新卒中心・年功序列のイメージ強い3メガ銀で中途採用急増…即戦力重視、「企業文化変える必要」指摘も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:09:15.84 ID:o1cCzGg69

メガバンク3行が、デジタル人材を中心に中途採用を強化している。2024年度は3行の採用者全体に占める転職者の割合が33%と、3年前に比べて19ポイント上昇した。新卒中心の採用や年功序列のイメージが強い銀行業界だが、金融とITが融合する「フィンテック」化が即戦力重視への転換を迫っている。(大塚健太郎)

デジタル人材中心…半数は他業界から
三菱UFJ銀行は24年度、544人の転職者を採用し、20年度の60人から9倍に増やした。この間、新卒を含めた採用者全体に占める割合は、14%から46%に上昇した。転職者544人のうち、金融業界以外の出身者が約半分を占める。

同行のデジタル戦略統括部で働く塚本七海さん(31)は昨年1月、自動車メーカーから転職した。人工知能(AI)を活用したソフトウェア研究に携わった前職の経験を生かし、今はAI関連技術を持つ企業の業界動向を経営陣に報告するのが主な業務だ。同行は「金融の高度化で、専門性の高い人材が必要になる。新卒に偏重した採用では育成・戦力化まで一定期間を要し、スピーディーな事業変化に対応出来ない」(人事部)と説明する。

日本銀行のマイナス金利政策の解除で「金利のある世界」が到来し、各行は個人客の獲得に向けてIT関連の開発を急いでいる。具体的には、スマートフォン用アプリをベースに、従来の残高確認や振り込みに加え、決済やAIによる資産運用アドバイスといったサービスの高度化が主戦場となる。

三井住友銀行は24年度、中途採用者が前年度比22%増の252人、採用者全体に占める割合は33%となった。銀行や証券などグループ全体で一括採用しているみずほフィナンシャルグループ(FG)は、23年度に857人(全体に占める割合53%)、24年度に361人(同23%)を採用した。

「特有の人事制度」見直す動きも
3行は中途採用者をさらに増やしたい考えで、三菱UFJ銀は25年度に前年度比29%増の700人の採用を計画している。他行や異業種を含めたデジタル人材の争奪戦は激しく、同行は24年度の中途採用者数が目標の600人を下回った。

銀行業界には特有の人事制度が残る。多くの行員が50歳代で取引先や関連会社に出向する慣行が続き、中途採用者が将来のキャリア設計を描きにくい課題が指摘される。みずほFGは、年齢や在籍年数ではなく業務や役割に応じた給与制度を導入し、年功序列の見直しを進める。

銀行業界に詳しい大和総研の小林一樹氏は、「安定して中途採用者を増やすためには、独特の企業文化そのものを変えていく必要がある」と指摘している。

読売新聞 2025/09/16 06:30
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250914-OYT1T50151/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:10:09.24 ID:SnkFenT00
全部の会社が中途採用メインにしたら誰も育たなくなるんじゃないの?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:20:58.42 ID:AJsLXSG40
>>2
人は育てるものじゃなく消費するもの
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:11:38.01 ID:sytT+iPu0
年功序列が一番マシ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:11:58.78 ID:socp1Ahe0
即戦力ってなんとなくカッコいい言い方だけど
育てるのめんどいです、と同じかな?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:22:19.15 ID:+L6owjZ40
>>6
最近の新卒に絶望したんやろ(´・ω・`)
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:12:06.19 ID:z0k6b5Pt0
へぇ 銀行てスペシャルティーとか必要なんだな
入社して教育で十分程度かとおもてた
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:12:23.94 ID:jq+VXflw0
氷河期世代を雇ってやれよな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:12:51.76 ID:l9LXl75l0
少子化なだけじゃ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:13:36.29 ID:hTAPETW80
日本人の血は優秀なので貧困になりません
外国人なんかに仕事取られたりもしません

そうなってるやつはただ日本に生まれただけの欠陥品

日本人の血じゃない

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:15:43.39 ID:9WFoTp+j0
メガは、個人の渉外なんて時代でもないしな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:19:08.10 ID:BXO+qIoK0
20年遅かったね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:19:09.51 ID:3SAmMkPG0
どうせ3年で辞められるのに
新人育てる意味ないもんな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:20:31.98 ID:BVrO13iJ0
いまごろ氷河期ひろっても管理職とかやれんやろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:21:14.79 ID:5GNTsuEt0
銀行の融資担当とか経験値ないと無理だろうから年功序列とまではいかないけど40位からやっと課長職って感じなんよね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:21:57.00 ID:oEz7U+9W0
中途=40.50氷河期ではない
30前後の第二新卒レベル
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:27:04.57 ID:lFGF+pXS0
>>18
今は、30前後で第二新卒なんていってもらえるのかw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:23:06.15 ID:/VlMggHd0
だが大体元に戻る。新卒好きは処女崇拝みたいなもんだ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:24:09.69 ID:YS9KRBiV0
まあ40以上だと流石に周りとの軋轢を生むだろうな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:27:47.35 ID:EDdY9Ut90
金貸しとか、ボーナスだけ良くてもな
楽しい仕事じゃないからなぁ

もっとクリエイティブな仕事を選びたいでしょ

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:28:04.96 ID:EPeiOb390
日本人なんかいくら入れても無理
変えたいなら外国人人材を中心にしないと
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:29:05.28 ID:8LwR7Doa0
いまの新卒は原価ゼロどころか大きい負債だものねあんなの
反日で優秀な氷河期を憎む日本政府と違ってやはり賢いねグローバル企業は
名実ともに優秀なものを採用する
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/16(火) 07:29:49.59 ID:wuACx1C50
銀行なんて近年まで縁故採用だらけだから落ちぶれ始めてたんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました