
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:10:17.34 ID:VLeDXIeB0
2025年、いわゆる「団塊の世代」がすべて75歳の「後期高齢者」に突入します。その子の世代はちょうど「就職氷河期世代」の
ボリュームゾーンにあたり、親の介護の問題が襲い掛かります。そこで重要性を増してくるのが、介護と仕事を無理なく両立できるようにするための
「給付」を軸とした「公的保障」の制度です。現状どうなっているのか、どのような問題があるのか、制度の内容と課題について、整理して解説します。はじめに
統計によれば、就職氷河期世代の非正規で働く人々の平均年収は、「40歳~44歳」で21万円、「45歳~49歳」で20.9万円、
「50歳~54歳」で21.2万円、「55歳~59歳」で21.0万円となっています(厚生労働省「令和3年(2021年)賃金構造基本統計調査」参照)。これは、手取りにすると月約16万円くらいということになります。多少の地域差はありますが、食べていくのに精一杯という水準です。
その状態でもし、親が介護状態になれば、さらに、介護の負担が重くのしかかることになります。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:11:23.54 ID:VGTQ3a3+0
- 介護はキツいぞ
震えて眠れ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:13:15.30 ID:6A8QSCbp0
- 平均年収で21万?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:17:22.92 ID:scr+i/fI0
- >>3
月収の間違いよね - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:16:35.64 ID:3CdJbiWZ0
- 幸せになりたければ、お金より時間的な裕福さを求めるといい
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:20:26.74 ID:YYnoNlgw0
- 40歳から50歳の氷河期には親の介護代支援として介護料無料にしろ
養護施設とかも最優先でいれされろよ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:57:21.05 ID:rjm1ekot0
- >>6
バカwさらにクソ老人に盗られるだけだろwww
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:24:49.18 ID:Ak4rVcTC0
- 働いて無い氷河期世代を介護に割り当てればいいや
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:29:20.78 ID:JjgEDU6Q0
- 高齢者の医療費負担を上げたら寿命も短くなるだろ
これで医療費問題も介護問題も解決 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:29:27.13 ID:2QjmqvWD0
- 氷河期世代は今まで何してたんだよ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:32:10.28 ID:6LpFrGe20
- 氷河期世代は子育て支援で最も現政権から恩恵を受けてる世代だろ
自民党を支えてるのはこの氷河期世代だぞ
もうあきらめろよ馬鹿パヨク - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:50:36.66 ID:wzsP+gx40
- >>10
いや氷河期の下だろそれは - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:38:25.10 ID:EBwKilMY0
- なんでこんなに安いんだよ
マトモに働けばすぐ40万弱くらいは稼げるだろ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:38:59.48 ID:twnwcPW50
- 何が悲しくて氷河期雇わなきゃなんねんだよw
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:44:07.76 ID:U88BbnEK0
- 親の年金額>子の所得額
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:46:35.46 ID:U88BbnEK0
- 団塊ジュニア世代には、親の送り人になってもらう。
団塊ジュニア世代の老後は自己責任で。
これで後の世代が丸く収まる。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:49:53.75 ID:eOThlXRk0
- 特に3.11移行、企業側はなにかにつけてベースアップしないを繰り返して昇給自体がほぼ無くなったてとこ多いしなぁ。
氷河期世代は50代の正規職でも手取り20万前後はザラだし。
それに両親介護負担とか加わったらそら結婚子育てなんか無理やろ。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:50:11.64 ID:j9o5cwXN0
- 放置しかないんだよ
近所に住んでいなければ放置決め込む
これ一択
そしたら世の中なんとかなる - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:56:31.54 ID:6PJmFgQ30
- 土地の余ってる郊外に村を作ろう
そこに無職、ワープア、要介助者を住まわせてその中で介護やらの仕事をさせる
住宅は公営で - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 08:57:37.27 ID:rjm1ekot0
- ^
クソ老人に自立してもらえ(爆笑)
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 09:12:12.55 ID:tKo2HjCH0
- 公務員は最初の3年は介護士にしたらよくね?
若い奴が毎年上がってくる
しかも、弱者に優しくなれる気持ち身につけてから公務員になる - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 09:14:54.33 ID:n2EchDY50
- 公金で何とかしてもらえるからオッケー
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 09:17:10.05 ID:dsLfxJfp0
- 両親はもう亡くなったよ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 09:32:09.81 ID:2OOarOjs0
- 氷河期復権党って作ったら議席取れそうだよな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 09:42:44.76 ID:kn6DHeWz0
- >>25
こんな年齢になるまで動かなかった連中に何ができるかね
年金8万円死ぬまで労働で解決だよ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 10:03:26.28 ID:rd8l6PwZ0
- >>25
全員投票しても負ける - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 09:43:23.41 ID:72fDX/y60
- 額面はすごいけど半分くらいなんだかんだで持っていかれてるの
もう節税に振り切ってる - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 09:49:49.66 ID:1P2AbQeu0
- 猿之助る家庭が増えるのかな?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 09:54:36.78 ID:dIKhDVVV0
- 手取り16でも会社潰れて銀行などから借りた1500万の借金抱えてる俺よりマシ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 10:04:34.46 ID:YDof6Nsz0
- 俺の両親は親の介護なんかしてないのに
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/22(月) 10:05:28.95 ID:+c03TLcr0
- 団塊世代がキッチリ働き抜いて年金貰えてるなら良いけどね、ズボラしてると相当厳しくなると思う
コメント