgQX1UkY0
イノシシ捕まえるの重労働やで
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:25:46.95 ID:i90BUnGx0
だよな
ジャンボタニシも食えるんだ
害人とは根本的にちがう
くえ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:26:04.30 0
牛肉や豚肉よりも美味しいなら食べてみたいです
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:28:05.28 ID:D8VxBsDn0
日本のジビエの猪なんか放射能で汚染されてて食物連鎖になるから喰うなら
きちんと検査してから食べないとやべえじゃん。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:28:15.11 ID:5XOo82vY0
昔は罠にかかったイノシシを食べてたけど、
今の田舎は爺婆だけだから、
捌いて平らげるだけの気力も体力も食欲も無いんだろうな。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/30(月) 00:29:00.31 ID:2b3V0uG10
>>1
牡丹鍋にして食べるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました