
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 09:21:46.74 ID:MO1gEMGl
農林水産省が2025年度以降の茶の生産に関し、一般的な「煎茶」などから抹茶の原料となる「てん茶」への転換を農家に促す方向で検討していることが3日分かった。今春に見直す基本方針に盛り込む。海外で抹茶を使ったラテやスイーツが人気で、輸出を強化できると見込んだ。国内では急須などで入れる茶葉の消費量が減少し…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2a4b891e1e6e370ec678417cbc52e1e157c5c90- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 09:37:31.93 ID:FonX46TR
- そしてあっという間に抹茶ブームが終わる
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:15:46.22 ID:fCZbFzDj
- >>2
日本旅行ブームも終わってほしい
観光地はどこも外国人だらけで 風情がなくなってる - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:46:52.25 ID:iaDpqwhs
- >>2
円安が続く間は大丈夫な予感 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 09:42:52.29 ID:zptf3h98
- 抹茶
すっかり日本のイメージ商品になったな
アメリカで抹茶アイス食べたがみんな当たり前に注文していた - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 09:45:56.42 ID:slvbmvgX
- これ思うんだが正式の抹茶である必要あるのか?日本人含め大半の人は
単なる粉末茶でも恐らく問題ないと思うんだがね - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 09:59:55.34 ID:60pKjsQf
- 回転寿司屋で粉茶を出してるとこがある。
抹茶風の味が綺麗な緑色の粉だった。
お茶としては美味しくなくてがっかり。
そこは寿司も醤油も変だったし何もかも劣化しすぎ。
経済の評論家は儲かってると記事で大絶賛してたが。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 10:58:13.45 ID:PsdAtC6e
- 米に続き日本人が飲む茶が無くなって値上げだな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 13:08:56.34 ID:Rq1/I6gt
- また腎臓病が増えるな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 14:08:29.22 ID:GSkPkKVv
- 外国人は抹茶は好むけど、普通の日本茶は飲まないよな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 14:32:46.78 ID:5UK1uB+6
- 本当の意味での抹茶といえるのは京都府産の手摘みてん茶を石臼で挽いたものだけその他は単なる粉末茶
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/05(日) 10:16:33.16 ID:zZz/2Ek4
- >>11
京都で売ってる何割かは愛知西尾産やで - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 16:26:26.69 ID:er5698iP
- カフェインレス煎茶には需要がある
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 17:29:45.31 ID:iji0XoSX
- カフェイン入ってなかったらお茶じゃ無いじゃん・・・
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 17:31:16.99 ID:iji0XoSX
- お菓子や、煎茶の色付けに使われるのって、粉末茶だよね・・・
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 17:52:10.52 ID:O1F3E+we
- 河東郡守ユン氏、米国スターバックスに直接交渉抹茶輸出に成功
の記事があったな
アメリカ人の舌はバカなのか
まああの味付けコーヒーはいただけない - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 18:05:51.39 ID:lR5gLMmx
- 煎茶用と抹茶用では
茶の木の品種が違うんだっけ? - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 19:48:16.89 ID:vCJUSfrk
- >>17
煎茶用 日光をよく浴びせる
抹茶用 覆いをかけて日光を当てない
とか - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/04(土) 22:43:33.90 ID:BYDUkfc2
- 去年静岡県が茶が売れないと騒いでるニュース見たがやっぱり努力不足なんじゃん
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/05(日) 20:12:45.38 ID:GQfNCNBZ
- >>19
頭悪そう - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/05(日) 22:34:16.84 ID:WDKTztfi
- >>24
おまえもな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/05(日) 03:21:54.90 ID:7FZDbReN
- >>1
そんな事より米の高騰どうすんだよ? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/05(日) 11:39:01.40 ID:4RLqLYr7
- 日本酒は飲まなくなって、米は食わなくなって、お茶も飲まなくなって・・
味噌も醤油も減ってる。いったい何を食ってるのか。
味噌は、生産量はほんとのところわからんけどね。
うちでもちょっと前まで家で1年分作ってたし。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/05(日) 13:33:14.62 ID:RxSpGV+Y
- >>22
食わないなら値上げを嘆いたりしないだろ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/05(日) 20:34:49.79 ID:COkfinor
- コーヒーに対抗できるカフェインベースの嗜好飲料ってあまりなくて、紅茶や煎茶では明らかにパンチが弱くて
抹茶はコーヒー並みに刺激あってスイーツと相性良いから、かなりマーケティング的にも潜在力はあると思われてるよ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/06(月) 07:06:18.50 ID:hrYqmeqr
- >>25
まあ俺みたいにコーヒー嫌いな人も結構いるから - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/06(月) 11:05:38.68 ID:WnowdSuu
- 最近の農水政策コンサル臭がプンプンしてる
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/06(月) 17:08:02.73 ID:HoXH7nLA
- コーヒーよりお茶、紅茶の方がカフェインは多いのだから、
コーヒーの刺激はようするに焙煎おこげの匂いなんだよね… - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/06(月) 19:07:46.67 ID:SGQhp77w
- 無農薬じゃないと
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/06(月) 19:24:53.81 ID:mK4TfnXJ
- 抹茶風味のものって、安いやつだとクロレラだったりするんでしょ
コメント