小泉進次郎農相 今年のコメ収量に明るい兆し 「今流している備蓄米の総量と同じくらい…」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:25:19.21 ID:SZZIQVk/9

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c463a2e503f7a087ba96455b9e8aec58e09996

小泉進次郎農相 今年のコメ収量に明るい兆し「今流している備蓄米の総量と同じくらい…」

小泉進次郎農相(44)が1日、テレビ朝日系「大下容子ワイド!スクランブル」(月~金曜前10・25)に生出演し、コメ価格の安定について自身の見解を示した。

番組では、千葉県のコメ農家を取材。

猛暑と降雨が少なかった影響で、コメが十分に生育せず、小さいままで収穫された「ふるい下米」と呼ばれるコメが、例年の倍近くに上っているという現状を紹介。

収量が下がるのではないかという不安の声もあった。既に今年の新米は出荷されているが、価格は昨年比1.5倍以上のものも多い。

この現状について小泉氏は、「相当暑いので、収量が落ちるのではないかという不安。それはまさに最後まで見てみないと分からない緊張感で、私も農水省も注視しています」と述べた。

一方で、収量の予想については、前向きな見解を口にした。

31日に出演したNHK「日曜討論」で、出演した識者による収量予想が、昨年比50万トン増と見込んでいると発言。

この見立てを受け、小泉氏は「仮に悪くても50万トンが出るとすると、今流している備蓄米の総量と同じくらい出ます。それが新米と追加で出てくるので、それをそのまま取れば、量としては十分ある」と見通した。

とはいえ、コメ価格を決めるのは収量だけではない。小泉氏は市場心理も影響すると指摘。

「マーケットや流通関係の皆さんの心理。消費者心理との戦いに近いものもある」とし、「いかに不足感をぬぐって、十分にあるという環境を作るか。そのことをもって、最終的に安定供給されるという安心感、価格は安定をするという安心感を実現する上で、十分足りるという環境を作るということはもの凄く大事かなと思います」と述べた。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:28:20.87 ID:NNJf8BW/0
今年はやばいって散々ニュースに出てるのに楽観的だな
おぼろげに浮かんだのか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:29:24.51 ID:CcTAwxka0
朝鮮総連共産党統一教会の自民党のお手盛り大臣

いかにもな私立大学の大学生の人を襲う面してる学生の顔

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:31:08.58 ID:otPLiiMz0
新米がそれしか出てこないってヤバいやん
備蓄に回せる分もないし
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:31:36.23 ID:RmnNiAe50
来年ヤバいって農家言ってるけどな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:34:18.71 ID:+IHejH0V0
>>1
こいつが農相になった理由ってXで有名人にやっかみを嘆き散らしているのがバレたからじゃねえかなw🤣
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:34:31.61 ID:/+tYPTan0
どうもコイツの言う事は信用ならん
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:36:15.56 ID:TR/a85cj0
>>1
備蓄する分のコメはどう確保するんだよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:37:43.07 ID:RBpX0yHy0
今都内の大手スーパーで出回ってる新米は4500前後
来年は在庫減り始めたら・・・・6000は覚悟したほうがいいかも・・・10キロじゃなく5キロでね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:40:22.55 ID:3FPtVrjO0
>>1
マスコミも極端にあおることが多いから不作の話とか話半分にしか信じられないんだよね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:41:31.07 ID:dLs+0Mrq0
てんのうへいかおこめありがとう6さい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:41:54.09 ID:F7JFlgHs0
あの

値段の話よ?

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:43:15.61 ID:9RB8knLS0
本来の年間需要の何割なん?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:51:29.33 ID:MV2PgDmV0
こいつはもうダメ
そこら辺の中学生の方がまだちゃんとやる
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:52:14.16 ID:ReQ2FsMQ0
今から台風シーズン迎えるの楽観的だなオイ
既に豪雨にやられた南九州の一部米どころが今季絶望的なのに
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:54:47.78 ID:LZp/35nd0
1人で派手に大騒ぎしてたわりには選挙に反映されず惨めな結果になってたね。進次郎が外人女好きなのが良く分かる報道がちらりほらり、そのネタのほうが興味あるね。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:56:26.13 ID:DHT2dLEl0
去年も豊作の部類だったけどそこから1.5倍なんてあるわけないだろう
農家は年々減っているのにさ
それとも飼料用や酒用の米も合算してるとか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:59:00.80 ID:wJ2InFfO0
去年も別に不作じゃないですし
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 01:59:33.77 ID:rdH20Orj0
今年の米収穫量がやばかった場合を想定して小泉を評価しないといけない
それが危機管理の原則
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:04:53.06 ID:r4HBn29B0
すべてのものが都合よく1.5倍から2倍値上げ
ギャル曽根の大食いチャレンジがどの店
行っても3キロちょいと決まってるかのようにw
便乗にもほどがあるだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:06:27.90 ID:+iIyPuAC0
Jr.「備蓄米が流通すれば銘柄米の値段が下がる」

結局全然下がらなかったな

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:08:27.92 ID:WtbPeP0W0
説得力がゼロ過ぎる、信用出来る言葉が一つもない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:11:36.14 ID:hXfF3MfS0
>>23
識者が収穫量の見通し昨年より増えると言ってるんだからそれを信用できないなら何も信用できないだろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:10:06.53 ID:L5cbnvjJ0
コイツ備蓄米は値段下げるために出すって言って
タダみたいな米2千円で売るくせに
昨日は農家に米が安くなるって言われて備蓄米売るの控えるみたいなこと言ってるんだよね
最初から米値下げする気全くない

犯人探しもしない時点で政府も値上げグルでやってるって最初からわかってるけど自民とまじ終わるぞ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:12:20.45 ID:M3Fn2U+T0
>>1
進次郎がんばってると思うけど総裁選は出るな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:14:57.33 ID:LlW5ZlQH0
もうすぐ総理か。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:15:07.31 ID:Ze+WEUH90
溜池に給水車1台分の水を注ぐパフォーマンスでご満悦していた御方でっせ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:15:18.70 ID:Eo+9ZRCj0
買取買取が上がってる、しばらくしたら5千円が良いとこ
少し田舎なら知り合いの農家に声掛けて確保した方がいいよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:21:15.08 ID:hN5TOtsW0
米価格一向に下がらんのやが
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:23:11.42 ID:qGsIc0PV0
アホやろ 既に便乗値上げ済んでるやん 去年並の値段にせい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/02(火) 02:24:47.57 ID:vuq5tbIO0
農林水産省が米は足りてる保管してるだけ
と嘘つきまくってきたんだから
まず責任者クビにしろや

コメント

タイトルとURLをコピーしました