教職員、心の病による休職過去最多 働き方改革が急務に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:41:08.20 ID:jBUPJ7SJ9

うつ病など「心の病」が原因で、2019年度に休職した公立小中高・特別支援学校などの教職員が5478人、18年度に退職した公立学校教員が817人いて、ともに過去最多だったことが22日、文部科学省の調査で分かった。今年度は新型コロナ対応でさらに負担が増えており、働き方改革が急務だ。文科省は勤務時間の管理徹底や相談窓口の整備を進める。

 文科省には、学校現場から「残業が多い」「保護者らの過度な要求で疲れている」などの声が寄せられている。これに加え、業務の増加や学習指導要領の内容の複雑化、団塊の世代の大量退職による中堅や若手への業務のしわ寄せが背景にあると文科省はみている。

 公立学校教職員についての19年度人事行政状況調査によると、心の病による休職は前年度から266人増え、在職者数に占める割合は09年度に次いで過去2番目に多い0・59%だった。

 学校種別では、近年児童生徒数が増えている特別支援学校が649人で、在職者数に占める割合は0・72%と最多。小学校2647人(0・64%)、中学校1387人(0・60%)、高校768人(0・42%)だった。年代別では、働き盛りの30代が1477人(0・76%)、40代が1380人(0・67%)で、50代は1789人(0・55%)だった。

 都道府県・政令指定都市で、在職者数に占める割合が最多だったのは、沖縄県の1・24%(190人)。川崎市1・05%(69人)、大阪市1・02%(133人)、神戸市0・98%(81人)、東京都(633人)と横浜市(161人)がともに0・97%で続き、都市部が目立った。

 一方、国公私立学校・園の教員について3年に1度行う学校教員統計調査(中間報告)によると、18年度に心の病を理由にした退職者は、幼稚園35人、小学校457人、中学校242人、高校83人(いずれも公立)だった。(伊藤和行、鎌田悠)

朝日新聞 2020年12月22日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASNDQ52ZTNDPUTIL029.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:42:12.22 ID:oPtGZrux0
すぐクビにすればいいのに
日本に働かない人に給料を出す余裕はもうない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:43:34.95 ID:MuzNiGt40
モンスターペアレンツをシカトして、部活の指導は教師じゃなく経験者のコーチを外部から呼べ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:47:34.03 ID:ChUoeITQ0
>>3
実際に子供を学校に行かせてるとモンスターペアレンツよりもモンスターティーチャーのほうが目立つ。
いじめがなくならない理由も数字上減る理由もよくわかるよ。
教師がいじめを作ってるようなケースはかなりありそう。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:52:50.96 ID:Z2YWOF/v0
>>9
どちらの対策としてもスクールローヤーの導入は一定の効果がありそうな気はするんだけどな。
弁護士余ってるし。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:06:19.19 ID:ChUoeITQ0
>>18
弁護士に限らず外部の専門家をどんどん入れたほうがいいよね。
いじめの対処や交通ルールの指導は警察、体育や音楽、図工なんかは地元のプロに指導させるとかも良いと思う。
うちの子の小学校の教師は絵の具を4回連続で持ってこない子を怒鳴り散らかすような馬鹿教師ばかり。
プロなら虐待とか親の無関心とかを疑えとあきれてる。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:11:25.84 ID:ocGNPbwP0
>>42
一般の学級は諦めた方が良さそうですね。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:54:22.46 ID:MuzNiGt40
>>9
まあ民間で淘汰されるのが嫌な消極的なタイプが流れてきてる気はするな
自分の頭で考えるより思考停止して上の言うこととか決まりを杓子定規に当てはめるだけの仕事で金だけはたくさん貰いたい感じの

知り合いの大学生で、地頭はいいがちょっと自分に自信ない子が来年から教師になる予定だから潰れないか心配だな

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:07:29.21 ID:ChUoeITQ0
>>25
教師を目指すからには一応は理想もあるのだろう。
そういう理想を忘れないで欲しいね。
子供たちもまともな子供ばかりじゃないからきついだろうけど。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:44:19.63 ID:RHnfkWEI0
児童の母親が会社で仕事を任されるようになって主張するようになってきたからな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:44:27.34 ID:X88w66eh0
無能者採用改革急務
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:44:38.88 ID:fuog5B6v0
休職がゆるいからな

クビでええわ

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:45:14.80 ID:10G8QS0l0
教師で心の病だとかw
こいつら民間に放り込んだら初日にショック死するだろうな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:52:34.88 ID:WUduRQEI0
>>7
教師ってやはり子供しか見てないからね
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:11:32.11 ID:ZE/PkIfE0
>>7
逆に民間から来る人は1日でギブアップだと思う
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:47:07.07 ID:FP5qA+Cy0
ロリコンレイプ魔
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:48:37.36 ID:WUduRQEI0
昔からいるがいまはコロナに意外にモンスターペアレントがいるから余計だろうな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:48:46.95 ID:WaxRw0Sb0
日教組、北教組を潰せ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:49:33.71 ID:ITxdGAiX0
どんどん入れ替えろ
生徒の学力に応じて先生にインセンティブを払うような競争原理も導入しないと
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:49:54.12 ID:Xm/gJsUX0
生徒を性欲のはけ口にしたらパワハラでその後の人生ダメにしたりしてきた教師も多い。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:51:13.68 ID:ouhrHWdS0
公務員なんだから出来るだけ休職して働かずに金もらうのが正解だろ
民間だと無給のところも多いが公務員はゴリゴリに金をもらえる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:53:33.28 ID:WUduRQEI0
>>14
公務員を擁護する気はサラサラないが公務員の職種にもよるな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:03:23.76 ID:/j+vrBUo0
>>14
二年間病欠で休めるからね。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:51:31.26 ID:WV3dPN8J0
ほぼ残業代が出ない上に、内部でパワハラが横行してるからな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:52:49.56 ID:r+4uHNHM0
授業なんてカリスマ教師のビデオ放映でいいだろw
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:05:31.56 ID:Yn2PxkuZ0
>>17
ほんこれ。今時大画面で映せば良いんだよね。
で教師はひたすら理解度が追いつかない子に対してサポートでもいいし、理解度に応じたクラス編成でもいいんだよな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:52:52.90 ID:YiZ69mUB0
部活の指導を教員がやるの辞めたら?
朝練見て放課後練見て土日も見てってそりゃやってられんよ
もう部活自体廃止して地域のクラブに入るのが一般的になるように変えた方が良い
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:00:49.24 ID:7Y2Mqz280
>>19
もっと社会の厳しさを知った方がいいよな

やりたいといってできることはほとんどない
部活なんてお膳立てしてもらって維持できてる

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:52:58.81 ID:RHnfkWEI0
親と話すときは教師側は複数にしたほうがいいな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:53:12.10 ID:G0KCjBpP0
分かるよ 禁断症状出てるんだろうな
コロナで登校日が減ってロリにイタズラできなかったもんな
教師共の性癖検査した方がいいわ
検査しなくてもロリコンなんだろうけど
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:53:22.23 ID:DUVL8Blg0
元々病んでる奴が教師になっただけだろう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:53:23.03 ID:9zY+eTPQ0
残業代だせよせめてさババアどもはパワハラばかりだし
やりがい搾取ばかりでやる気無くすわ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:54:37.76 ID:lGtnn5PS0
2~3月の学校事務の人キテるもんなぁ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:54:38.83 ID:znIRpxOd0
教師はなぁ…
みんな必ず生徒の道を通ってるはずなのに、どうして教師になりたいと思ったんだろう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:56:03.97 ID:DZngH2Dv0
うつは甘え
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:57:24.11 ID:RHnfkWEI0
お前らの職場にキチゲェみたいに自分の言い分だけ主張する女性の同僚や上司がいるだろ。パワハラになるから会社じゃ遠慮してるんだろうけど

アイツら、自分の子供を受け持つ教師に対しては遠慮なく全力で一方的に主張するんだぞ。

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 17:58:10.79 ID:qmajTKH70
図太い女教師も多数いるから適性の差でしょうね。
子供産んでちょっと勤務してまた産休を繰り返して3~4人を10年掛りで産むのとか体力も有り余ってて神経も太そう。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:00:47.07 ID:ocGNPbwP0
東京の私立のs学院は9時30分過ぎに始まって1コマが30分ちょいらしいから
働き方改革成し遂げてるな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:00:56.34 ID:B+6orBNJ0
無理やろ
働き方改革つっても、現場だと残業すんなと言われるだけの丸投げで、具体的な方策なんか上の人間は全く練ってくれない
結局隠れてサービス残業するしかなくなる
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:02:43.03 ID:6KXsXuZD0
学生にセクハラと暴力して心の病でお休みか
いい仕事よのう
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:03:21.66 ID:oaqjsEgb0
親が教師だけど若手は老害教師からのマウント、保護者からのイチャモンがめんどくさそう。優秀な仕事できる人に問題児のクラス当てるらしいし真面目な人は割に合わなそう。仕事できない人には天国や
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:06:44.44 ID:7Y2Mqz280
>>35
いじめや問題児に関してはクラスシャッフルが一番だと思う
担任も共有してやる
つまり晒し首制度
何なら授業を録画して問題あったらお昼に放送
もちろん基準もつくるし生徒会全校集会で基準も決める
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:10:18.00 ID:oaqjsEgb0
>>43
いや問題児いて学級崩壊してるクラスは誰も受け持ちたくないから嫌がるんよ。新人にやらせて病まれても困るからできる教師に負担がいく
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:15:13.31 ID:7Y2Mqz280
>>52
経験上群れるからいきがれるんだと思うが
録画で昼放送か親に映像配布か
もしくは本当にホームページで完全公開か

世間に殴られた方がいいんだよな

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:10:35.55 ID:ChUoeITQ0
>>35
うちの子の小学校では新卒新任の女教師に問題児が多いクラスの担任をさせてた。
見事に学級崩壊させて心を病んで休職に追い込まれてた。
年度変わって復帰できたけど。
子供の担任だったけれど一生懸命で俺は好きだった。
学校や教育委員会の馬鹿さ加減にあきれたよ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:03:53.67 ID:50TsQPhr0
教員って離職率が1%もない
ホワイトな環境だよ。 
休める制度があれば最大限
利用しよってことなんでしょう。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:04:11.11 ID:I+GJDo5S0
わいせつで捕まえるからだろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:05:12.17 ID:XoTCgiom0
未だに日教組が蔓延ってるからなぁ。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:06:13.78 ID:gfzxzYep0
ココロの病気で長い事休職しても
給料出るんだっけ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:07:10.63 ID:mRdLzOG00
俺は新型うつ病だな。会社に行こうとすると鬱になるが、休みの日は元気になる
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:07:44.15 ID:UioJFems0
今はガキぶん殴って言うこと聞かせられないんだろ?
そりゃ大変だよな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:09:13.87 ID:7Y2Mqz280
>>46
外でやらかすのは警察対応だし、今後は全国で見捨てると明言してもいいかもね
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:07:53.80 ID:uo2/FPE40
この国は間違いなくもうダメだろうね
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:08:39.12 ID:JVCg/hE20
鬱で休んでもしっかり給料でるよね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:09:27.20 ID:LabaaZFj0
>>1
事務とクレームと教育の対応をそれぞれ別の専門家にすれば解決するんじゃね?
給食費の取り立てとかもうこの時代で教育者がやる事じゃないだろw
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:11:55.08 ID:6sHbgDM80
コロナ禍でペラバレしたんだろな(笑)
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:12:09.48 ID:5CGLGWLz0
だからロリコンしか務まらない。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:12:57.55 ID:g2HhIVpS0
真面目に教育者をやろうと考えると大変だよな。生き生きしているのはロリコン教師だけ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:13:04.07 ID:ukn7GnxE0
担任制度をやめれば心の負担はだいぶ減るだろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:13:16.85 ID:qD6oAtYO0
7~8割給料出てるよね?退職勧告なりすればいいのに
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 18:13:58.08 ID:FuswODG70
年金生活できるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました