常識外れの学術会議、有用な研究を潰し「学問の自由」を侵害…中国の研究団体と協力 現代ビジネス

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:22:06.70 ID:gWyet5ie9

https://news.yahoo.co.jp/articles/486d57e2e8d874101d08fa2bf31e833ff40a7bb7
暴露された学術会議の迷走ぶり

写真:現代ビジネス

 日本学術会議問題が興味深い展開になってきた。野党や左派系マスコミは政府を追及しているが、逆に、会議のデタラメぶりが露呈する一方なのだ。まさに「藪蛇」「ブーメラン」状態である。どうやら、会議の抜本的な組織改編は避けられそうにない。

【写真】安倍総理が恐れ、小池百合子は泣きついた「永田町最後のフィクサー」

 日本学術会議の新会員問題を最初に報じたのは、日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」だった。10月1日付の「菅首相、学術会議人事に介入、推薦候補を任命せず」という記事で「学問の自由に介入する首相の姿勢が問われます」と首相を追及した(http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-01/2020100101_01_1.html)。

 マスコミ各社が一斉に追随し、立憲民主党など野党は「菅政権のモリカケになるかも」と意気込んでいる。だが、そうはなりそうもない。それどころか、むしろ学術会議側のダメージが広がっている。たとえば、赤旗が指摘した肝心の「学問の自由」問題である。

 日本学術会議が学問の自由を守るどころか、まったく逆に、学問の自由を侵害した例が暴露されてしまったのだ。それは、北海道大学の奈良林直名誉教授が10月5日、国家基本問題研究所への寄稿で明らかになった(https://jinf.jp/weekly/archives/32608)。

 奈良林氏は「学術会議が力を入れているのが、『軍事研究の禁止』を旨とした防衛省関連研究の否定である」と指摘した。船の抵抗を減らす北大の研究を「軍事研究」と決めつけたうえで、学術会議の幹部が北大総長室に押しかけ、研究を止めさせた例を次のように暴露した。

 ーーーーー
実例を一つ挙げる。北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究が採択された。この研究は自衛隊の艦艇のみならず、民間のタンカーや船舶の燃費が10%低減される画期的なものである。このような優れた研究を学術会議が「軍事研究」と決めつけ、2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。
ーーーーー

 そのうえで、奈良林氏は「学術会議は、日本国民の生命と財産を守る防衛に異を唱え、特定の野党の主張や活動に与(くみ)して行動している。優秀な学者の学術集団でありながら、圧力団体として学問の自由を自ら否定している」と批判した。

 すると、同大の永田晴紀教授(宇宙航空システム)が翌6日、ツイッターで加勢した。「なるほど。そこまでやってたのか。本学の判断が急転直下した理由が理解出来た。僕も2018年度の公募に応募の準備を進めてたけど、申請書提出直前に北大が応募禁止を決めたので提案チームから抜けざるを得なくなった」と投稿した(https://twitter.com/nagataharunori/status/1313204562128379904)。

 奈良林氏が指摘した「M教授の研究」について、永田氏は「確認したら、2017年度の公募だった。提出締め切りか5月末。並行してM教授の採択済みテーマの扱いが検討され、2017年度末をもって研究終了(研究費返上)が決まった。そこまでの研究成果の評価結果はA判定だったらしい」とも投稿している(https://twitter.com/nagataharunori/status/1313215357495119877)。

 M教授の研究は、船の燃費改善に大きな効果があり、A判定を受けるほど評価も高かったのに、学術会議が圧力をかけて止めさせてしまった、という話である。燃費改善がいったい、どう軍事研究に結びつくのか。そんなことを言い出したら、自動車も作れなくなる。

 インターネットやGPSの発明を持ち出すまでもなく、最新の科学技術と軍事研究が不即不離の関係にあるのは常識だ。にもかかわらず、学術会議は「防衛省の安全保障技術研究推進制度」に応募した研究というだけで、ピキピキ反応して、大学の総長室に押しかける暴挙に出た。その結果、M教授の研究が押しつぶされてしまった。

(略)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:23:12.73 ID:WknIEXcT0
まんが日本昔ばなし
キジも鳴かずば撃たれまい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:23:20.31 ID:u51lG0mq0
駄目だね
こいつらは
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:23:37.18 ID:6+SlSm7D0
N林って原発爆発事件で有名になったアレなやつじゃん?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:28:08.61 ID:swE5CRYq0
>>4
そう。奈良林もカスだし。どれだけ、カスばかりが登場するのやら・・・。
奈良林直「プルトニウムと塩は危険性で大差ない」
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:24:08.54 ID:4s12Xnup0
とんでもないな、どんどん暴かれてくな。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:24:38.20 ID:hKhMHXiK0
文系の学者の政治的な思想で理系の科学者の研究に口出しするのって餅は餅屋とは違う気がするね
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:24:49.09 ID:PGFwXpN30
ゲンダイが味方につくのはちょっと怖い
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:27:46.91 ID:IvHgqZbN0
>>8
これ、いつもは日本の兵器体系に文句しか言わない清谷信一も、安保を無視した学術会議のやり方は非現実的だと文句を言ってるんだぜ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:25:25.37 ID:sPOz7ZCS0
パヨちん、だんまり
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:25:37.94 ID:R3AOrPjd0
防御兵器の開発もしないとか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:25:53.26 ID:LWuDIEZg0
やっぱりレッドチームじゃん
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:26:39.47 ID:JbzIB+nc0
奈良林直=原子力村関連の人

つまり学術会議が原子力推進の邪魔になっているから潰せという記事
そもそもアベノミクスの柱であった原発輸出に失敗したのは
安倍の学術軽視が原因なのだからやつあたりに等しい

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:26:43.62 ID:R3AOrPjd0
国の組織は国が手綱を取らなきゃだめ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:27:05.54 ID:Y01enlkU0
あの「山口二郎」が科研費6億貰ってんだもんなw

異常以外の何物でもないわwww

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:27:12.70 ID:MKlfOx+10
軍事研究の禁止
一部野党と同じ主張
学問の圧力団体
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:28:05.59 ID:XEDQF6Kb0
基地外
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:28:11.85 ID:xnMxOOXH0
9条の会が日本学術会議を運営しているようなもんだな
それが、日本の最高権威の国立アカデミーだなんて、非常に危険な状態だよ
武器を持たせずに自衛官に防衛させるって、どういう考えなのか日本学術会議の会長に
問い詰めて欲しい
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:28:47.34 ID:8YLy8Tv50
学問の自由侵害だと、批判してた法政大の田中学長も、2017年に軍民共用研究への応募を禁止してたしな

パヨクは都合良すぎだろ

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:29:03.97 ID:ZkGSIbI70
中国からがんがん金入ってるのね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:29:11.37 ID:fqrVdBR60
普通に国民の敵やん

レジ袋から軍事研究妨害まで実績も豊富でいらっしゃる

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:29:39.45 ID:phZ2O2Xj0
で、学術会議を解散して新しい組織を作ることが正しいのか?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:31:21.19 ID:R3AOrPjd0
>>27
解散じゃなくて浄化
理念自体はOK
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:34:13.01 ID:xUD7mrll0
>>27
制度設計の見直しだろ
活動拠点になるのでは意味がない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:30:17.16 ID:o1WmBL3p0
かつてイギリスやアメリカでも同じような事やってたな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:30:23.18 ID:P1D0f/fi0
これが理由だったら堂々と説明すればいいんでないの
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:31:21.33 ID:g0ftMaL/0
>>29
放置してた責任があるからなー
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:33:57.67 ID:xnMxOOXH0
>>29
日本国民の過半数が憲法改正に反対しているんだぞ
国政レベルでは国民が正しい選択をしない可能性が高い
説明するんだったら、相当時間を掛けないと無理だろうな
コロナ対策に割く時間が無くなるぐらいに
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:30:26.53 ID:g0ftMaL/0
>>1
マジかよ!
税金の詐取だけではなく敵に情報流すスパイかよ
極刑に処せよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:31:54.56 ID:EKPYH45W0
え、、これ学術会議自体を潰した方が良くないかな!!!????
学問を私物化しているのはどっちだよ!
この船の研究が日本の利益に繋がるもので、親中国としてストップさせたのであれば怒りしかないのだが…
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:32:07.94 ID:gxRbZEPq0
ついにゲンダイまで見放したか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:32:23.70 ID:fJ4/6ynl0
拒否された売国奴のあのふてぶてしい態度!
お仲間の反日マスゴミと組んで政府を潰しますよみたいな
声を上げた反日タレントに映画界はどうすんのよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:33:35.03 ID:fqrVdBR60
>>36
ハリウッドの赤狩りみたいに干せばいいよ

「ローマの休日」の監督も赤狩りで苦労した人らしい
名画が生まれる切っ掛けになるかもしれないねw

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:32:36.35 ID:Q/rF/+fs0
朝日や野党が反発してる時点で正体がバレてるんだよ。ほんとこの糞共は日本の役に立たねえな。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:33:02.87 ID:jq/vt04N0
ゲンダイ拾い食いでもしたか
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:33:30.16 ID:I8M+jF430
>優秀な学者の学術集団

ここは違うw

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:34:31.97 ID:+L+Vy/8S0
とんでもない集団だな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/09(金) 18:35:12.50 ID:O5JnSvp10
共産党が入り込んだ組織は腐る

コメント

タイトルとURLをコピーしました