- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:51:51.29 ID:fAJKjLz79
小中学校の全生徒に1人1台のパソコンを配備する政府の「GIGAスクール構想」が新型コロナウイルス対策で前倒しになり、教育市場におけるパソコン(PC)やタブレット端末の基本ソフト(OS)別シェアが大きく変動しそうだ。
米マイクロソフトのWindows(ウィンドウズ)を搭載したPCの独占が崩れ、米グーグルのOSを搭載したChromebook(クロームブック)や米アップルのiPadを導入する小中学校が…
2020/8/3 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61759490R20C20A7000000/- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:55:45.20 ID:2zQW9E6H0
- なんでiPadなんだろう
高いじゃんか - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:56:20.78 ID:uq7/Cm240
- >>3
Ahoなんよ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:58:24.29 ID:1RazTqzY0
- >>3
アダルトブロックと、いたずらしても戻しやすいってことじゃね - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:56:01.69 ID:1JvrAADe0
- もってるソフトウェア資産がないならChromeBookでもiPadでもいいんじゃない。
MicrosoftのOSに対する方針がかわるかもしれない・・・ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:56:12.34 ID:1bnBJ/tA0
- 子供の面倒見るだけで手一杯
なのにwindowsの面倒見るとか無理 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:56:35.96 ID:pGUgnQTO0
- フリーズしやすいOSは教育に向いてない
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:56:55.84 ID:Bs192lMC0
- FAXの使い方も教えろよ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:04:00.18 ID:yCD8sfHx0
- >>8
会社に就職してからでいいわ、あんなの。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:57:45.91 ID:T47suYFQ0
- Windows離れは結構だけど、なぜLinuxじゃなくGoogleかAppleなんだよ
どうせ大手なら逆にWindowsのが安泰だろ
毎年仕様が変わるOSを相手出来るだけの技術者を確保してんのか?
原価償却すら出来んまま入れ替えが必要とか理解してんのか? - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:57:47.31 ID:2zQW9E6H0
- まあWindowsはもう駄目だよね
誰もが仕方なく使ってる状態だもん - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:57:59.68 ID:z969o4rs0
- chromebookってなんだ?
始めてきいた。こんなOSあんだね。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:58:48.11 ID:k1mknZDZ0
- 教育用タブレットは恵安
日教組と共産党&民主党がオススヌします - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:59:04.60 ID:SaO8nb5i0
- Chromebookってネット回線足りるんかねぇ
それともオフラインで済む作業ばっかりなのか - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:59:38.90 ID:ubebT+Me0
- ドザー涙拭けよ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 07:59:40.19 ID:z969o4rs0
- windowsは仕方なく使ってるのか?
chromebookやiOSやLinuxで仕事が回るとは思えん - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:01:49.89 ID:1RazTqzY0
- >>18
MAC使ってる会社とメールやり取りすると添付が開けねーことがよくある。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:00:15.41 ID:hK5OSq2U0
- Chromebookは海外の教育現場ではよく使われてるとは聞いたことあるな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:00:48.62 ID:205AC/qR0
- また利権か
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:01:29.15 ID:HTD3uxXt0
- 敗戦国だから自分でOSも作れない
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:01:41.28 ID:q6vwyXlV0
- 税金を使うなら
例え割高になっても
少なくとも出来うる限り
国産部品を使用した国内メーカー品にしろよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:02:28.69 ID:7lCqCFtC0
- タブレット買おうと思う時、iPadしか選択肢が無い
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:04:54.99 ID:yCD8sfHx0
- >>26
ZenPad使ってるけど。 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:14:09.88 ID:FDc7/SQF0
- >>26
たしかにな
俺は今ファーウェイのタブレットで満足してるけど、壊れたらどうしようかと時々思う
現行のはGMS入ってないからな
まともなアンドロイドタブレットがファーウェイしかない - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:02:37.94 ID:ytZrFVKI0
- たまにしか使わないならアプデ地獄だしな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:04:12.42 ID:0s81y+rF0
- Windowsしか知らなかったな
小中高大会社全部Windowsだった
シェア乗っ取りの片棒か? - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:04:14.84 ID:ucuxiPR90
- 学校ならタブレットだし当たり前だわ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:04:45.62 ID:4X3FuGim0
- ipadのほうが教育アプリ揃ってるってことかな
プログラミングの教育アプリもipad勧められるもの - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:05:37.39 ID:Z5MHRn3V0
- タブレットなんかあかんやろ。
タブレットなんかでPGできねえわ。
プログラム学ばせたいなら、タブレットなんか無意味。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:05:50.22 ID:Y+iPO/wX0
- 子供にはスマホの延長のほうが取っつき易いし安いし起動早いしな
大学生ならウィンドウズじゃないとダメだが - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:07:22.50 ID:ytZrFVKI0
- どのOSにせよ教師が使えるのかどうなのかが問題
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:07:33.48 ID:SZf3gm/n0
- 中学生の体力で学校に持ち帰り出来るように、となると重さ何キロくらいになる?
1.5キロくらいか - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:08:03.05 ID:gw/+7gls0
- ワイ、このC2Dノートであと10年頑張る (`・ω・´)
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:13:13.54 ID:gw8rbeX70
- >>40
ゴザの上で食料切るなよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:08:13.67 ID:WfQ3Wpxj0
- まぁWord、エクセル使いたいわけじゃないからいいのか
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:08:21.06 ID:fabHL+Ek0
- iPadはクソバカ量産体制になるからやめろ
マジで
マジで - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:08:56.26 ID:+WQ2IyYL0
- >>1
値段と管理を考えればChromebook
ただし実社会でマイナーすぎるのがな - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:09:08.48 ID:T15rNlYG0
- 教育向けだからそこまでキツい作業しないって事でメモリが少ないChromebookでも大丈夫なのか
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:09:12.85 ID:tfSfPLfa0
- タブレットで教育って何やんだろ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:09:14.55 ID:Z5MHRn3V0
- どうしてもタブレットがいいってなら、
2in1pcで軽いのたくさんあるやん。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:09:16.12 ID:pShEDRGw0
- 社会人になってwindows使うことになるのにね
昔は一太郎使ってたりと利権の塊だもんな - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:09:38.64 ID:ApQzrCVJ0
- パソコンじゃなくてスマホのエキスパートを作ろうとしてるんだよ
専門的に学ぶんじゃなくて生活に困らない知識をつけるのが学校の役割
9割がエンドユーザーになるんだから - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:11:06.14 ID:Z5MHRn3V0
- >>48
そんなどうでもいい事に、学習時間削って税金を大量に投入する意味があるんだろうか・・・? - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:13:29.02 ID:ApQzrCVJ0
- >>56
そういうことを言いだしたら学校の授業の大半は要らなくなる
実践で必要な知識だけ身につければいいという話になってしまう - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:14:59.81 ID:Z5MHRn3V0
- >>63
そもそもスマホのエキスパートってなんだね?わざわざ学ぶ必要があるものなの? - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:09:57.17 ID:fKlrbzFd0
- 知らないけど、Office使えるの?
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:10:08.46 ID:nMU1LG0y0
- 強制アップデートで不具合出しまくりだから
あたりまえ
もうWindowsPCは買わない
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:12:45.45 ID:ucuxiPR90
- >>50
そんなもん出る環境は稀
環境と使う人間に問題がある - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:10:19.19 ID:xaKKItVt0
- 慶安はあかん
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:10:27.35 ID:++AY8uj40
- WindowsもMacOSもほんと使い辛くなったもんな
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:10:47.96 ID:69GVMRrJ0
- ChromebookもiPadも教えるものじゃないし何の役にもたたねぇ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:11:01.98 ID:ucuxiPR90
- 企業はWindowsだけど
子供にWindows使えってのが無茶だわな
学校用じゃない - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:11:02.73 ID:WOu42qBK0
- EXCELが使えないままだとそれはそれで困る。
データの処理においてEXCELの手軽さは数字を扱うビジネスには必須の機能だし。 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:11:35.18 ID:CLXxez0G0
- オレPC98全盛時代に大学に入ったけど、大学のPCの計算機学の授業てさ、まず機器がFM16で
内容が最終的にBASICで30行程度のプログラムを組むことだったわ。
これが大学教育なのかて失望した思い出がある。 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:12:02.63 ID:pj41rb0A0
- 単なる貸与端末なら自由度は要らない
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:12:26.74 ID:jRk6QMGC0
- ChromebookとかiPadとか端末はどうでもいいけど学校のネットインフラはそれに対応できるだけの太いの持ってるのか
どっかの学校で授業開始時教室全員分のタブレットがアクセスしたら回線パンクしたみたいな間抜けなニュースが有っただろ
Chromebookとかだと本体側で何も持ってないから特に学校内の回線太くないとだめじゃないか - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:14:16.29 ID:6fQohBL30
- 内容的にブラウザ使えればいいんだろきっと
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/03(月) 08:14:40.14 ID:vp5C7gug0
- windows10って、安倍政権と似てるよな。
余計なことはやるが、望んでることはやらない。
教育向けPCシェア激変 Windows半数割れも Chromebook、iPadを導入する小中学校

コメント