山岡、高梨と残留続き… 日本のFA市場はなぜ活発化しないのか メジャー志向や制度の問題以外に「FA移籍の弊害」も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:29:46.15 ID:/MPR8DRi9

AERA11/06/ 18:00
https://dot.asahi.com/articles/-/269009

FA市場で複数球団が動向を注視していた山岡泰輔(オリックス)、高梨裕稔(ヤクルト)が、相次いでFA権を行使せず残留を発表した。共に人的補償、金銭補償が必要のないCランクとみられ、先発陣の層が薄い球団にとっては魅力的な投手だった。

「近年はFA移籍のリスクを考える選手たちが多い。好条件で移籍しても結果が出なければ切られてしまう。引退後の生活を考えると、残留したほうが良いと判断する。山岡、高梨については現在の環境で活躍したい思いが強かったのでしょう」(スポーツ紙デスク)

今年新たに国内FA権を取得した選手は18人で、中でも近本光司(阪神)、柳裕也(中日)、松本剛(日本ハム)、辰己涼介(楽天)らの去就が注目されている。ただ、近年、FA権を行使して国内他球団に移籍した選手は、毎年数人に過ぎない。2020年が2人、21年が1人、22年が4人、23年が3人、昨年が5人だった。FA権取得済みの選手を含めるとFAの有資格選手は100人以上にのぼる中でこの人数をどう捉えるか。

FA権を行使せずに残留した在京球団の選手は「マーケットの大きさが違いますが、米国に比べたら少ないと思いますよ。日本はFA移籍に良いイメージがない。不良債権になるとSNS上で叩かれるし、元の球団のファンからは『裏切り者』と何年も言われ続け、家族にも迷惑が掛かる。移籍して新たな環境で挑戦するメリットより、心身にかかるストレスなどデメリットの方を考えてしまいますね」と漏らしていた。

■メジャーでは登録日数で自動的にFA
米国はFAした選手の移籍が活発だ。これは日米の制度の違いが大きく影響している。日本ではFA権を獲得しても、行使しない選手が多い。だが、米国には「FA権を行使する」という概念がそもそもない。アクティブ・ロースター(公式戦に出場できる登録枠)の日数が172日以上で6シーズンに達した選手は自動的にFAとなり、全球団と契約することが可能になる。元所属の球団はFAとなった選手に独占的にクオリファイング・オファー(QO)と呼ばれる「年俸上位125選手の平均」に基づいた金額での1年契約をオファーできるが、選手は好条件を求めて拒否するケースが大半だ。選手がQOを拒んで他球団に移籍した場合は、元所属の球団は移籍先の球団よりドラフト上位での指名権を得ることができる。

「メジャーの各球団はQOを選手から拒否されるのは織り込み済みで、ドラフトで上位の指名権を得ることを狙うケースもあります。選手は代理人と組んで良い条件を提示した球団を選ぶことが自然です。元所属球団のファンがブーイングを浴びせることもありますが主力選手の移籍は日常茶飯事なのでそこまで抵抗感はない。その点は日本と大きな違いですね」(米国に駐在する通信員)

■「人的補償という呼び名を変えてほしい」
日本のFA制度には「補償」があることも大きな特徴だ。球団内の日本人登録選手の中で年俸が10位以内(1~3位はAランク、4~10位はBランク)の選手がFAで移籍する場合は、移籍先の球団に人的補償と金銭補償が発生する。セ・リーグ球団の元編成担当が複雑な表情を浮かべる。

「戦力の均衡化が目的であることは理解できますがFA補強に消極的な球団が多いのは、この制度が一因だと思います。FAで欲しい選手がいても、プロテクト(人的補償の対象にならないよう保護)できる選手は28人なので、実績あるベテランや若手の有望株がどうしてもこの枠から漏れてしまう。FAで獲得した選手より人的補償で放出した選手が他球団で活躍したら球団のイメージが良くない。米国のFA制度を参考にドラフト2位以下のウエーバーで上位の指名権を得られる方式にするのも一案かなと感じます」

過去のFA移籍で人的補償が波紋を呼んだケースがあった。18年オフに巨人がFA補強を敢行した際、丸佳浩の人的補償で長野久義が広島へ、炭谷銀仁朗の人的補償で内海哲也が西武に移籍。長野、内海はともに投打でチームを支えてきた功労者だっただけに、プロテクトされずに電撃移籍したことにショックを受けるファンが少なくなかった。巨人はその以前にも、FA移籍で獲得してチームで活躍した江藤智、工藤公康が、FAの人的補償として他球団へ移籍している。

田中正義(日本ハム)、酒居知史(楽天)、一岡竜司(元広島)、福地寿樹(元西武)など、人的補償で新天地に移籍して活躍した選手はいるが、決して多くはない。人的補償で他球団に移籍した経験がある球界OBは、「活躍できなかったのは自分の責任なのでなにも言い訳できませんが、人的補償という呼び名を変えてほしいですね。ネガティブなイメージで『かわいそうに』と同情されたので」と漏らしていたことがあった。

日本で大物選手のFA移籍が減ったのは、メジャーに挑戦する選手が増えたことも大きな要因だ。
※以下出典先で

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:31:10.55 ID:uj3/gP4l0
そもそも山岡と高梨を知らない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:34:21.54 ID:FTMO4F4R0
>>2
かつては、ヤマモロが投げるとオリ打線は打たず、負けがつくことが多かったが、
山岡が投げて打たれても、オリ打線が打って、勝ちがつくことが多く、最多勝を取った
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:36:26.94 ID:5Xxxga/l0
>>2
山岡は山本由伸以前のオリックスのエース格
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:31:10.77 ID:/q6pI7qm0
ファック アナル
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:32:19.28 ID:2eZyfemT0
家族が既にいるなら一緒に引っ越しになるか単身になって離れ離れになるからな
今は安定の時代
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:32:37.87 ID:J0zbV5530
金があって青天井のメジャーとは違う
高梨でマネーゲームになると思うか?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:33:41.39 ID:mWAOebbW0
残留するのが悪いみたいな言い方
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:34:10.28 ID:K7PBd2Gk0
実家が脅迫されるから
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:34:17.50 ID:klTcCzud0
あとは国民性の違いも大きいんじゃないかな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:36:36.33 ID:Z4cpcl/x0
>>8
Jリーグが移籍活発なんだから国民性じゃなくてシステムの問題でしかないわ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:35:21.40 ID:dJXhQZFE0
ルールなんだから仕方ない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:36:30.69 ID:oLYJrF1R0
山岡や高梨クラスがFA宣言すると、どこからも声がかからずに
セルフ戦力外通告になる可能性があるからだろw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:40:10.30 ID:Xcq/BAvD0
今年引退する阪神の某選手、宣言したのにどこからも声かからず残留して戦力外悲しす
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:41:31.34 ID:AXTaiHI00
自分がモブクラスと自覚している選手は怖くてFA宣言できないだろ
どこからも声がかからなかったら恥ずかしいしセルフ戦力外になる
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:41:43.94 ID:48n7P7ZT0
NPBの外国人比率を3割ぐらいにしたらいいよ
このままやっててもジリ貧だ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:44:33.06 ID:wk/+knHU0
山岡ももうギャンブルFAはできんたろ…黙っておけば中継ぎでは使ってもらえる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:45:37.17 ID:NsLAVtNi0
aで人的はまあアレだけど
bで人的とかアホやろw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:46:33.75 ID:KMPGt8f70
取ったチームが保障負担しなきゃならんのがマジ頭おかしい
お互い様なんだから廃止しろよ馬鹿なの
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:46:56.98 ID:QUxwjrqw0
引退後は球団に仕事を貰わないと生活出来ない選手も
多いから目先の金よりそっちを選ぶ人が増えたんだろう

もう巨人OBでないと食えない時代でもないしね

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:47:02.81 ID:gb+FZrmq0
「たくさん金をくれるところにいきたい
乞食したい」
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:49:14.68 ID:x5c0QEez0
そもそもなんで宣言が必要なシステムにしたんだろな
補償なんて宣言なしでも成立させられるじゃん
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:50:54.46 ID:ozT7lNEO0
いつまでも丸の事を強奪強奪言ってる広島ファンが一番の原因
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:51:25.87 ID:5rscfp/O0
山川みたいにメンタル強くないと駄目だろwww
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:52:10.86 ID:+f3+hQ+h0
FAは選手の権利なのに宣言残留を球団が認める認めないと決めれるのがオカシイ
MLBのように自動的にFAするようにすべき
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:53:30.88 ID:9y0J/fmC0
ハッキリ言ってショボいのよね
名前すら知らない選手がFAとか言われても
実力ある選手は海外行くし
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:57:09.22 ID:VyIAkhTe0
自動FAにしたらいいよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:58:45.38 ID:kHUvbkug0
自動FAだろうな
毎年自由に解雇出来るんだから自由FAでも大して変わらんだろうに
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:59:15.41 ID:0eoHXwAS0
松葉課長ですら宣言してるんだからあてはまらんわ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 21:59:26.52 ID:m9DKP4YK0
メジャーからお呼びがない奴らは国内でちまちまやってなさい
(^。^)y-.。o○
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/06(木) 22:00:11.30 ID:NskjC4970
山岡に限って言えばオンカジ騒動ぶちかましてるし
他所からしたらマイナスイメージにしかならんから
取らんだろみんな忘れてそうだけどさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました