将棋は人気なのに囲碁は韓国に乗っ取られて鳴かず飛ばずだな 神社も廃社へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 08:59:53.48


「囲碁の聖地」因島石切神社が廃社へ 「ヒカルの碁」にも登場、本因坊秀策ゆかりの地

広島県・因島にある「囲碁の聖地」因島石切神社(尾道市)が2020年内で廃社になり、神社の役目を終える。因島は江戸時代に本因坊秀策が生まれた地とされ、囲碁ファンの尊敬も集めてきた。

因島石切神社境内にある本因坊秀策の石碑(そらみみさん撮影、Wikimedia Commonsより)
レス1番の画像サムネイル

背景には後継者不在と過疎化が

※略

2020年8月23日、神社に隣接の本因坊秀策記念館のツイッターアカウントが、神社の廃社が決まり、社殿の解体が始まることを伝えた。J-CASTニュースは25日、この情報をもとに、廃社をとりしきっている初代宮司の孫の左尾(さび)隆浩さん(兵庫県宝塚市・鹿塩熊野神社宮司)に廃社について取材した。

左尾さんに取材すると、廃社の理由は後継者不在ということだった。初代宮司の没後、後妻にあたる人物が2代目の宮司を務めてきたが、19年7月に死去。因島の過疎化もあり、神社の運営に携わる地元の役員会と協議の上で廃社を決めた。既に神社から祭神を下ろす「御霊(みたま)抜き」も終え、神社としては役目を終えた状態だと左尾さんは話した。

社殿の解体などは9月頃から始まり、数か月かかるとのことだが、本因坊秀策の石碑は残り、記念館も営業を続ける。また神社の土地は尾道市に寄贈する予定である。

※全文はソースからご覧ください。
https://www.j-cast.com/2020/08/25392831.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:02:56.00 ID:yQ53vibM0
囲碁よくわかんない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:03:25.50 ID:9NwDuAhk0
ヒカルの碁という最高の追風がありながら、日本棋院は寧ろ邪険にして一切の普及につなげなかった無能さといったら。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:06:14.05 ID:vdRxwdyK0
>>3
日本棋院てヒカ碁スルーしてたんだっけ??
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:14:30.02 ID:vrpvJYNk0
>>3
チョンに文句つけられてチョンに負けるエンド
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:18:14.78 ID:fTXUYobO0
>>3
韓国が出て来ておかしくなったよな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:04:32.16 ID:d95krL6v0
囲碁楽しいけど
普段からやる気にはならん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:04:32.10 ID:svMkV5OdO
チョンさん?強いよね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:05:04.14 ID:QcYoo9JO0
梅沢由香里さんがかわいかったな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:05:53.55 ID:x/fS6XLn0
韓国からのクレームに負けて最終回で主人公に負けさせたんだっけ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:07:55.91 ID:2Q4GQtPn0
>>7
キレイに完結してたのを韓国人に負けさせるENDを作るために続編書かせた
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:06:31.39 ID:WVrHqLS/0
将棋は戦争ゲームって感じがするんだけど、囲碁は花見の場所取り合戦にしか見えないんだよ・・・
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:06:46.28 ID:B4YWyxzE0
乗っ取られた?
意味不明
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:07:00.68 ID:9mJ0pogf0
ヒカルの碁も韓国編で終了してもたからな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:07:15.10 ID:dNBPZQ5j0
ルールがわかりづらいし王手みたいな盛り上がる場面がない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:07:16.43 ID:/22sedAZ0
ヒカルの碁がきっかけで囲碁ブームって起きてた?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:09:24.35 ID:vdRxwdyK0
>>13
腐女子に囲碁ブームが起きた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:09:49.18 ID:a6UptjbC0
>>13
ヒカ碁世代が存在するくらいにはブームになってた
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:08:28.99 ID:VXiRgR470
[ ::━◎]ノ ルールわからへん.
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:09:09.74 ID:ybfe292K0
あいつら漢字読めないから、将棋は大丈夫だな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:09:49.41 ID:w7FIZXSf0
羽生って囲碁は触ってないんだっけ
ボードゲーム全般好きなイメージだけど
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:10:18.10 ID:u/OseF5x0
連珠なら分かる五目並べ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:11:01.07 ID:M/GW+bR50
乗っ取られたというか、もともと日本の競技人口が少なすぎて、
日本のプロに韓国人いっぱいいるよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:12:34.42 ID:Q+XzVNbW0
ヒカルの碁は囲碁わからなくても楽しい
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:13:29.09 ID:cf5JO3vz0
初代とか二代目とか、最近できた神社なのか?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:15:27.59 ID:yMjc6+eB0
>>23
本因坊秀作の兄弟の子供が作ったんだったら
もう十何代目かになっているはずなのにねえ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:13:54.88 ID:BTK8BQJf0
あたり目とか、2つ目とかよくわかんない。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:14:26.15 ID:eBNsIN7t0
ヒカ碁のおかげで強いやつの魂が主人公に乗り移って強くなるパターン増えたよね
デスノートといい、作者の発想力凄すぎ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:18:49.76 ID:0Il1JE2X0
>>25
ウルトラマンは?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:28:12.91 ID:zj3lF01P0
>>25
ヒカルの碁とデスノートは原作者が違うだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:14:57.10 ID:4u/Z0TYl0
石碑が記念館が残るならいいな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:15:51.41 ID:pU//Y5fJ0
まあほとんどの人がルールも知らないだろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:16:31.14 ID:Lnlsltzw0
日本でチェスが普及しなかったのは
長年、悪名高い「日本チェス協会」という組織が仕切っていたせい
ちょっとでもググればその手の情報がたくさん出て来る
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:17:11.56 ID:AuoLBOWn0
陣取りゲームとはいうが何を見据えていきなりそこに置いたのか分かりにくい
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:17:21.35 ID:VWaF1SoS0
少年漫画にしては救いのないラストだった覚えがある
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:17:38.86 ID:+v/j4S0AO
五目並べしかやった事ない
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:18:24.75 ID:64g7G8lC0
ウ●コしてるときも側におるのけ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:19:21.55 ID:HU+14Dhi0
ABEMAの囲碁チャンネルって無くなった?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:20:18.26 ID:JgE8N1t70
囲碁はルール難しくね?
もっと将棋みたく単純明解にならんのか。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:21:33.16 ID:NzLkadQN0
てか昔から将棋のほうが人気なんだから
将棋の出がらしが囲碁にいってるだけ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:23:04.98 ID:eN4D5biJ0
この前、芝野虎丸が20歳で3冠になったのに全然話題にならない。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:25:10.29 ID:u/ucPRZ20
というか囲碁って中国のゲームだろ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:25:52.10 ID:yMjc6+eB0
漫画家が天才を描くときに
漫画家の知能があらわれるように

このスレたてた奴が描く天才って
ライバルが勝手にこけてくれるの
ばかりなんだよなあ。

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:26:27.91 ID:BjCUiD4/0
過疎化なんて被害者面は良くないなぁ
若者を積極的に追い出した結果だろうが
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:26:36.03 ID:WzwhrBeM0
将棋は序盤中盤終盤が割とはっきりしていて
一手の好手悪手の差で逆転するとか迫力あって面白い。
囲碁はよく知らんけど地味に勝ち負けが決まっていく感じ。要するに地味なイメージを勝手に持っている。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:29:26.28 ID:n3Xuqpf20
>>44
終局までの平均手数が将棋に比べて倍以上多いから、緩慢に見えるんだろう。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:28:27.54 ID:1clf0DXb0
韓国に屈した漫画だとかなんとか聞いたけど乗っ取りなん?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:29:06.18 ID:rIWGqUc+0
確か中国古来のボードゲームはシャンチーだったはず
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:32:43.57 ID:H8ofsZyv0
囲碁は意外と単純だと思うんだけどな
序盤は何やってるのかわからないってのがな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:34:03.03 ID:hMuozxMt0
後継者不足はなぁ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:34:17.43 ID:uxlNu+Lb0
囲碁が乗っ取られたという表現はおかしいかな
だって中国発祥だし
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:34:43.18 ID:ZrZ/USvX0
ヒカルの碁にハマって囲碁を始めた連中の挫折率の高さ
ハチワンダイバーにハマって将棋を始めた連中の挫折率の高さ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/26(水) 09:34:57.49 ID:mlRYYW8c0
将棋は見た目で攻防がわかるからな
ヒカ碁なんて囲碁そのものよりも物語として受けてたわけだし

コメント

タイトルとURLをコピーしました