定年後の再雇用賃金 「定年時の60%下回る部分は違法」 名古屋地裁

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:49:28.83 ID:4f2JgWtY9

定年後に再雇用された名古屋自動車学校(名古屋市千種区)の元社員の男性2人が、同じ仕事なのに賃金を不当に減額されたとして、同校に定年時の賃金との差額を支払うよう求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は28日、「定年時の額の60%を下回る部分は違法」とし、退職した65歳までに下回った計約625万円の賠償を命じた。

 井上泰人裁判長は…(以下有料版で、残り431文字)

毎日新聞 2020年10月28日 20時05分(最終更新 10月28日 20時05分)
https://mainichi.jp/articles/20201028/k00/00m/040/234000c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:50:11.09 ID:RaOzGvKX0
60%に法的拘束力がある…?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:33:51.69 ID:ZbzT0ptz0
>>2
再雇用での賃金は元の60%以上
って何かの法律に書いてる風に見えるな
この判決からは
そんな法律無かったら被告側の弁護士が黙ってないだろう
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 23:15:11.25 ID:iR9mnsIe0
>>66
公務員の嘱託がそんなもんだったと思う
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:50:12.50 ID:rFKbTcOG0
定年前にガッツリ下げときまーす
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:51:13.01 ID:7KMBepEy0
技術は変わらないのにそんなに下げたらおかしいよなぁ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:51:41.74 ID:gYxTuUXJ0
じゃ なまぽでお願いします
になってしまうな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:51:59.87 ID:MmmuWgUk0
定年前に下げておくンゴw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:52:48.18 ID:K7EBwaNk0
上がり続けるのがおかしい
40過ぎたら下がっていけばいい
その代わり20から貯金
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:53:16.68 ID:qKZvJ/9E0
50代での首切りが加速するな

つーか、年功序列いい加減やめろよ
個人事業主との契約みたいに、タスクに対して報酬払えば下からの文句も減るだろうに

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:16:27.55 ID:EggpBQlH0
>>8
ずーっと上がらないよ。
日本は能力給なんて経営者の方便だよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:47:43.97 ID:pmR7uMSr0
>>8
指名解雇は違法だよ
違約金払えばいいがそれなら普通に雇い続けた方が安上がり
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:53:29.50 ID:Y971OOZ60
そりゃそうだ
だが再雇用がなくなるな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:53:48.85 ID:52md0g9m0
これが違法だというなら、もう定年後は再雇用は無くなるよなw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:54:07.21 ID:XokLEuuR0
年金が事実上破綻してるからって企業に負担を押し付けてくスタイル
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:54:25.43 ID:61cDLv/20
>>1
この車校に通ってみえた方、みえますか?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:04:39.69 ID:bSr+qzJZ0
>>12
どっちかわからんのだが?
星ヶ丘?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:43:16.90 ID:61cDLv/20
>>37
「みえる みえますか 名古屋弁」で検索してみえた?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:12:59.76 ID:mWq5bneE0
>>12
お久しぶりです
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:54:32.63 ID:fujJfoD/0
ほな いりまへん
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:55:11.41 ID:NSZRPisb0
65歳までの再雇用って会社側の温情だと思うけどな
今後は60歳でハイさよなら

特殊なスキルや人脈がなければ時給1000円程度で外国人やオバちゃん主婦に混じって底辺仕事www

全盛期の5割給与でも、慣れた仕事と慣れた職場がどれだけありがたい事か…

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:00:43.93 ID:oBIpgQJ30
>>14
これ。
よほどスキルや人脈を持った人でない限り、60歳すぎたら能力はガタ落ちするのにね。
もう会社は60歳で社員を切る動きが加速するだろうね。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:10:52.25 ID:zqFyL8Nf0
>>29
ジョブ型雇用の目的はそこだろうしな
年行けば査定毎に報酬ダウンを飲むか解雇かの2択になる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:55:35.97 ID:iRqTFIS90
60%の根拠はなんだろうな
1回退職して新しい条件で契約するんだから、最低賃金以上なら問題ないはず
高く買ってくれる会社があったらそっちに行けばいいし
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:55:58.39 ID:Ndkm5/Xa0
60%の根拠ってどこにあるのよさ?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:56:38.22 ID:0sy5ahc50
元がいくらにもよる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:56:55.91 ID:Gc4RRoOn0
安いから再雇用してあげるんじゃないの
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:56:59.18 ID:Ndkm5/Xa0
車の下取りや買取も新車の60%下回るのは違法にしようぜ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:58:56.71 ID:52md0g9m0
>>19
60%以下は買い取り不可なら、それ超えないダメ車は漏れなく廃車しか選択肢なくなるけどいいのかな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:59:27.65 ID:YkG7lbZi0
>>19,20
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:58:40.49 ID:ZWmYN0UA0
ならイラネってなるだけ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:59:06.06 ID:6LQQB+310
んーこの世代の定年って年功序列の分もあって割りと高給なんじゃないのw😃
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:59:21.15 ID:z0EjIYbe0
日本の賃金体系に限界がきてるんだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:59:27.69 ID:wxxoIdsZ0
再雇用はともかく、役職定年で手取り半分以下なのは何とかしてくれ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:59:34.56 ID:yUvId2EU0
公務員の笑い声が聞こえてくる

定年延長、育児休暇も公務員ファースト

いい加減にしろ!

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 21:59:43.86 ID:CPCkcbaE0
受け入れないならそのまま再雇用しないってことになるだけだぞ
アホな判決出したな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:01:17.59 ID:52md0g9m0
>>27
裁判所「もう年金と貯金だけで食ってけよ。その席を若いのにゆずれ」

という若い世代への鳥栖

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:00:37.96 ID:KvaN6AgN0
少なくとも公務員は40過ぎたら下げていくべきよな
たいして使い物にならないのが多すぎ、税金の無駄
雇用が安定してる、退職金がある、年金がある、これだけで十分やろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:01:25.94 ID:mvHKmbig0
公務員は天下りで給料が上がる上に年金まで増額になるのにな
「渡り」までやると年金が軽く100万越える
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:01:56.60 ID:e1o+1djI0
拘束時間が減っているという訳でもないのか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:03:29.10 ID:52md0g9m0
>>32
フルタイムだろw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:02:43.74 ID:8hQSXyDu0
退職金貰って再雇用の場合は50%以下に下げなさいと税理士に言われたが
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:02:55.78 ID:W+DLWPEF0
それじゃ再雇用はなしの方向で
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:03:38.72 ID:mGbWpPL10
こんな判決出したら、定年に「向けて」賃金下がるぞ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:04:44.93 ID:52md0g9m0
>>36
まあ、そういうことだろw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:04:59.80 ID:Ndkm5/Xa0
その条件で雇用契約にサインしたんじゃねーの?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:05:28.60 ID:bSr+qzJZ0
>>39
サインしても違法なら意味がない
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:05:41.36 ID:XDnkwgDh0
それまでの上昇分が働きに見合ってないのに上がっていただけなんだよなぁ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:06:13.10 ID:3Ig9JCxi0
他の人も書いているが、60%の根拠が不明。役職を降りたことによる手当のカットだけ?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:06:36.95 ID:D+eIcvxB0
60%なら雇わない企業多いだろ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:07:22.79 ID:kMN91bt30
これって定年時のままの給料でもいいから延長してくれって会社が望んでる人でもなければ
半額以下が嫌なら延長しないぞなんて会社ばかりになるだろ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:10:05.77 ID:bJJiIZe90
再雇用までは強制できないから派遣の3年縛りみたいに労働者はかえって立場が悪くなりそう
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:14:18.69 ID:j2ryLnWQ0
訴えた世代が生徒とよく結ばれて何教えてんだよ?って言われてたよ。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:14:28.91 ID:ph3BzGMr0
ますます若者に皺寄せが
年寄りはさっさと退けよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:15:41.49 ID:j2ryLnWQ0
警察OBとか居たなあ。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:26:19.10 ID:wxxoIdsZ0
>>50
暴力団対策とか異常なクレーマー対策として警察OBは役立つらしい
最近は暴対法があるんで前者での出番は無いらしいけどね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:16:42.94 ID:LRxJZsDj0
正常な会社は雇わないだろうから、現職にしがみつく老害が増えそうだな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:17:04.79 ID:P96eSJ1a0
高齢給付金とかあるのに
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:18:58.62 ID:JqymRvc90
同一労働同一賃金だろ
100%じゃなきゃおかしい
賃金下げたいなら違う仕事にしなきゃ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:21:38.42 ID:iRqTFIS90
>>54
逆だ
同一労働同一賃金なんだから、ずっと低いままになる
定年までずっと15万
もちろん再雇用で100%
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:19:14.80 ID:nf7b0KRn0
殆どの場合定年っていらないジジイが処分できてみんな喜んでる事態なんだから再雇用自体ヤメればいいのに
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:21:18.46 ID:JqymRvc90
>>55
死ぬまで働けって政府が言うからな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:19:27.01 ID:KTvOCDJq0
再雇用組の仕事が無くて草むしりや電灯替えとかやってるけど
あいつらにそんな金払えっておかしい
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:20:43.34 ID:bJJiIZe90
能力給なんて損にしかならないだろ

30歳以下→スキルがないので安い
30~45歳→目立った功績を上げていないから安い
45~65歳→目立った功績がない上に衰えてるから安い
65歳以上→衰えている上に再雇用したら高くつくので要らない

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:22:26.76 ID:ZF8YwERT0
もとの額と仕事次第だな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:24:55.85 ID:fnxASRCo0
800万なら480万かどっちみち糞だな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:25:05.05 ID:GELZbQ8O0
「我が社は能力主義です!」

「我が社は成果主義です!」

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:29:47.68 ID:R5780i6Z0
変な基準を作ると、
再雇用そのものが無くなっていくんじゃないかね。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:33:45.95 ID:FoZ0beee0
実は最低賃金に抵触してたってオチじゃないのか
定年前が月給30万で、60から半分になったとしたら県によってはアウト
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:34:12.61 ID:MLbfV/o+0
定年後に年契約で行ったら同じことやって給料半分は馬鹿すぎる。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:37:47.88 ID:iRqTFIS90
>>67
定年前が不当に高すぎるんだよ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:44:55.95 ID:8GADGIRV0
ポイントは同じ仕事ってところな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:48:02.66 ID:K2CGqmW00
自動車学校の先生って、年齢とともにで賃金が上がる要素はそんなに無いでしょ?1日に教えれる人数はほとんど変わらないだろうし。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:52:59.32 ID:52md0g9m0
>>72
たぶん、役職につけば新人を管理したり指導の仕事はしてるんちゃう?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:54:35.61 ID:NT9E32UA0
雇用を破壊する企業の社長はもうバンバン逮捕されて行かなければ
日本社会の破壊が止まらないでしょうね
技能実習生ポイ捨て然り
人権意識も低い上に社会も破壊するとか
反社会勢力でしか無いですからね
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/28(水) 22:54:51.33 ID:aV3/DX2X0
65歳まで雇用する原資は
若者の昇給カーブを抑えてねん出しますって
労働組合が説明してた

コメント

タイトルとURLをコピーしました