学生4千人、文理融合の教育展開 王子公園再整備、関学の誘致が実質決定

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 17:58:53.75 ID:i388MXVT9

学生4千人、文理融合の教育展開 王子公園再整備、関学の誘致が実質決定 緑地やアリーナ、地域に開放

 神戸市灘区の王子公園の再整備を巡り、市は29日、大学誘致の公募に名乗り出ていた学校法人関西学院(兵庫県西宮市)が選考委員会の審査を通過し、優先交渉権者に決定したと発表した。提案では国内外から学生約4千人を集め、文理融合の教育を展開。六甲の山並みと調和する緑地空間を設け、ホールやアリーナなどのキャンパス施設を地域に開放する。誘致は実質的に決まり、大学整備の動きが今後本格化する。
 市は昨年12月、同公園内にある王子スタジアムを公園北側に新築・移転し、跡地(約3・5ヘクタール)に大学を誘致する基本方針を策定。今年3、4月には事前登録した事業者の公募を行い、関学のみが参加して事業実施計画書を提出した。

 審査対象は、大学運営の方針と実績▽地元企業の活性化など地域経済発展への取り組み▽課題解決やにぎわいづくりなどの地域貢献▽周辺と調和した景観と防災機能を有する計画▽財務状況の健全性-の5項目。600点満点中6割以上の得点で審査に合格となり、関学の提案は479・40点で基準を満たした。

 関学の事業実施計画によると、キャンパスのコンセプトは「地域・社会・世界の様々な人、情報が行き交うプラットフォームキャンパス」で、アントレプレナー(起業家)育成の拠点に位置付ける。地域に開かれた施設を重視し、地元住民や動物園の利用者らにレストランや食堂などを開放。社会人が知識や技能を学び直す「リカレント」「リスキリング」の教育プログラムも提供する。周辺の商店街や王子動物園のイベントなどに学生が参加するなど地域交流も進めるとした。

 キャンパスの整備では校舎を複数に分けて1棟当たりの規模を抑制。庭や広場は自由に立ち入れる公園のような構造とし、防災拠点としての機能を持たせる。

 跡地の売却価格は100億円で、2026年度末の土地の引き渡しを予定。関学は開設時期を29~31年ごろとしている。

 関西学院大は1889(明治22)年に創立。1929年に西宮・上ケ原に移転するまでの40年間、かつて「原田の森」と呼ばれた同公園一帯にキャンパスを置いていた。(金 旻革)

2023/6/29 15:36神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202306/0016528524.shtml

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:00:35.01 ID:T6lhb+DN0
高卒が↓
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:01:38.01 ID:jXZyQ+aG0
あれは飛鳥山公園だったと今気づいた
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:02:15.34 ID:S96Tv2AA0
三田のキャンパスはどうするんだ?
そもそも何であんな辺鄙な場所にキャンパス作ったのか知らないけど
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:02:29.12 ID:3owsBPYm0
どんどん学生は減っていくのにそんなモン誘致してどうすんだ
落ち目だな神戸は
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 19:34:02.70 ID:Td0XmaNz0
>>6
落ち目だからこそじゃないの?
神戸市外国語大学と兵庫県立大学を「兵庫公立大学」にして持ってきた方がまだ意味がある。
でも地下鉄「学園都市」駅に大学がなくなると意味をなさない駅になるな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 20:01:52.12 ID:2gryR9Zu0
>>30
流通科学大「ワシら25年前は偏差値近大より上やったんやで…」
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 20:03:22.23 ID:Td0XmaNz0
>>32
ダイエーの凋落と共にだね
90年代前半、東大卒がダイエーに入社してた頃かな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:05:22.74 ID:gk+b19wG0
ところで何でカンセー読み?
ひねくれてんの?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:05:46.25 ID:Nk2xNEzz0
まぁそれしかなかった出来レース
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:07:01.08 ID:vfQPM3gN0
>>1
推薦入学が圧倒的に多くなって一般入試で取るの後少なくなって難化したくぅあんがくかぁw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:16:38.69 ID:WkRKe8/p0
>>9
推薦多すぎてるの皆、知ってるから河合塾偏差値暴落してるよ。
ようやくヤバいことに気付いて今年、一般入試組増やした。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:31:17.30 ID:ll2h3UTu0
>>15
関関立は偏差値が50前半とかとんでもないことになってて
近大とか新設の大和大学にまで迫られてるのな。

立命館が同志社を煽ってた平成中頃が懐かしいわ。

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:49:42.82 ID:He5OBiFM0
>>15
格下と提携しすぎだったもんな
何がしたかったんだ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:07:48.30 ID:jsZolb0W0
王子公園から春日野道は色んな人が住んでてあんまり環境よくない場所やけどな…
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:12:19.29 ID:WkRKe8/p0
上ケ原以外は関西学院という気がしない。
また離れ小島作るのか。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:13:57.95 ID:B0lCyYOZ0
>>11
おっと、三田の悪口はそこまでだ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:15:12.59 ID:aWC7vqfq0
少子化なのに何やってんだ?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:15:39.88 ID:WSaaWRNt0
関関同立の中でも理系イメージ全くない大学だよな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:17:01.04 ID:G2ozUYHk0
人口減対策だろ、数千人人口が増える
過疎県が公立大学作るようなもの
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:18:49.71 ID:HsYrAFXV0
あの辺って関学発祥の地かなんかで昔の建物残ってるんだよね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:21:28.51 ID:GNdHFZmC0
くわんせい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:27:15.82 ID:ApZK9T5N0
ワクワク勢が好んで使うワードが散りばめられた薄っぺらい文章だなぁ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:31:42.38 ID:cxA4AAw30
>>1
ブンヤは日本人も敬遠する仕事になったか・・・
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 18:59:20.61 ID:Ko8fsnf20
関学じゃスレ伸びないな
アンチも寄り付かないのはオワコンだな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 19:00:06.08 ID:EU9ui2Jp0
動物園無くなるの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 19:04:50.34 ID:S0BGHlM90
かんさい学院が東京の北区に進出するのかと思った
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 19:39:05.50 ID:EU9ui2Jp0
>>25
どこの学校だよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 19:25:24.05 ID:tyDS2Y9j0
パンダは関学が飼育するってこと?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 19:27:10.02 ID:vkqV4v100
教育利権すごいもんな
留学生入れて補助金ガッポガッポ
大学作って補助金ガッポガッポ

子供激減なんだけどな

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 19:30:29.59 ID:8t0Vkhsa0
推薦学院か行く価値ねーな

コメント

タイトルとURLをコピーしました