小豆あん、欧米でじわり人気 健康志向で注目、日本企業が攻勢

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 17:58:23.17 ID:w7tPNMSV9

和菓子の主役、小豆あんの人気が欧米で広がりつつある。生クリームなど洋菓子の素材に比べ低脂質で、健康志向から注目されている。日本メーカーは消費拡大の好機とみて、国内で愛好されてきたアイスバーなどで攻勢をかける。

 米国では井村屋(津市)の主力商品「あずきバー」の販売が好調だ。2020年以降、米国への輸出量は「毎年2桁成長」(担当者)の快進撃が続く。海外売上高比率は20年度に4.5%から23年度には10%まで拡大する見通しだ。井村屋グループの中島伸子社長は「無添加・無着色・無香料というところが認められている」と説明する。
 さいたま市にある老舗あんこメーカーの木下製餡は、欧州向けにようかんなどを輸出してきた。同社は22年、フランスでの販路拡大のため、日本貿易振興機構(JETRO)の支援を得て、パティシエ(洋菓子職人)にあんを素材として提供した。今後は甘さなど現地の消費者の好みに応じた商品開発を進め、販売拡大を目指す。
 とらや(東京)も、小豆あんの海外での浸透に手応えを感じている。パリへ出店して40年以上、現地で好まれるカシスなどの果汁を入れたようかんを作るなど試行錯誤を重ねた。最近では「本格的な和菓子を求めるお客さまが多い」(担当者)という。どら焼きや生菓子が受けており、新たなファン獲得へ知恵を絞っている。

時事通信 2022年12月30日17時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022122900738&g=eco

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 17:58:52.86 ID:CkMQr4X20
こ・・・小豆・・・
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:04:30.17 ID:8jXm5TpQ0
>>3
平壌大学に再入学かな。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 17:59:17.54 ID:M6DK2+AD0
今度は餡子か?
ウケるw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 17:59:31.00 ID:FVPtCnyQ0
井村さんがとうとう米国へ本格勝負
三重の珠玉の宝
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 17:59:42.84 ID:I63/sQND0
あんこは中華料理なんだけど
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 17:59:45.07 ID:vRtBGmzb0
海外で人気なら
小豆も高騰かな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 17:59:45.68 ID:LbqRYt+g0
>>1
じわり、とか書いてるのは人気じゃないものを無理やり人気とか言ってるだけだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:00:00.23 ID:s97UbyAC0
お前らはアンコ嫌いなままでいろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:00:56.15 ID:hK7j260J0
これって中国企業がブームにかこつけて
侵略して日本企業は、使った金も回収できず惨敗で
作った負債は、国内の従業員と消費者に還元!!
のいつもの流れやな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:01:02.38 ID:PF7qxRRg0
生クリームと合わせれば大化けする!
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:01:12.00 ID:CW9l232p0
欧米ブタ「小豆は野菜なんよ🤗」
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:01:13.58 ID:ETnCFrTy0
こしあん派とつぶあん派の争いが始まるのか…
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:02:26.12 ID:tfzFuPJs0
>>15
近所の○○さんはガサツだからきっと粒餡よ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:03:26.00 ID:UcBJ5kvi0
>>15
こし餡派です
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:01:36.70 ID:ZN/A59xi0
欧米はグルテンフリーがブーム
もち、あんこならグルテンフリー
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:01:44.25 ID:lblKaeme0
砂糖の塊なのに
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:01:56.19 ID:6g3QRKyn0
暖かいお茶に合うのは和菓子だな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:02:10.97 ID:n+vEhWcL0
アメリカ人はラーメンは日本食だからヘルシーっていうくらいだからな
そりゃ小豆はヘルシーだろう
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:03:37.46 ID:smTOHejP0
>>19
米が野菜カウントなんだっけ…;
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:06:15.73 ID:n+vEhWcL0
>>29
ピザもサラダに分類されてるしな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:02:17.07 ID:UcBJ5kvi0
小豆も悪くはないが
白インゲンとか緑インゲンとかの餡の方が好きかな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:02:24.98 ID:wzVofyIB0
砂糖の塊だぞあれw
健康な訳ないだろうが
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:02:39.91 ID:f+WSqiNe0
いつかの和菓子スレで
餡子は外人に嫌われまくってる!
とか言ってたお前!
どういうことなんだ?w
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:06:39.10 ID:/6hhdUuP0
>>23
今でも一部の人以外にはそうだろ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:02:46.57 ID:y3J7OUA60
生クリームの砂糖の量と小豆の砂糖の量の比較はしないのか?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:02:50.93 ID:Xfn8wLqz0
そしてなぜか現地の韓国人が商売して儲ける
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:03:28.39 ID:rlFCasBI0
砂糖ドバドバかけてヘルシーとか言ってそう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:03:29.79 ID:IC8+amQ00
豆を甘く煮るとかwww

前はこんな感じだったろ

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:03:48.94 ID:nzSMJD020
砂糖どっぷりで健康的とは全く思えないが
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:04:14.15 ID:89bZPLGl0
エナジーバー代わりに羊羹流行るんか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:04:34.50 ID:rlFCasBI0
砂糖の塊だから欧米人に受ける
これがジャパニーズヘルシーフードだ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:04:47.62 ID:i4Gt96M20
マスコミが「じわり」と書くときはまあ全然ないってことだね
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:04:48.50 ID:NZp+T2gb0
健康とは真逆の位置にいますけど
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:04:56.77 ID:eb4JKeud0
こしあん一択
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:04:57.61 ID:nDw6WuVW0
今度はあんこが高くなるのか‥
きな粉のほうが外国は作りやすいんじゃないの
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:05:21.36 ID:lYbh6+s80
○ンコが人気か
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:06:18.59 ID:UcBJ5kvi0
>>38
韓国人が見つめている…
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:05:35.35 ID:wzVofyIB0
小豆相場で首を吊る欧米人が出て来るのかな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:06:03.37 ID:00+JRYKt0
じわりってことは全くないってことなんだろうな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:06:23.55 ID:Wwcm62bW0
自販機でしか売ってないロッテモナ王あずきのあずきが絶妙でおススメ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:06:32.19 ID:nDw6WuVW0
そのうち白熊とかの練乳がけも狙われるな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:06:43.04 ID:B8jRZ6KT0
海外であずきバーなんか売ったら歯が折れたとか告訴されて多額の賠償金払う羽目になりそう
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:06:54.48 ID:1JFXZr2Q0
あんこでヘルシーとか言えちゃうぐらいぶっ飛んでるんだよなアメリカのお菓子は
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:07:03.09 ID:UwKtartA0
さいきん小倉トーストがうまいのに気づいた
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:07:06.98 ID:nhvoLpAv0
あれ、アメリカ人に嫌がらせしたかったら羊羹をプレゼントしろって法則が成り立たなくなるの?
なんかあの黒い塊ってのが不気味みたいで評判悪かったのに…
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:08:06.19 ID:wzVofyIB0
>>49
おにぎりブームで海苔も普通に食うようになっちゃったからね
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:07:39.65 ID:nGuiSgco0
またニッポンが世界で大人気なのかよ
勘弁してくれよニッポン!
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:07:44.16 ID:cnIRqHWX0
来日したAerosmithが鯛焼きにハマったらしいからな…特にスティーヴンが…>>1
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:08:03.64 ID:bItaKuMe0
おいしいから食べたいと思ってもらわないと
日本食もだけどヘルシーを売りにして大丈夫なんだろうか
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:08:08.98 ID:sS4kDvGs0
で、中国や韓国が横からしゃしゃり出てきてめちゃくちゃにするまでがセット
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:08:15.08 ID:vUH9/NFi0
また起源言い出すのが目に見える
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:08:30.63 ID:TR8DfOuH0
小麦と砂糖でニセあん作って中国が売り込むだけだろうね
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:08:48.08 ID:T1Xx+xKp0
小豆自体は健康にいいけどアンコみたいに砂糖たんまり使うとヘルシーじゃないだろほんまアホだなアイツらは
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:08:49.89 ID:xa4Csm3p0
ただし、アジア系欧米人に限る
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:08:55.35 ID:8VVbo/r70
アンパンマンも世界デビューか
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:08:57.40 ID:GKa/RyHk0
殺人事件が増えることになるな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/30(金) 18:08:59.87 ID:VlJDDqBD0
小豆バーは鈍器では・・・?

コメント

タイトルとURLをコピーしました