建設か否かで紛糾した「八ッ場ダム」、5320億円かける価値あったのかを検証

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 21:23:19.77 ID:843Ut5D0

【川から考える日本】幻の洪水と東京砂漠、引き返せない日本の病理
2023.5.26(金)
まさの あつこ

先送りされるダム事業の工期、膨れ上がる事業費

 利根川は流域面積が日本一だ。群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京の6都県から支流を集めて、東京湾と太平洋に流れ出ている。現在の河川管理者である国土交通省が目指す利根川の治水と利水の姿は、
他の河川の例に漏れず、高度経済成長期に描かれたものだ。1947年のカスリーン台風による洪水被害、1964年の東京オリンピック直前の「東京砂漠」と呼ばれる渇水。これらが二度と起きないようにすることだった。

 それから半世紀超。水需要の減少や環境保護意識など社会が変わっても、柔軟な方向転換がなされず、取り残された事業の一つが八ッ場(やんば)ダム事業だった。

 カスリーン台風を受けて「利根川改修計画」の一つとして国が調査を始めたのは1952年。水没予定地の川原湯温泉(群馬県長野原町)では多くの住民が反対。町と国が「八ッ場ダム建設に係る基本協定書」を結んだときには1992年になっていた。

 情報公開も住民参加もなく、自治体の意向すら軽視された時代のこと。国は先んじて1986年に、特定多目的ダム法に基づく基本計画で、事業費は2110億円、工期は2000年と決めていた。だが、ダム事業は「小さく産んで、大きく育てる」と揶揄される公共事業の代表格だ。
その通り、国は工期と事業費を5回も変更した。2001年(工期を2010年度に)→2004年(事業費を4600億円に)→2008年(工期2015年度に)→2013年(工期2019年度に)→2016年(事業費5320億円に)と延期と増額を繰り返した。

 その間、水没予定地では、賛成と反対、地権者と借家人、男性と女性、町民と下流住民など、立場の違いで分断が生じ、言論が抑圧された。
そのため、反対住民のほとんどは、メディアに登場することを今でも好まない。地域を沈黙させ、水没させただけの公益性が八ッ場ダムにはあったのか。改めて検証したい。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75326

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 21:33:36.35 ID:blMU7k77
羊(ひつじ)平(たいら)
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 21:44:51.50 ID:HzxzcXtV
NHKに毎年予算7000億円計上していることの方がよほど無意味やろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 22:03:50.02 ID:PiU4onB9
>>7
国費から7,000億円投入ではないよ
誤解してませんか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 22:13:23.22 ID:HzxzcXtV
>>11
国会の承認経てるし、総務省管轄だし、受信料強制だから実質国の予算やん。

それなのに、パチ●コ、創価の問題すら報じず、ジャニーズ問題はBBCにさきに特集組まれ、渋々後出しでやる。そして、何故か韓流ごり押しw

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 23:41:57.69 ID:iUee1+F3
>>7
だよなー
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 21:57:01.78 ID:57GF3VMi
行ってみたけどなかなか立派だったよ
周辺のインフラも整備されたし良かったんじゃないかな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 21:58:22.80 ID:aSCeLQ+Q
5輪開催の無駄金よりいいよね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 22:10:40.20 ID:8lzOxLQG
>>10
五輪 な
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 22:07:24.76 ID:ikNDD0+d
まだ前原突っかかってんのか
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 22:15:12.19 ID:XcKb5zXe
民主党政権でのゴタゴタが無かったらもうちょっと期間と費用は圧縮されてたな
その辺はスルーされそうだけど
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 22:20:18.14 ID:nZVFMHbP
>>1
また、民主党がケチつけてる。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 22:21:36.78 ID:Xn6j66nC
ポッケないないしてる奴が居るかとか調べろや
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 22:30:46.25 ID:rXrYMJMp
問題は膨れ上がった予算と遅れた工期やろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 22:40:26.97 ID:PH3M9TH/
河川整備で防げたか、ダムが必要だったか、今ならシミュレーションしたらわかるのだから、中立的な機関で検証してみてくれ。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 23:08:35.92 ID:tUWDJ0VA
>>1
やんばなんて読めねえよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 23:08:50.29 ID:eFO0WIs9
>しかし、水源開発問題全国連絡会の嶋津暉之共同代表は、避難勧告が出た利根川中流部(埼玉県加須市)でさえ、川の水位は堤防の高さの2メートル下にとどまった一方、八ッ場ダムによる水位低減効果は17センチ(cm)だったと推計。また、河道掘削が計画通り行われていれば70cmの低減効果があったとして「八ツ場ダムの小さな治水効果を期待するよりも、河床掘削で河床面の維持に努めることの方がはるかに重要である」旨の論考を同10月23日の「論座」で発表した。

台風19号連呼して民主党叩きたいだけのネトウヨどうすんのこれ?

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 23:18:52.42 ID:oBtCIVGI
コンクリートは中抜きや縁故採用しないからねw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 23:40:44.86 ID:SyRNan7T
八ッ場ダム擁護してる層と東京五輪擁護してる層って被ってそう
ともに自民大好き知的障碍者
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 23:42:11.01 ID:vrB2DWrl
>>31

公共インフラ整備を邪魔しまくる反日バカサヨ壺チョオオオオオン!
4ねよ(゚Д゚)ゴルァ!

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 23:46:36.88 ID:BHtIQcdn
>>31
八ッ場養護層だけど五輪非難層だが
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 23:47:33.79 ID:3mOWySL+
台風19号について

「水源開発問題全国連絡会の嶋津暉之共同代表は、避難勧告が出た利根川中流部(埼玉県加須市)でさえ、川の水位は堤防の高さの2メートル下にとどまった一方、八ッ場ダムによる水位低減効果は17センチ(cm)だったと推計。」

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 23:50:58.63 ID:VEE2fxse
>>36
サヨク活動家のいうことはまったく信用できねぇ(´・ω・)

10000日座り込み(1日5分)でもしとけよ

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/28(日) 23:48:43.82 ID:VEE2fxse
前の水害はギリギリ間に合ったんだっけ?(´ω`)

本当に必要なものは作れよ

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/29(月) 00:00:28.65 ID:QwtJ8m/j
国土交通省「台風第19号における利根川上流ダム群※の治水効果(速報)」

この国の資料でも利根川推計14ダム合計での治水効果が1メートル。貯水量で単純計算すると八ッ場ダム分で25cm

「避難勧告が出た利根川中流部(埼玉県加須市)でさえ、川の水位は堤防の高さの2メートル下にとどまった」

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/29(月) 00:03:58.15 ID:QwtJ8m/j
>>42
訂正、資料がわかりにくくて計算間違えた。7ダムで1メートルだ。八ッ場で50cm

「避難勧告が出た利根川中流部(埼玉県加須市)でさえ、川の水位は堤防の高さの2メートル下にとどまった」

ここの部分には影響ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました