小泉農相「水田政策27年度以降に転換」 基本方針策定へ

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 07:54:21.34 ID:zRsHYUjg9

石破茂首相は2日の参院予算委員会で、コメの安定供給に関する閣僚会議を立ち上げると表明した。首相が議長を務め、林芳正官房長官や小泉進次郎農相らが出席する。5日にも初会合を開く方向だ。

小泉氏は「水田政策のあり方を2027年度以降に大きく転換する」と述べた。25年度中に基本方針を策定する考えを明らかにした。

首相は「農家の経営を安定的にするため、どのように補償を行い、農地価格をどうするか。フードセキュリティー(食料安全保障)を徹底的に議論したい」と強調した。

首相は麻生太郎政権時に農相を務めた。当時からコメの生産調整は見直すべきではないかと提起していた。

2日の参院予算委で「その思いは今も変わらない」と語った。農業政策は食料安全保障の観点からも検討が必要との認識を示した。

立憲民主党の石垣のり子氏は農家への直接支払制度を提案した。首相は「すべて補償していくとなると消費者が安心して購入できる価格を実現できない」と説き、全面導入には否定的な考えを示した。

小泉氏はコメの価格が現在、5キロあたり平均で4200円で販売されていることについて「適正であるとは思えない」と話した。「消費者のコメ離れをこれ以上深刻化させてはならない」と備蓄米の放出の意義を強調した。

石垣氏は「農林水産省の資料によると少なくとも3年連続、生産量より需要実績のほうが上回っている」と追及した。小泉氏は「今まで見立てを誤ったことも事実。新米が出てくれば大丈夫だと言って大丈夫ではなかった」と分析した。

農水省は政府備蓄米の販売で随意契約を導入した。大手小売業に20万トン余りの備蓄米を直接売り渡した。5月31日から店頭にコメが並び始め、一部の小売店で5キロ2000円ほどで販売されている。

日本経済新聞 2025年6月3日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA020KN0S5A600C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 07:55:25.47 ID:WNPNuzuY0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
コメ不足になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 07:55:59.23 ID:7VG2ReeK0
今から考えますとかってよ…
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 07:57:23.22 ID:77N+r5Hs0
>>3 何周遅れだよ

坂本と江藤が無能すぎたってより
農協と結託してるから、放置したって結論出てるだろ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:06:30.65 ID:wg/ncKTa0
>>7
何回騙されるんだよ。選挙終わったら何事も無かったかのようにやり過ごすよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:11:12.45 ID:ukfW0LWX0
>>7
農協や農家の組織票は強いからな
特に田舎で自民党が強いのはそれ
ただ農家票も高齢化と人口減少でいつまでも頼れない
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:11:38.54 ID:XWw6dOZg0
>>7
無能どころか有害だったと
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 07:56:47.66 ID:BIvHtfSx0
米袋の無料化
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 07:57:00.47 ID:He92JPp90
>>1
ゴミ袋進次郎がw
クリティカル進次郎になりそうだなwww
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 07:57:47.83 ID:OcpqtB8Z0
もとから石油に頼ってドーピングしている国で増やすことに大して意味はない。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 07:59:13.82 ID:b051hNLR0
石破の政策はこれで終わりそう
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 07:59:25.10 ID:77N+r5Hs0
農水省は省益(すでに先輩方が天下りしてる先の全農やコメ卸を守る)のために何もしなかったんだろ

空気読めない進次郎にぶっ壊してもらうしかない

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 07:59:46.56 ID:68vjcheo0
備蓄米は有事に役立たないことが分かったから、廃止してその分市場に回せば?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 07:59:53.71 ID:VW59Eza40
それで値上げも許さないような仕事で誰か働くんだ?
小泉か?自民党信者か?
自分以外の誰かがやってくれるって考え暴走の域を出ないぞ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:01:45.68 ID:HKGkLLaP0
>>12
数字の計算すらできない農家が作るでしょ
あいつらバカだからww
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:00:28.71 ID:dN+2OkA80
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で苦しんで衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:00:32.81 ID:Ilk9QVhZ0
所得税と住民税を減税すれば良い
庶民の負担を軽減しろ
財務省はコメ輸入関税を上げて
コメ卸商社の納税額を増やさせろ
その分庶民の所得税と住民税を減税しろ
財務省は所得税と住民税を減税しろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:00:52.37 ID:3kyige/I0
あほぼんの事だから
いらない事して
日本の農政潰しそう
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:05:04.04 ID:cwxJENNB0
>>15
だから全農潰して日本の農政を破壊するつもりだよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:01:00.78 ID:feKEdT8E0
そうだここが本丸だ
安定的な生産と経営を再構築しなければ持続的解決にならない

今は昔と違って販路も出来ている
単純に国内余剰生産で米価が下がるなんて考えなくていい

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:01:01.99 ID:hs9I7KNl0
ガチ詳しい人は知っていても教えない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:01:30.75 ID:9h0DO5jY0
つまり備蓄米放出ではコメ価格下がらないと言っているようなものだな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:11:36.11 ID:Ilk9QVhZ0
>>18
◯週連続で値上げです!
こう散々報道されていた平均価格は
備蓄米放出で確実に下がるよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:04:03.99 ID:g8u8/73K0
税金使うなよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:04:28.62 ID:h6K8UMOL0
進次郎総理で農村の風景がマジで変わりそうだな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:07:29.57 ID:HKGkLLaP0
>>22
農産物はほぼ輸入に置き換わって
ほとんどの農村は廃村になるんじゃね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:04:56.40 ID:h6B+3r1f0
過去最高税収なのにこいつら何に使ってんだよ
石破はこの件で税金上げるとか言い出してるし
無駄な支出止めてから言え
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:05:10.09 ID:VTNbY0Fm0
税金で買い取った備蓄米の原価以下で卸してる訳で
買った国民は備蓄米として買った分も購入した金額も負担してる訳で

クオリティが伴ってれば良いけど
どうなんだろ

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:09:07.91 ID:He92JPp90
>>25
これは備蓄米の話じゃないしw
コメのクオリティの話でもないwww
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:06:53.39 ID:OcpqtB8Z0
身内にただでばらまく分にまで補助金投入ではな。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:07:08.09 ID:mLSzgyRO0
小さな兼業農家を潰さないと補助金(税金)がいくらあっても足りない 

日本はコメ農家が多すぎる

日本 70万戸
米国 4600戸(日本とほぼ同じ生産量)

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:09:57.42 ID:cwxJENNB0
>>28
それじゃまずは関東平野を農家に明け渡してくれ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:10:14.06 ID:Dd2kGDbM0
>>28
相変わらずこういう馬鹿が居るから。
台東区の半分規模のまっ更な平野が日本のどこに存在するのやら。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:11:23.18 ID:mLSzgyRO0
>>36
なら家族で首吊り自殺しろ
努力しない卑しい人間は4ね
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:11:39.40 ID:Frw0nznr0
>>28
小さな兼業農家にもう補助金など入ってないし潰すと米価は上がるけどな
現実もう潰れまくってるけど
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:12:32.84 ID:mLSzgyRO0
>>46
関税を0にして小さな兼業農家を殺そう
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:07:41.98 ID:zj7Tdr5y0
米農家がいなくなるときにか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:08:25.28 ID:9HOB0OTj0
少し考えてから話そうね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:08:41.11 ID:mLSzgyRO0
まず
・飼料用米への転作交付金をやめる
・農地の税金を上げる

これで百姓は必死でコメを増産する

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:09:41.10 ID:0cXGeJC90
全農グレインさえ買えればいいみたいだからナ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:10:17.82 ID:mLSzgyRO0
日本は小さな兼業農家が多すぎる

集約して大規模化しないと生産性が上がらない
安全保障のために善くない

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:10:52.69 ID:VZek5ej70
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:11:18.01 ID:UBQx2xUD0
ええで進ちゃん
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:12:05.95 ID:4u2RYb1I0
27年からどうせ変わるだろうからなwww
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:12:33.78 ID:Ksd+ORyr0
日本って農家の数多すぎるらしいな。減ったら困る言われてるが実際は逆みたい
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/03(火) 08:12:44.29 ID:FlKIf5iC0
そのときはもう大臣じゃないのでは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました