我が国は「築30年で建物が崩壊することもあるのに!」 なぜ日本の建築物は崩壊しないのか=中国〔10/4〕

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:44:15.12 ID:CAP_USER

中国では数年前にインフラ建設などで「手抜き工事」が大きな社会問題となった。コンクリートの内部にゴミや廃材を入れたり、鉄筋の数をごまかしたりと、建築物の耐久性や品質にかかわる手抜き工事が数多く明るみに出た。

 こうした手抜き工事はずいぶん前から行われていたと見られ、マンションやビルなどが突然倒壊する事故が多発した。たとえば2014年には1990年代に建設された5階建てのマンションが突然倒壊する事故が発生している。中国メディアの騰訊は9月30日、日本の建築物は築年数が60年を超えていても「中国の建物のようにボロボロにはならない」と指摘し、なぜ日本の建築物は寿命が長いのかと問いかける記事を掲載した。

 記事は、中国で2014年にマンションが倒壊した際、「建設から30年も経たずに寿命を迎え、崩壊した」ことから、皮肉の意味も込めて「ファーストフード式マンション」と呼ばれたと紹介する一方、日本では30年で建物が勝手に崩壊するような事故は起きないと強調。これは日本人が建築物を日頃からメンテナンスしているからという要因だけではなく、「細部まで手抜きをせずに建物を建てているからに他ならない」と論じた。

 続けて、中国のマンションでは「水漏れ」が常に住民の頭を悩ませるのに対し、日本のマンションでは水漏れなどそう頻繁に起きる問題ではないと指摘し、日本では水漏れが頻繁に起きるということは「施工不良」と見なされると強調。

 日本人にとってマンションで頻繁に水漏れするということは「大問題」であることを意味すると指摘、なぜなら「マンションは本来水漏れしないものだからだ」と指摘し、こうした問題の発生頻度からも日本と中国の建築物の品質の差が見て取れると論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1693178?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:46:23.16 ID:lMxrW5qW
made in china
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:46:48.06 ID:Tif7wXb/
インフラ同じ時期に作りまくった中国さんよ、
これから保守どうするの?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:50:17.52 ID:qnJSnHHB
>>3
壊れるまで放置
壊れたら埋めるんだよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:46:48.85 ID:XpS4dKiy
設計マージンの違い。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:47:31.21 ID:dFKEi5oM
日本の誇り軍艦島の30号棟
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:48:10.62 ID:V16D1bky
>>1
いちいち日本を見るな
ストーカーめ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:49:22.87 ID:PdngorT9
中国は大きく分けると二種類のアスベストのうちの一つの産地だったために、
産出するアスベストの方の規制を行わなかったので、
建物が崩壊するとそっちもやばい
北京オリンピックの建設ラッシュの時ももちろん規制前の建物をばんばん壊していてそれを多くの人、各国からの報道陣も吸っていると思うので、
今から10年後くらいに中皮腫がばんばん発症するかもだ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:49:28.73 ID:oX0YCYQi
日本でもやってるけどな
電気工事のバイトしてた時に鉄筋を資料用に別の写真撮ってるの見たわ
とは言っても中華には勝てんわレベルが違いすぎて
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:52:09.26 ID:PofoTrEj
最近はそうでもないよ
建築関係は人手不足で、外国人を雇用した結果なのかどうかは知らんが、
ここ数年は、トラブルの数が19%程度の増加で推移している
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:54:31.45 ID:Uo0kNvr1
取り壊す手間が省けていいじゃんwww
あとは重機で死体ごと撤去すればあっという間に更地だしwww
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:57:03.77 ID:nJW4N/BX
おお
30年も持つようになったのか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:57:32.96 ID:WvDlcgMP
見よう見まねで建てるから
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:58:53.79 ID:E3M6fHRa
🇨🇳でよく地震で倒壊した建物のNEWS見るけどな😇建築技術の差なんじゃねぇの😇😇
それでなくても目先のカネに目が眩んで手抜き工事ばっかしやってるお前らチャンコロ共と一緒にするなや😇😇😇
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:59:37.12 ID:BwWMEoOA
日本は普通
欧米に比べたら大したことない
中国がおかしいだけ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 09:59:49.92 ID:chbf33ba
支那朝鮮土人には責任感がないからな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:01:38.22 ID:GNyw66US
50年で土地は国に返す
その前に水漏れが発生する
合理的
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:01:39.24 ID:7eY3riXu
ハリボテchina
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:01:43.97 ID:S8M+M1mm
日本関係ねーよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:02:49.12 ID:Eluz7JYs
知り合いの家は江戸時代初期に建てられてるから、何年持ってるんだっけな
日本は個人の家でこれだけ持つんだから
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:02:52.57 ID:k7+0UoL0
なんでってそりゃ中共高官と組めば手抜きしようが高値で売れるからだよ
買う方も転売目的なんだからいつか誰かがババを引くってだけのゲーム
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:04:39.17 ID:mfW6GrdW
10年位前上海ではマンションが雨後の筍のように建設されているのを車窓から見て驚いたのが骨組みがやけに細くて大丈夫か心配した記憶がある。日本では考えられないほどで地震の心配がないからかなと勝手に考えていたものだ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:06:37.01 ID:ClMw3afc
>>1
水漏れは何でもかんでも水道管に流そうとして詰まらせるからじゃね?
アパート住んでる時に上に中国人越してきて
天井から水が垂れてきたから大家に報告したら
詰まったから自分で水道管外して洪水になってたらしい
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:18:26.53 ID:CriCdKGw
>>23
古くからある
スラム化した狭い路地の建物の排水は
細めのエスロン管を壁伝いに這わせて
路地を1メートルも掘らないで水平に接続してる。それも各家庭から本管に接続する本管も同じく細い。
至る所で詰まるのが分かる。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:09:44.88 ID:TmwhDB6I
>我が国は「築30年で建物が崩壊することもあるのに!」

30年も保つなんて流石は宗主国さまニダ
ウリナラは作ってる間に壊れるのも珍しくないのに

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:11:45.88 ID:Rp5TweLJ
>50年で土地は国に返す
>その前に水漏れが発生する
>合理的

なるほど、それなら理解しやすい。

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:11:50.25 ID:pxysbuJL
万里の長城は今も残ってる。ジャパ人は文句が多すぎる。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:38:00.58 ID:AuxUB345
>>27
観光地になっているところは、復元工事してるから。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:46:19.56 ID:C5oyoKM2
>>27
コンクリで補修
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:13:20.27 ID:2NTFWTqw
日本では30年前から中国の建物は崩壊すると指摘してきた
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:27:06.12 ID:DuJg9wKI
鬼城みたいに出来る前から壊れてるのは日本には無いな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:30:47.33 ID:qPTbWy1D
昔中国に少し関わったが設計とか計画上は本来問題は無い
問題は勝手に素材を変えたり手順を守らない作業をしてたり酷いと場所自体が設計した時と違うとこになってたりする
要するに指示書も図面も勝手に解釈して作業をするので当然出来は悪い
日本でも鉄筋が少なかったとか細かったで中断したビルがあるが他の部分はちゃんと仕事してるので再計算と再設計と僅かな手直しでリカバリーが可能だった
更に追い討ちをかけるのが排水管にゴミ流すとかだけじゃなくて室外機を大量に屋上やベランダに乗せたりと使い方も悪い
中国人エンジニアは優秀な人もいるが大方の中国人は雑なんだよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:33:33.24 ID:ql4wjzZw
地震あって元々基準厳しいからだろ。
中国本土は上海しか行ったことないし裏路地入ったのもちょっとだけだけど、
それでも地震あったら崩れそうな建物多いなってのは感じたぞ。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:47:18.27 ID:WRPhKtG7
>>33
日本でも昭和40~50年代地震により何度か建築基準が変わっている
更に耐震に関して様々な研究もされている
日本と比べるとその辺の建築基準の低い国は多いんじゃないかな?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:35:33.54 ID:6a8NGufl
日本でもレオパレスが手抜き工事で大問題になってるじゃん
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:37:56.53 ID:DuJg9wKI
>>34
あれとか姉歯物件でも支那に比べりゃ鉄板だわw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:38:30.04 ID:xIflqJp9
>>34
朝鮮人はニュースを理解できない証明だな

設計不備って日本語が理解できない朝鮮人

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:38:33.81 ID:KVyByVoX
>>34
でも事故は起きてないんだな。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:35:40.28 ID:WZ58J3ji
日本は建築に発泡スチロールつかわんからや(´・ω・`)
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:37:51.06 ID:HocVxcC4
まだ中国の高層アパートって崩壊してないよね
意外と丈夫かもしれないよ。効率重視で手を抜くからかな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:40:08.36 ID:eFMYPd7P
おから(豆腐渣)工事蔓延させたのは人民公社だろ
何故も何もあるか
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:41:12.16 ID:1916rjLO
崩壊する前に建て替えるから
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:52:08.12 ID:8F7xUUuf
横浜でも杭工事データ捏造の欠陥マンションが問題になったっけ
まあ日本人は事故が起きないと騒がないからね
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:53:34.22 ID:LRSPJCv1
手抜き工事や資材の品質偽装など死人が出るレベルのコスト削減をやらかすチャイナだからってのは置いとくと、
地震が少なく街の移り変わりが激しい新興国とは建物の設計思想がまあ違うわな。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:53:44.54 ID:pkjgZqnZ
また中国のお笑いニュースってのばっかだよなテレビ
頭抜けません、爆発、陥没、倒壊、車転倒、多重事故、変態、
観る前からわかるよ、あ、また中国のお笑い
もう慣れたから笑えない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/04(日) 10:55:35.53 ID:+MR/XE17
回転テーブルを発明できたからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました